文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
不審者対応訓練
1月7日(火)に不審者対応訓練が行われました。警察の方々にもご協力いただき、実際に不審者が侵入した場合を想定した訓練を行いました。生徒たちは迅速に避難行動をとることができました。
書き初め大会
1月6日(月)に書き初め大会が行われました。全校生徒が丁寧に筆を走らせ、素晴らしい作品が完成しました。2020年、全校が充実したスタートを切ることができました。
人権教室
12月6日(金)に人権教室が行われました。講師の方をお招きして、「国際社会における人権意識」をテーマにお話をいただきました。
国によっての文化や考え方の違いなどをもとに、「一人ひとりに違いがあり、それを理解し、受け止めることの大切」さなど、これからの社会に必要な知識を学ぶことができる内容でした。
生徒たちも高い関心をもって、話を聞いている様子でした。
国によっての文化や考え方の違いなどをもとに、「一人ひとりに違いがあり、それを理解し、受け止めることの大切」さなど、これからの社会に必要な知識を学ぶことができる内容でした。
生徒たちも高い関心をもって、話を聞いている様子でした。
卓球部
台風の影響で開催が遅れ、2週にわたって新人大会が行われました。結果は19日の個人戦ではベスト4に1人、ベスト8に2人入り、合計3人が12月に行われる県大会に出場することになりました。また、27日に行われた団体戦では7チームのリーグ戦で4勝2敗の3位でした。この結果は全員の活躍があって得たものですが、満足はしていません。春の団体、夏の総体に向けて気合いを入れ直し、目標を再確認して練習を充実させていきます。応援にいらしてくださったみなさまの声が生徒たちの力になりました。ありがとうございました。
女子バレー部
10月19日(土)に郡市新人バレーボール大会が行われました。1回戦、成田近隣大会準優勝チームの小見川中学校と対戦し、11-25、11-25の0-2でした。1セット目、8-10まで粘り強くボールをつなぎましたが相手チームのサーブで点差が開いてしまいました。たくさんの方から応援していただき、ありがとうございました。
男子バレー部
10月19日(土)に郡市新人バレーボール大会が行われました。予選リーグでは、香取中、小見川中と戦い、得失点差で決勝へ進むことができました。決勝の山田中戦では1セット目を落とすも2セット目は粘りを見せましたが23-25で敗れ準優勝でした。優勝は逃しましたが、香取郡市の代表として11月9日(土)、10日(日)に行われる県新人大会へ出場します。応援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
文化祭
10月26日(土)に文化祭が行われました。合唱コンクールや作文発表など生徒たちが今まで頑張ってきたこと、練習してきたことを発表する良い機会となりました。
特に合唱コンクールはどの学年も人数が少ない中、素晴らしい合唱を披露することができました。生徒たちは自分たちの頑張りに充実感を味わっている様子でした。
地域の皆様、そして保護者の皆様のご協力もあり、文化祭は大盛況で終えることができました。本当にありがとうございました。
特に合唱コンクールはどの学年も人数が少ない中、素晴らしい合唱を披露することができました。生徒たちは自分たちの頑張りに充実感を味わっている様子でした。
地域の皆様、そして保護者の皆様のご協力もあり、文化祭は大盛況で終えることができました。本当にありがとうございました。
生徒会役員選挙
10月3日(木)に生徒会役員選挙が行われました。1、2年生の立候補者たちが、自分の選挙にかける思いや、役員になって実現したいことを語ってくれました。周りの生徒たちも真剣に立候補者の話を聞くことができていました。
そして10月15日(火)から新生徒会が始動しました。彼らなら学校がよりよくなるように一生懸命頑張ってくれます。これからの彼らの活躍にご期待ください。
そして10月15日(火)から新生徒会が始動しました。彼らなら学校がよりよくなるように一生懸命頑張ってくれます。これからの彼らの活躍にご期待ください。
剣道部
10月5日(土)、6日(日)に郡市新人剣道大会が行われました。ほとんどが今年の4月から剣道を始めたばかりの初心者で参加した大会でしたが、一人一人が活躍をすることができました。
5日(土)の個人戦では、上級生相手に果敢に立ち向かっていきました。周りに経験者も多く、苦戦を強いられる場面が多かったですが、一人が3回戦まで駒を進めることができました。
6日(日)の団体戦は、初戦から強豪校相手ということもあり、負けてしまいましたが、強敵相手に一歩も引かず頑張ることができました。
今回の経験を自分たちの成長につなげて、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
5日(土)の個人戦では、上級生相手に果敢に立ち向かっていきました。周りに経験者も多く、苦戦を強いられる場面が多かったですが、一人が3回戦まで駒を進めることができました。
6日(日)の団体戦は、初戦から強豪校相手ということもあり、負けてしまいましたが、強敵相手に一歩も引かず頑張ることができました。
今回の経験を自分たちの成長につなげて、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
体育祭
9月14日(土)に体育祭が行われました。台風が直撃し、準備もあわただしい中行われましたが、保護者の皆様や生徒の皆さんの協力もあり、無事に終えることができました。
白熱の応援合戦、全力の全校リレーなど、生徒たちの全力で競技に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
白熱の応援合戦、全力の全校リレーなど、生徒たちの全力で競技に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
PTA奉仕作業
9月6日(金)にPTA奉仕作業が行われました。大変暑い中での作業でしたが、生徒たちや保護者の皆様の御協力もあり、体育祭へ向けてグラウンドを綺麗にすることができました。御協力ありがとうございました。
女子バレー部
女子バレー部は郡市大会が7月20日、21日に郡市大会が佐原中学校で行われました。初日の1回戦は山田中学校と対戦し、25-23、19-25、25-21の2-1で勝利しました。3セット目に10-17まで追い込まれましたが、最後まであきらめず全員でカットとカバー、声でチームも盛り上げ、大接戦の末、勝利を勝ち取ることができました。
続いて2日目の準決勝では佐原中学校と対戦し、7-25、11-25の0-2のストレートで敗退しました。結果は香取郡市で3位となりました。千葉県3位(関東大会出場)のチームを相手にスパイクやサーブで得点する場面があったり、今までの試合の中で最高得点を取ることができたりと有終の美にふさわしい良い試合でした。当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、とても勇気づけられました。大きな声援と拍手をありがとうございました。
続いて2日目の準決勝では佐原中学校と対戦し、7-25、11-25の0-2のストレートで敗退しました。結果は香取郡市で3位となりました。千葉県3位(関東大会出場)のチームを相手にスパイクやサーブで得点する場面があったり、今までの試合の中で最高得点を取ることができたりと有終の美にふさわしい良い試合でした。当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、とても勇気づけられました。大きな声援と拍手をありがとうございました。
男子バレーボール
7月21日(日)に香取郡香取市中学校バレーボール大会が佐原中学校で行われました。
新島中学校は一回戦で山田中学校と戦い、セットカウント0-2で敗れてしまいました。
敗れてはしまいましたがチーム一丸となって声を出し、盛り上げて試合をすることができました。
その姿に1年間の成長が見られました。
応援ありがとうございました。
剣道部
7月20日(土)、21日(日)に郡市大会が行われました。初日の個人戦から生徒たちは今までの練習の成果を十分に発揮している様子でした。強敵相手に気迫の一本、緊張感あふれる延長戦での勝利、どれも素晴らしいプレーでした。
2日目の団体戦、女子は4名と人数が足りない中、一人一人が勝利に向けて一生懸命にプレーをしました。男子は強豪相手におしくも一歩及ばず敗退となりました。
結果として入賞することができませんでしたが、生徒たちは本当によくがんばりました。今回の大会、そして3年間剣道を通じて学んできたことを今後の人生に活かしてほしいと思います。
応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
2日目の団体戦、女子は4名と人数が足りない中、一人一人が勝利に向けて一生懸命にプレーをしました。男子は強豪相手におしくも一歩及ばず敗退となりました。
結果として入賞することができませんでしたが、生徒たちは本当によくがんばりました。今回の大会、そして3年間剣道を通じて学んできたことを今後の人生に活かしてほしいと思います。
応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
卓球部
卓球部は7月13日・14日に郡市大会が多古中学校で行われました。
初日はシングルス戦が行われ、新島中が優勝、準優勝を収めました。
2日目は午前にダブルス戦が行われ、決勝戦では3年生ペアが惜敗し準優勝、2年生・3年生ペアが3位に入賞しました。午後には団体戦が行われ、予選リーグを勝ち上がり、決勝戦では春の大会で敗れた山田中と対戦しました。1番手が白熱する試合展開を制し、勢いに乗った新島中は3対0で勝ち、優勝することができました。3年生がさまざまな場面で本領を発揮し、みんなで勝ち取った結果でした。
たくさんの応援にいらしてくださった保護者のみなさま、先生方。本当に心強い応援でした。ありがとうございました。7月30日(火)・31日(水)に行われる県大会には団体・ダブルス1組・シングルス2名が出場します。これまで目標にしてきた「団体戦で3勝する」を叶えられるように練習に励んでいきます。
初日はシングルス戦が行われ、新島中が優勝、準優勝を収めました。
2日目は午前にダブルス戦が行われ、決勝戦では3年生ペアが惜敗し準優勝、2年生・3年生ペアが3位に入賞しました。午後には団体戦が行われ、予選リーグを勝ち上がり、決勝戦では春の大会で敗れた山田中と対戦しました。1番手が白熱する試合展開を制し、勢いに乗った新島中は3対0で勝ち、優勝することができました。3年生がさまざまな場面で本領を発揮し、みんなで勝ち取った結果でした。
たくさんの応援にいらしてくださった保護者のみなさま、先生方。本当に心強い応援でした。ありがとうございました。7月30日(火)・31日(水)に行われる県大会には団体・ダブルス1組・シングルス2名が出場します。これまで目標にしてきた「団体戦で3勝する」を叶えられるように練習に励んでいきます。
PTA奉仕作業
6月21日(金)にPTA奉仕作業が行われました。猛暑の中の作業になると思われていましたが、気温も程よく、無事に奉仕作業を終えることができました。保護者のみなさま、そして生徒の皆さんの一生懸命な作業のおかげで学校がよりきれいに、そして過ごしやすくなりました。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。
剣道部
6月8日(土)に北総旗争奪剣道大会が行われました。結果は女子は2回戦、男子は初戦で敗退となりました。学校行事等で練習が十分にできない状態での試合となりましたが、それぞれが一生懸命に戦うことができました。
また、準優勝校の大将相手に勝つなど、個々の成長も見られました。よいところはしっかりと伸ばし、改善すべき点は次の大会までに直せるように、日頃の練習に取り組みたいと思います。
応援ありがとうございました。
また、準優勝校の大将相手に勝つなど、個々の成長も見られました。よいところはしっかりと伸ばし、改善すべき点は次の大会までに直せるように、日頃の練習に取り組みたいと思います。
応援ありがとうございました。
救急法講習
6月7日(金)に救急法講習会が行われました。「自分の身のまわりでもし人が倒れたら・・・」ということを想定して、胸骨圧迫や、AEDの使い方を学びました。
講習中、生徒たちは周りと協力をしながら真剣に救急法に取り組むことができていました。また、講習後の生徒の感想を見ると、「救急法を知ることの大切さ」について考えさせられた生徒が多かったです。生徒たちには今回の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。
講習中、生徒たちは周りと協力をしながら真剣に救急法に取り組むことができていました。また、講習後の生徒の感想を見ると、「救急法を知ることの大切さ」について考えさせられた生徒が多かったです。生徒たちには今回の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。
生徒総会
5月23日(木)に生徒総会が行われました。今年度の委員会や部活動、そして学校行事ではどのようなことが行われるのか、学校全体で情報を共有し、理解しあいました。
生徒会役員を中心に、滞りなく会を進めることができました。参加している生徒たちの態度もとても立派でした。
生徒会役員を中心に、滞りなく会を進めることができました。参加している生徒たちの態度もとても立派でした。
男子バレー部
5月11日(土)に千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選が行われました。全体で声を出し合ってプレーをするなどチーム一丸となって戦うことができました。、一回戦目から格上の相手にもかかわらず、1セット目に18-25まで接戦を繰り広げることができました。
最終的に初戦敗退となってしまいましたが、チームは着実に成長しています。次の大会はまだ先ですが、今回の大会のようなモチベーションで臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
最終的に初戦敗退となってしまいましたが、チームは着実に成長しています。次の大会はまだ先ですが、今回の大会のようなモチベーションで臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
2
3
6
2