学校の様子

最新のできごと

明日は体育祭

 今日は1,2時間目に体育祭練習、3~5が授業、6時間目に明日の準備を行いました。部活動ごとに協力して明日の準備を進めていきました。あとは、明日の開催を待つばかりとなりました。明日も良い天気の予報が出ています。万全な体調で臨めるようにしましょう。
 

     

今夜は早く寝てくださいね~笑う

体育祭予行練習

 今日は午前中に体育祭の予行練習を行いました。今まで練習で行ってきたことを、本番と同じように、同じ舞台で行いました。いくつか改善点が見られたので、明日の練習で最後の調整を行い、本番を迎えたいと思います。今日は、暑さ指数が高かったために、かなり休憩時間を長く取り、開会式・閉会式については、室内で行いました。早めに終わりにして昼休みを長く取りました。土曜日も最高気温34度の予報が出ています。睡眠時間、食事をしっかりとってくださいね。

 

             

今日のできごと

 今日も1~3時間目に体育祭練習を行いました。休憩を十分とり、水分補給の時間も確保しての練習でした。今日は、塩分チャージ飴も配付し、熱中症に気をつけながら行っています。だいぶ疲れがたまっている生徒もいると思いますので、家庭でも十分に休養ができるようにしてください。また、水分は多めに持たせてください。補給用のペットボトルの持参も可です。

 そんな中、野球部と男子バレーボール部は、放課後練習に元気よく励んでいました。新チームとして最初の大会も迫っています。良い結果が残せるといいですね。
       

疲れているけど楽しもう(がんばろう)

 今日も1~3時間目は体育祭練習でした。熱中症予防のため、暑さが厳しくなる前に練習を済ませるために早い時間に計画を立てています。ところが、今日は9時には30度を超す気温で、暑さの中練習に一生懸命取り組みました。休憩時間を多く取り、日陰を確保するために休憩はテントの中で行い、水分補給をしっかり行いながらの練習でした。体調が悪くなる生徒は1名出ましたが、回復してその後の授業には参加できました。
 さすがに、4時間目からの授業はぐったりする様子も見られましたが、その中でも授業に意欲的に取り組もうとする姿勢が見られました。体育祭まで残り少し、練習も勉強も頑張っていきましょう。睡眠と食事をしっかりとってください。ちなみに、疲労回復のための食事としては、ビタミンB1をアリシンとともにとると良いそうです。
ビタミンB1…豚肉、ごま、ウナギ、大豆、かつお、玄米
アリシン…にんにく、玉葱、ネギ、ニラ
保護者のみなさま、メニューに迷ったときには、こんな食材を使ってみてはどうでしょうか。
 

       

暑さの中がんばりました

 さあ、今週もスタートしました。気持ちも新たに頑張っていきましょう。と、書いてしまいましたが、6年ぶりに好成績を収めているプロ野球日本ハムの監督、新庄監督は選手にこんなことを言っているそうです。「プロ野球選手なんだから、頑張るのは当たり前、野球を楽しんでほしい」、と。「楽しんでやることで、余計な力が抜け、実力が発揮できる」ことがねらいだそうです。みなさんもさまざまな面で頑張るのは当たり前、その上で、「勉強を楽しむ」「体育祭練習を楽しむ」「部活動を楽しむ」「清掃を楽しむ」「合唱を楽しむ」……ことができるといいですね。
 さて、残暑が残る中、今日も体育祭練習から1日がスタートしました。新島ソーラン、学年別練習に一生懸命取り組んでいました。新島ソーランは、前回の練習では後半になるにつれて声が出るようになってきました。さらに、細かい部分まで意識できると、とても良い動きになってきます。踊りを楽しんでくださいね。
 

    

「救急」のほかにも「汲々」という言葉もあります。
小事に心をとらわれて、あくせくするさま。また、一つのことに心を傾けて一心につとめるさま。
悪い意味でも使いますが、みなさんも何か一つのことに心を傾けて取り組むことができると良いですね。

がんばれ、新島中。 ではなく、楽しめ!新島中