学校の様子

体調に気をつけましょう

 今日は、最高気温が30度を超え、まだまだ秋らしくない1日でした。気温の上下が大きい日が続くためか、体調を崩す生徒が多く、早退も数名見られました。衣服の調節を行うなど、体調管理に十分気をつけてください。週末は、大会がある部活動もありますが、休むべきところはしっかり休み、来週に向けてのエネルギーをしっかり蓄えてください。
 今日も生徒は、授業に一生懸命臨んでいました。3年生の体育は、跳び箱運動でした。各自の技のできばえもだいぶ高まり、互いに見合いながら練習に取り組んでいました。タブレットを使って動画を取り、自分の技をチェックする様子も見られます。きれいな技になるよう頑張ってください。
 

      
 2年生の国語は、習字に取り組みました。テレビで見本の筆遣いを確認しながら、黙々と半紙に向かっていました。「書は心を表す」ていねいな文字が書けるといいですね。
  
   

 1年生の理科は、個体⇔液体⇔気体の状態変化について学習しました。「窒素は-196度で気体になるんだよ」との先生の説明に、「えー」と驚く様子が見られました。鉄は1500度以上で液体になり、2800度以上で気体になるとの話ではもはや想像の域を超え、「鉄の気体ってどんなん?」という反応でした。がんばれ1年生!

バレー、剣道は明日は大会です。がんばれ~
また来週は、全校で郡市音楽会(佐原文化会館)に参加します。9日(水)11時30分前後に新島中の発表があります。保護者の方も参観できますので、都合のつく方は練習の成果を御覧になってください。