文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
今日の学校の様子
ようやく梅雨が明け、今日も暑い一日が始まりました。
8月は、3日から7日までと24日から28日まで、午前中3時間授業を行います。午後は三者面談や3年生の補習などが予定されていますが、感染症・熱中症対策を十分にとって行います。
体育館の工事は外壁の撤去が終わり、屋根の撤去作業が始まりました。たくさんの方が、屋根の上で作業してくれています。
8月は、3日から7日までと24日から28日まで、午前中3時間授業を行います。午後は三者面談や3年生の補習などが予定されていますが、感染症・熱中症対策を十分にとって行います。
体育館の工事は外壁の撤去が終わり、屋根の撤去作業が始まりました。たくさんの方が、屋根の上で作業してくれています。
定期テスト1
定期テストが行われました。休校期間が長かったため、本年度初めての定期テスト
でしたが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。テストの点数に一喜一憂すること
なく、結果をしっかり分析し自分の弱点を克服して次につなげていきましょう。
3年生にとっては、本年度から千葉県公立高校の入試制度が大きく変わります。
3学年職員から説明されたと思いますが、十分理解し入試に備えてください。
でしたが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。テストの点数に一喜一憂すること
なく、結果をしっかり分析し自分の弱点を克服して次につなげていきましょう。
3年生にとっては、本年度から千葉県公立高校の入試制度が大きく変わります。
3学年職員から説明されたと思いますが、十分理解し入試に備えてください。
ボランティアの皆さんに感謝②
本日は6名のボランティアの方が教室の消毒を行ってくださいました。
いつもありがとうございます。


いつもありがとうございます。
消毒ボランティアに感謝
先日学校評議員会が行われました。そこで、新型コロナウイルス感染予防のために毎日行っている、放課後の各教室の消毒作業が大変だという話をしたところ、早速学校評議員の榊原さんと鎌形さんが来校し、丁寧に消毒作業を行ってくださいました。今後も、7時間授業の際には定期的に来校し、消毒をしていただけることになりました。学校へのご支援・ご協力ありがとうございます。
体育館工事の様子 7/16
久しぶりに晴れ間がのぞいています。
外部足場の組立が終わり、重機で床の解体と搬出が行われています。
外部足場の組立が終わり、重機で床の解体と搬出が行われています。
部活動引継ぎ式
部活動引継ぎ式が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため、最後の大会は中止になって
しまいましたが、3年生一人一人が自分の思いを立派に発表し、
後輩に新島中魂を伝えることができました。
新型コロナウイルス感染防止のため、最後の大会は中止になって
しまいましたが、3年生一人一人が自分の思いを立派に発表し、
後輩に新島中魂を伝えることができました。
体育館大規模改修工事スタート
昨年の台風15号の被害により、使用ができなくなっていた本校体育館の工事が始まりました。工期は7月から来年2月までの予定です。
地域の皆様には、工事によりご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
詳細については、教育委員会からの次の文書をご覧ください。
体育館改修のお知らせ.pdf
入学式が行われました。
本日、令和2年度入学式が行われました。
新入生18名を迎え、改めて新島中学校での生活がスタートしました。
職員、在校生全員で新入生をサポートしていきます。
各自しっかりした目標をもって、学習や部活動に取り組みましょう。
新入生18名を迎え、改めて新島中学校での生活がスタートしました。
職員、在校生全員で新入生をサポートしていきます。
各自しっかりした目標をもって、学習や部活動に取り組みましょう。
新着図書が入りました。
本年度の新着図書が入りました。
休校のため、生徒からのリクエストはとれませんでしたが、
図書担当の先生が選んだ興味深い本がたくさんあります。
多くの生徒の利用する姿が見られると思います。
休校のため、生徒からのリクエストはとれませんでしたが、
図書担当の先生が選んだ興味深い本がたくさんあります。
多くの生徒の利用する姿が見られると思います。
通常授業が始まって1週間
授業の遅れを取り戻すため、今日から土曜授業が始まりました。
午前中の3時間ですが、生徒たちは元気に登校しています。
来週から部活動も段階的に始まります。
週末はゆっくり休んで体調を整えてください。
午前中の3時間ですが、生徒たちは元気に登校しています。
来週から部活動も段階的に始まります。
週末はゆっくり休んで体調を整えてください。
生徒の作品
生徒の作品です。職員玄関に飾ってあります。
半日登校開始2週目
半日登校が始まって2週目を迎え、生徒たちも少しずつ学校生活に慣れてきたようです。
1年生がグラウンドで、距離を取りながら体育の授業を行っていました。今年度から体育専門の、元気でフレッシュな2人の教師が授業を担当しています。
1年生がグラウンドで、距離を取りながら体育の授業を行っていました。今年度から体育専門の、元気でフレッシュな2人の教師が授業を担当しています。
臨時休校中の生徒の作品②
臨時休校中に生徒が家庭で作成しました。
学校の教育活動の再開について(教育委員会より)
6月1日(月)からの学校再開に際しまして、教育委員会から今後の教育活動についてお知らせがあります。こちらに掲載させていただきますのでご確認ください。
教育委員会より.pdf
こちらの文章は今週の個別登校の際、生徒へ配付いたします。
教育委員会より.pdf
こちらの文章は今週の個別登校の際、生徒へ配付いたします。
学びのコンテンツ
文部科学省のホームページに「学びのコンテンツ」とういうページがあります。家庭学習でぜひ活用してみてください。
子どもの学び応援コンテンツリンク集
また、各教科ごとに無料で見れる動画やプリント集があります。この期間でしか見られないコンテンツもありますので、併せて活用してみてください。
千葉テレビの番組表について
自宅活動のアイディア①
自宅待機中に生徒が家庭で作成したものです。
職員玄関が華やかになりました。

職員玄関が華やかになりました。
千葉テレビ放送の授業動画について
5月18日(月)から千葉テレビにて、休業中の家庭学習の充実を目的とした授業動画が放映されます。中学生向けの内容は主に3年生の学習内容です。興味のある方はぜひ活用してみてください。
放映スケジュール 千葉テレ別紙1.pdf
放映スケジュール 千葉テレ別紙1.pdf
5月9日(土)、10日(日)の面談について
5月9日(土)10日(日)の面談は、4月28日に送付しましたメールの内容
で行います。ご協力お願いします。
さらに、面談場所等の補足がありますので、次の内容について確認してくださ
い。
1 面談する教室
3年生 家庭科室 2年生 多目的室 1年生 美術室
※出入りは生徒昇降口では無く、駐車場側の各教室への入り口から入室してく
ださい。入り口に案内看板を出しておきますので、参考にしてください。兄弟一
緒に来たときは、面談をしていないお子様は車等で待機させてください。できる
だけ接触を減らすための措置です。よろしくお願いします。なお、下駄箱にある
生徒の上履きはあらかじめ移動しておきます。
2 面談内容
面談では次のようなことを確認したいと思います。
①心身の健康状況について
②課題の進み具合(学習へのアドバイス)
③次回の登校日(個別の学習指導)の際の内容や持ち物等の確認
※2・3年生は学診テストについて
※面談時間は、配布物等の受け渡し等の時間を除いて5分程度です。
テレビ番組を活用しよう。
香取市教育委員会緊急連絡メールについて
香取市教育委員会からのお知らせです。休日、祝日中に連絡が必要な場合はご確認ください。
香取市教育委員会緊急連絡メール.pdf
香取市教育委員会緊急連絡メール.pdf
臨時休校中の家庭学習等について(参考)
臨時休校中の家庭学習等については、学校から課題が出されていますので計画的に進めてください。他にも香取市のホームページ(香取市教育委員会のサイト)で関係資料が掲載されていますので、参考にしてください。
クリックするとご覧になれます。
家庭学習の手引き(生徒用)
家庭学習のすすめ(保護者用)
香取市 eライブラリ(外部サイト)
千葉県 中学校版 ちばのやる気学習ガイド(国語・数学・英語)(外部サイト)
クリックするとご覧になれます。
家庭学習の手引き(生徒用)
家庭学習のすすめ(保護者用)
香取市 eライブラリ(外部サイト)
千葉県 中学校版 ちばのやる気学習ガイド(国語・数学・英語)(外部サイト)
教科書の配付完了しました。
先週の14日から17日までの間で、教科書の配付を行いました。保護者の皆様には、御協力いただきありがとうございました。教科書のほかに、休業中の課題や生活記録ノート等も配布してあります。学習や生活の計画をしっかり立て、三密(密閉・密集・密接)を避け、規則正しい生活ができるようお願いします。学校では、引き続き電話での健康確認等を行いますが、心配な点などあれば遠慮なく学校までご相談ください。
教科書等の配付について
4月14日(火)から、教科書等の配付を行います。お忙しいところ恐縮ですが、保護者の方のご協力をお願いします。感染症拡大予防のため、お一人でお願いします。
1 日時 4月14日(火)~17日(金)
9:00~16:00の間でお願いします。
※この時間帯で都合が悪い場合は、学校まで連絡をお願いします。
2 配布場所 生徒昇降口
3 配付物 ①教科書 ②学習課題等
4 持参していただくもの
①印鑑(スポーツ振興センター保険登録のため)
②生徒個人票(新入生のみ)
③個人情報使用承諾書(新入生のみ)
④香取市子ども緊急カード(新入生のみ)
1 日時 4月14日(火)~17日(金)
9:00~16:00の間でお願いします。
※この時間帯で都合が悪い場合は、学校まで連絡をお願いします。
2 配布場所 生徒昇降口
3 配付物 ①教科書 ②学習課題等
4 持参していただくもの
①印鑑(スポーツ振興センター保険登録のため)
②生徒個人票(新入生のみ)
③個人情報使用承諾書(新入生のみ)
④香取市子ども緊急カード(新入生のみ)
第73回卒業式
3月14日(土) 新島中学校第73回卒業証書授与式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業生、保護者、来賓2名、教職員
だけでの式となりましたが、22名の卒業生は立派に卒業証書を受け取り、
笑顔で巣立っていきました。
新島中で学んだことを生かし、今後も一人一人が目標に向かって頑張れるよう
職員一同で応援しています。 卒業 おめでとう。
新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業生、保護者、来賓2名、教職員
だけでの式となりましたが、22名の卒業生は立派に卒業証書を受け取り、
笑顔で巣立っていきました。
新島中で学んだことを生かし、今後も一人一人が目標に向かって頑張れるよう
職員一同で応援しています。 卒業 おめでとう。
卒業式の準備ができました。
いよいよ明日3月14日、新島中学校第73回卒業式を迎えます。
体育館が台風の影響で使えず、感染症予防のため内容を制限したうえでの実施
となりますが、2階ホールを使い職員全員で心を込めて準備しました。
卒業生にとって思い出に残る式にしたいと思います。
お願い 感染症予防のため、校内への立ち入りは卒業生・保護者・来賓に限らせて
いただきます。御理解・御協力をお願い致します。

体育館が台風の影響で使えず、感染症予防のため内容を制限したうえでの実施
となりますが、2階ホールを使い職員全員で心を込めて準備しました。
卒業生にとって思い出に残る式にしたいと思います。
お願い 感染症予防のため、校内への立ち入りは卒業生・保護者・来賓に限らせて
いただきます。御理解・御協力をお願い致します。
新島中 俳句大賞
全校生徒が1句ずつ作った俳句の作品が図書室前に掲示されています。
選ばれるのはどの作品でしょうか。楽しみです。
選ばれるのはどの作品でしょうか。楽しみです。
エアコン設置工事
特別教室(理科室・音楽室)にエアコンを設置する工事が行われています。
今年の夏は、理科や音楽の授業がよい環境で進められそうです。
今年の夏は、理科や音楽の授業がよい環境で進められそうです。
部活動練習の様子
少しずつ日が伸びてきました。グラウンドでは、バレー部・野球部が放課後練習をしています。外のバレーコートも地ならしを行い、使い始めています。
来週からは、最終下校時刻が15分伸び、17時になります。
来週からは、最終下校時刻が15分伸び、17時になります。
3年生がんばれ
12日・13日に千葉県公立高校前期入学者選抜試験が行われます。
3年生の健闘を願って、福祉委員会の生徒が中心になり寄せ書きを作りました。
3年生のみなさん。 平常心でがんばろう。
3年生の健闘を願って、福祉委員会の生徒が中心になり寄せ書きを作りました。
3年生のみなさん。 平常心でがんばろう。
不審者対応訓練
1月7日(火)に不審者対応訓練が行われました。警察の方々にもご協力いただき、実際に不審者が侵入した場合を想定した訓練を行いました。生徒たちは迅速に避難行動をとることができました。
書き初め大会
1月6日(月)に書き初め大会が行われました。全校生徒が丁寧に筆を走らせ、素晴らしい作品が完成しました。2020年、全校が充実したスタートを切ることができました。
人権教室
12月6日(金)に人権教室が行われました。講師の方をお招きして、「国際社会における人権意識」をテーマにお話をいただきました。
国によっての文化や考え方の違いなどをもとに、「一人ひとりに違いがあり、それを理解し、受け止めることの大切」さなど、これからの社会に必要な知識を学ぶことができる内容でした。
生徒たちも高い関心をもって、話を聞いている様子でした。
国によっての文化や考え方の違いなどをもとに、「一人ひとりに違いがあり、それを理解し、受け止めることの大切」さなど、これからの社会に必要な知識を学ぶことができる内容でした。
生徒たちも高い関心をもって、話を聞いている様子でした。
卓球部
台風の影響で開催が遅れ、2週にわたって新人大会が行われました。結果は19日の個人戦ではベスト4に1人、ベスト8に2人入り、合計3人が12月に行われる県大会に出場することになりました。また、27日に行われた団体戦では7チームのリーグ戦で4勝2敗の3位でした。この結果は全員の活躍があって得たものですが、満足はしていません。春の団体、夏の総体に向けて気合いを入れ直し、目標を再確認して練習を充実させていきます。応援にいらしてくださったみなさまの声が生徒たちの力になりました。ありがとうございました。
女子バレー部
10月19日(土)に郡市新人バレーボール大会が行われました。1回戦、成田近隣大会準優勝チームの小見川中学校と対戦し、11-25、11-25の0-2でした。1セット目、8-10まで粘り強くボールをつなぎましたが相手チームのサーブで点差が開いてしまいました。たくさんの方から応援していただき、ありがとうございました。
男子バレー部
10月19日(土)に郡市新人バレーボール大会が行われました。予選リーグでは、香取中、小見川中と戦い、得失点差で決勝へ進むことができました。決勝の山田中戦では1セット目を落とすも2セット目は粘りを見せましたが23-25で敗れ準優勝でした。優勝は逃しましたが、香取郡市の代表として11月9日(土)、10日(日)に行われる県新人大会へ出場します。応援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
文化祭
10月26日(土)に文化祭が行われました。合唱コンクールや作文発表など生徒たちが今まで頑張ってきたこと、練習してきたことを発表する良い機会となりました。
特に合唱コンクールはどの学年も人数が少ない中、素晴らしい合唱を披露することができました。生徒たちは自分たちの頑張りに充実感を味わっている様子でした。
地域の皆様、そして保護者の皆様のご協力もあり、文化祭は大盛況で終えることができました。本当にありがとうございました。
特に合唱コンクールはどの学年も人数が少ない中、素晴らしい合唱を披露することができました。生徒たちは自分たちの頑張りに充実感を味わっている様子でした。
地域の皆様、そして保護者の皆様のご協力もあり、文化祭は大盛況で終えることができました。本当にありがとうございました。
生徒会役員選挙
10月3日(木)に生徒会役員選挙が行われました。1、2年生の立候補者たちが、自分の選挙にかける思いや、役員になって実現したいことを語ってくれました。周りの生徒たちも真剣に立候補者の話を聞くことができていました。
そして10月15日(火)から新生徒会が始動しました。彼らなら学校がよりよくなるように一生懸命頑張ってくれます。これからの彼らの活躍にご期待ください。
そして10月15日(火)から新生徒会が始動しました。彼らなら学校がよりよくなるように一生懸命頑張ってくれます。これからの彼らの活躍にご期待ください。
剣道部
10月5日(土)、6日(日)に郡市新人剣道大会が行われました。ほとんどが今年の4月から剣道を始めたばかりの初心者で参加した大会でしたが、一人一人が活躍をすることができました。
5日(土)の個人戦では、上級生相手に果敢に立ち向かっていきました。周りに経験者も多く、苦戦を強いられる場面が多かったですが、一人が3回戦まで駒を進めることができました。
6日(日)の団体戦は、初戦から強豪校相手ということもあり、負けてしまいましたが、強敵相手に一歩も引かず頑張ることができました。
今回の経験を自分たちの成長につなげて、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
5日(土)の個人戦では、上級生相手に果敢に立ち向かっていきました。周りに経験者も多く、苦戦を強いられる場面が多かったですが、一人が3回戦まで駒を進めることができました。
6日(日)の団体戦は、初戦から強豪校相手ということもあり、負けてしまいましたが、強敵相手に一歩も引かず頑張ることができました。
今回の経験を自分たちの成長につなげて、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
体育祭
9月14日(土)に体育祭が行われました。台風が直撃し、準備もあわただしい中行われましたが、保護者の皆様や生徒の皆さんの協力もあり、無事に終えることができました。
白熱の応援合戦、全力の全校リレーなど、生徒たちの全力で競技に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
白熱の応援合戦、全力の全校リレーなど、生徒たちの全力で競技に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
PTA奉仕作業
9月6日(金)にPTA奉仕作業が行われました。大変暑い中での作業でしたが、生徒たちや保護者の皆様の御協力もあり、体育祭へ向けてグラウンドを綺麗にすることができました。御協力ありがとうございました。
女子バレー部
女子バレー部は郡市大会が7月20日、21日に郡市大会が佐原中学校で行われました。初日の1回戦は山田中学校と対戦し、25-23、19-25、25-21の2-1で勝利しました。3セット目に10-17まで追い込まれましたが、最後まであきらめず全員でカットとカバー、声でチームも盛り上げ、大接戦の末、勝利を勝ち取ることができました。
続いて2日目の準決勝では佐原中学校と対戦し、7-25、11-25の0-2のストレートで敗退しました。結果は香取郡市で3位となりました。千葉県3位(関東大会出場)のチームを相手にスパイクやサーブで得点する場面があったり、今までの試合の中で最高得点を取ることができたりと有終の美にふさわしい良い試合でした。当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、とても勇気づけられました。大きな声援と拍手をありがとうございました。
続いて2日目の準決勝では佐原中学校と対戦し、7-25、11-25の0-2のストレートで敗退しました。結果は香取郡市で3位となりました。千葉県3位(関東大会出場)のチームを相手にスパイクやサーブで得点する場面があったり、今までの試合の中で最高得点を取ることができたりと有終の美にふさわしい良い試合でした。当日はたくさんの方々に応援に来ていただき、とても勇気づけられました。大きな声援と拍手をありがとうございました。
男子バレーボール
7月21日(日)に香取郡香取市中学校バレーボール大会が佐原中学校で行われました。
新島中学校は一回戦で山田中学校と戦い、セットカウント0-2で敗れてしまいました。
敗れてはしまいましたがチーム一丸となって声を出し、盛り上げて試合をすることができました。
その姿に1年間の成長が見られました。
応援ありがとうございました。
剣道部
7月20日(土)、21日(日)に郡市大会が行われました。初日の個人戦から生徒たちは今までの練習の成果を十分に発揮している様子でした。強敵相手に気迫の一本、緊張感あふれる延長戦での勝利、どれも素晴らしいプレーでした。
2日目の団体戦、女子は4名と人数が足りない中、一人一人が勝利に向けて一生懸命にプレーをしました。男子は強豪相手におしくも一歩及ばず敗退となりました。
結果として入賞することができませんでしたが、生徒たちは本当によくがんばりました。今回の大会、そして3年間剣道を通じて学んできたことを今後の人生に活かしてほしいと思います。
応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
2日目の団体戦、女子は4名と人数が足りない中、一人一人が勝利に向けて一生懸命にプレーをしました。男子は強豪相手におしくも一歩及ばず敗退となりました。
結果として入賞することができませんでしたが、生徒たちは本当によくがんばりました。今回の大会、そして3年間剣道を通じて学んできたことを今後の人生に活かしてほしいと思います。
応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
卓球部
卓球部は7月13日・14日に郡市大会が多古中学校で行われました。
初日はシングルス戦が行われ、新島中が優勝、準優勝を収めました。
2日目は午前にダブルス戦が行われ、決勝戦では3年生ペアが惜敗し準優勝、2年生・3年生ペアが3位に入賞しました。午後には団体戦が行われ、予選リーグを勝ち上がり、決勝戦では春の大会で敗れた山田中と対戦しました。1番手が白熱する試合展開を制し、勢いに乗った新島中は3対0で勝ち、優勝することができました。3年生がさまざまな場面で本領を発揮し、みんなで勝ち取った結果でした。
たくさんの応援にいらしてくださった保護者のみなさま、先生方。本当に心強い応援でした。ありがとうございました。7月30日(火)・31日(水)に行われる県大会には団体・ダブルス1組・シングルス2名が出場します。これまで目標にしてきた「団体戦で3勝する」を叶えられるように練習に励んでいきます。
初日はシングルス戦が行われ、新島中が優勝、準優勝を収めました。
2日目は午前にダブルス戦が行われ、決勝戦では3年生ペアが惜敗し準優勝、2年生・3年生ペアが3位に入賞しました。午後には団体戦が行われ、予選リーグを勝ち上がり、決勝戦では春の大会で敗れた山田中と対戦しました。1番手が白熱する試合展開を制し、勢いに乗った新島中は3対0で勝ち、優勝することができました。3年生がさまざまな場面で本領を発揮し、みんなで勝ち取った結果でした。
たくさんの応援にいらしてくださった保護者のみなさま、先生方。本当に心強い応援でした。ありがとうございました。7月30日(火)・31日(水)に行われる県大会には団体・ダブルス1組・シングルス2名が出場します。これまで目標にしてきた「団体戦で3勝する」を叶えられるように練習に励んでいきます。
PTA奉仕作業
6月21日(金)にPTA奉仕作業が行われました。猛暑の中の作業になると思われていましたが、気温も程よく、無事に奉仕作業を終えることができました。保護者のみなさま、そして生徒の皆さんの一生懸命な作業のおかげで学校がよりきれいに、そして過ごしやすくなりました。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。
剣道部
6月8日(土)に北総旗争奪剣道大会が行われました。結果は女子は2回戦、男子は初戦で敗退となりました。学校行事等で練習が十分にできない状態での試合となりましたが、それぞれが一生懸命に戦うことができました。
また、準優勝校の大将相手に勝つなど、個々の成長も見られました。よいところはしっかりと伸ばし、改善すべき点は次の大会までに直せるように、日頃の練習に取り組みたいと思います。
応援ありがとうございました。
また、準優勝校の大将相手に勝つなど、個々の成長も見られました。よいところはしっかりと伸ばし、改善すべき点は次の大会までに直せるように、日頃の練習に取り組みたいと思います。
応援ありがとうございました。
救急法講習
6月7日(金)に救急法講習会が行われました。「自分の身のまわりでもし人が倒れたら・・・」ということを想定して、胸骨圧迫や、AEDの使い方を学びました。
講習中、生徒たちは周りと協力をしながら真剣に救急法に取り組むことができていました。また、講習後の生徒の感想を見ると、「救急法を知ることの大切さ」について考えさせられた生徒が多かったです。生徒たちには今回の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。
講習中、生徒たちは周りと協力をしながら真剣に救急法に取り組むことができていました。また、講習後の生徒の感想を見ると、「救急法を知ることの大切さ」について考えさせられた生徒が多かったです。生徒たちには今回の経験を今後の人生に生かしてほしいと思います。
生徒総会
5月23日(木)に生徒総会が行われました。今年度の委員会や部活動、そして学校行事ではどのようなことが行われるのか、学校全体で情報を共有し、理解しあいました。
生徒会役員を中心に、滞りなく会を進めることができました。参加している生徒たちの態度もとても立派でした。
生徒会役員を中心に、滞りなく会を進めることができました。参加している生徒たちの態度もとても立派でした。
男子バレー部
5月11日(土)に千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選が行われました。全体で声を出し合ってプレーをするなどチーム一丸となって戦うことができました。、一回戦目から格上の相手にもかかわらず、1セット目に18-25まで接戦を繰り広げることができました。
最終的に初戦敗退となってしまいましたが、チームは着実に成長しています。次の大会はまだ先ですが、今回の大会のようなモチベーションで臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
最終的に初戦敗退となってしまいましたが、チームは着実に成長しています。次の大会はまだ先ですが、今回の大会のようなモチベーションで臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
3
2
5
2
8