学校の様子

最新のできごと

女子バレー部

 5月11日(土)に千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選が行われました。初戦からフルセットまでもつれ込む大接戦でしたが、最後まで集中力を切ることなく一生懸命ボールをつなぎ、見事勝利を収めることができました。準決勝で惜しくも敗退しましたが、3位に入賞することができました。チーム全体の成長を感じます。次の大会でより良い成績を収めることができるように練習をしていきます。応援ありがとうございました。

野球部

 5月4日(土)に行方杯中学校軟式野球大会が行われました。生徒たちの走・攻・守での活躍があり、初戦を突破することができました。しかし二回戦では自分たちの持ち味を活かすことができず敗退となりました。負けてはしまいましたが、生徒たちの成長を感じる大会でした。また次の目標に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。

女子バレーボール部

 4月27日(土)に水郷ジュニアバレーボール大会が行われました。 勝つか負けるかのシーソーゲームでしたが、あと一歩というところで敗退となりました。プレッシャーの中でも自分たちの持ち味が出せるよう、次の試合に向けてチーム一丸となって頑張ります。応援ありがとうございました。

男子バレー部

 4月27日(土)に水郷ジュニアバレーボール大会が行われました。一回戦から強豪校との試合となり、生徒たちは健闘するも初戦敗退となってしまいました。しかし、今回の試合は生徒たちの成長につながるとても良い経験となりました。次回に向けてまた頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

野球部

 4月27日(土)に春季中学校野球大会が行われました。香取中学校との合同チームでの試合でした。新島中学校の生徒たちは健闘しましたが、1回戦で敗退となってしまいました。今大会を通じて勝ち進むために、更なるレベルアップが必要と感じました。課題点をしっかりと克服し、次の大会へ向けて頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

女子バレー部

 4月20日(土)にBG杯中学校バレーボール大会が行われました。チーム内で声を掛け合い、落ち着いてプレーをすることができ、見事初戦を突破することができました。二回戦目で敗れてしまいましたが、3位に入賞することができました。この結果を自信に変えて、普段の練習をまた頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

卓球部

 4月13日(土)に県卓球大会香取予選が行われました。生徒たちはそれぞれ一生懸命プレーをし、3位という結果を収めることができました。しかし普段の力を出し切ることができなかったので、「悔しさ」が残る大会となりました。この「悔しさ」をばねにして次の大会へ向けてまた頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

剣道部

 4月13日(土)に北総青少年健全育成剣道大会が行われました。団体戦は男女ともに一回戦敗退。個人戦は男子がベスト8、女子が一回戦敗退となりました。しかし、どの試合も紙一重で、どちらが勝ってもおかしくない試合がほとんどでした。勝つか負けるかの瀬戸際で自分たちの力を出し切れるように、一からまた練習を頑張っていきたいと思います。

入学式

  4月9日(火)に入学式が行われました。新入生たちは不安とワクワクの気持ちを胸に、式に臨んでいる様子でした。この14名の生徒たちがこれからどのように成長していくのかとても楽しみです。
 ご来場してくださった来賓、保護者の皆様、当日はありがとうございました。

離任式

 3月27日(水)に離任式が行われました。長年新島中学校を支えてくださった金澤俊校長先生が定年退職に、正木基子先生が新天地へ移ることとなりました。生徒たちは別れを惜しみつつも、今まで大変お世話になったお二人に心からの感謝の気持ちを伝えることができました。
 当日、本校に足を運んでくださった保護者の皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

卓球部

 3月16日(土)に第14回小見川ライオンズカップ中学生卓球大会が行われました。日頃の練習の成果を発揮し準決勝まで順調に勝ちあがることができました。しかし次の対戦校に苦戦を強いられ、自分達の持ち味を十分に発揮することができず、敗れてしまいました。
 結果として3位入賞となりましたが、この結果に満足せず次の大会ではさらに上の結果を残すことができるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

男子バレーボール部

 3月16日(土)に匝陵杯が行われました。1試合目、2試合目ともに敗れてしまいましたが、2年生主体のチーム相手に善戦することができました。
 課題点はありますが少しずつレベルアップをしています。更なる成長のため今後もチーム一丸となって頑張っていきます。応援ありがとうございました。

女子バレー部

 3月17日(日)に匝陵杯が行われました。1試合目の1セット目は自分たちの持ち味を発揮して、セットを取ることができました。しかし2セット目の途中から相手の雰囲気にのまれて、逆転されてしまいました。2試合目も試合には負けてしまいましたが、強豪校から1セット奪うことができました。
 結果として勝つことはできませんでしたが、選手一人ひとりの成長を感じた大会でした。今回の反省を生かし、一歩ずつまた前進していきたいと思います。応援ありがとうございました。

卒業式


 3月15日(金)に卒業式が行われました。凛とした雰囲気の中、式が挙行されました。
 在校生からの送別の言葉、そして送別の歌、どちらも卒業生の心に響くすばらしいものでした。
 そして卒業生たちの最後の歌声、今までお世話になった方々への感謝の気持ちがこもったすばらしい歌声でした。
 卒業生たちはそれぞれの未来に向けて、立派に羽ばたいていきました。

3年生を送る会

 3月7日(火)に3年生を送る会が行われました。生徒会役員が中心となって企画・運営を進め、各学年が3年生のために劇をつくり、全力のパフォーマンスを行いました。3年生も後輩たちの作品を楽しんでいました。

剣道部

 2月3日(日)に黒部杯争奪剣道大会が行われました。生徒たちは全力で試合に臨みましたが、男女共に一回戦敗退となりました。今回の結果をしっかりと受け止め反省をし、次の目標に向けて改めて頑張っていきたいと思います。

男子バレー部

 2月2日(土)に1年生大会が行われました。結果は4勝1敗で見事2位入賞をすることができました。3年生の先輩たちが抜けてから1年生のみで頑張ってきましたが、ついに努力の成果を出すことができました。
 3月2日(土)の県大会向けて、より一層身を引き締めて頑張っていきたいと思います。

女子バレー部

 2月2日(土)に1年生大会が行われました。先輩たちが不在の中で行われるはじめての公式戦で緊張している様子でしたが、徐々に慣れていき最終的には自分たち自身で試合を盛り上げ、頑張ることができました。結果として入賞をすることができませんでしたが、1年生たちにとって貴重な経験となりました。

新年明けましておめでとうございます

 1月7日(月)から学校生活が再スタートしました。冬休み明けでしたが、生徒たちは元気に学校に登校をし、全校集会など立派な態度で参加をすることができました。
 同日に行われた書き初めでは静かな雰囲気の中で一人ひとりが集中をして作品作りに取り組むことができていました。
  2019年、生徒たちはすばらしいスタートを切ることができました。地域、そして保護者の皆様、今年も新島中学校を温かく見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書初め大会が行われました

 1月7日(月)に全校での校内書初め大会が行われました。一筆一筆に集中をして、粛々とした雰囲気で作品づくりに取り組むことができていました。新年初めの授業としてすばらしいスタートを切ることができました。

卓球部

 12月8日(土)、12月9日(日)に千葉県中学校卓球大会が行われました。初日の団体戦では全員の力を合わせ、初戦を突破することができました。2回戦目で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめずプレーすることができました。
 また、2日目の個人戦では惜しくも初戦敗退となってしまいました。
この二日間を通じて改めて自分たちのレベル、課題を認識することができました。今回の悔しさをばねに、またチーム一丸となって頑張りたいと思います応援ありがとうございました。

野球部

 12月2日(日)に水郷ジュニア中学校野球大会が行われました。一回戦を突破することができましたが、二回戦で敗退しました。全力プレーで試合に臨むことができましたが、課題が残る結果となりました。この冬でトレーニングを充分に行い、春の大会で結果を残すことができるよう改めて頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

女子バレー部

 11月23日(金)、25日(日)にフジサキ杯が行われました。2日間にわたって試合を行いましたが、課題も多く、さらなる成長が必要だということを実感させられました。この悔しさを胸に、次の目標に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。

剣道部

 11月23日(金)に香取神宮奉納剣道大会が行われました。練習があまりできない中での大会でしたが、男子団体で準優勝をすることができました。この結果を自信につなげて、12月の大会でも男女共に結果を残すことができるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

文化祭

 10月27日(土)に文化祭が行われました。「笑顔満祭」というスローガンのもとに、生徒一人ひとりが楽しく一生懸命に取り組むことができました。
 また、合唱コンクールでは各クラスが今まで練習をしてきた成果を発揮し、美しい合唱を披露していました。
 生徒の成長を感じることのできた素晴らしい行事となりました。協力してくださった地域、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

卓球部 新人戦

 10月13日(土)、14日(日)に郡市新人大会が行われました。初日の個人戦では4名の生徒が県大会出場が決まり、団体戦では見事優勝することができました。12月に行われる予定の県大会でも良い結果が残せるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

女子バレー部 新人戦

 10月14日(日)に郡市新人大会が行われました。全員が最後まで声を出し、あきらめずにボールにくらいつく全力プレーでがんばりました。結果は初戦敗退となりましたが、この悔しさを糧に、成長につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。

男子バレー部 新人戦

10月13日(土)に郡市新人大会が行われました。チーム一丸となって臨んだ大会でしたが、惜しくも初戦リーグ敗退となりました。1年生だけのチームでまだまだ未熟な部分もありますが、確かな成長を感じることのできた大会でした。応援ありがとうございました。

後期始業式

 10月10日(水)に後期の始業式が行われました。ついに後期のスタート!次の目標に向けて頑張れ新中生!

野球部 新人戦

 9月29日(土)、10月6日(土)に野球部の郡市新人戦が行われました。香取中学校との合同チームでしたが、本校の生徒一人ひとりが活躍をすることができました。結果として3位入賞することができました。次は優勝することができるように頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

剣道部 新人戦

 10月6日(土)、7日(日)に剣道部の郡市新人戦が行われました。個人戦では2名の生徒がベスト8に入り、団体では男子が3位入賞することができました。目標の県大会出場に向けて、チーム一丸となってまた頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

生徒会選挙

 9月27日(木)に生徒会選挙が行われました。候補の生徒たちは堂々とした態度で所信を学校全体に伝えることができました。
 また、投票者である生徒たちも真剣に投票に取り組むことができました。

体育祭

9月8日(土)に体育祭が行われ、無事に日程を終えることができました。「ULTRA魂」というスローガンのもと、生徒たちは一生懸命に競技に取り組んでいました。
応援に来てくださった保護者の皆様ならびに地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

PTA奉仕作業

8月31日(金)にPTA奉仕作業が行われました。体育祭に向けて校内をきれいにすることができました。
保護者の皆様、当日は暑い中ご協力ありがとうございました。

3年生 第2回学診テスト テスト範囲について

8月23日(木)に行われる、第2回学診テストの範囲表です。確認を宜しくお願い致します。

〇国語
・聞き取りテスト・漢字の読み書き・説明的文章の読解・文学的文章の読解・古文・作文
・文法(活用のある自立語)
〇数学
・1・2年の学習内容・多項式の計算・因数分解・平方根
〇英語
・リスニング・長文読解・短文読解・対話文読解・語い・英作文・復習問題・現在完了
・It’s ~ for ~to~
〇社会
【地理】・様々な面から見た日本①・様々な面から見た日本②・世界の諸地域・身近な地域の調査
【歴史】・幕府の滅亡と明治維新・日清・日露戦争と日本の近代化・二つの世界大戦と日本
     ・戦後の民主化
〇理科
1・2年生の学習内容・運動とエネルギー *「物体の運動」まで

薬物乱用防止教室

 7月13日(金)に薬物乱用防止教室が行われました。講師の先生を招いて、薬物の恐ろしさや、誘われた時に断る勇気をもつことの大切さを学びました。

部活動壮行会

 7月12日(木)に前期PTA集会が行われました。その中で今週末から始まる部活動の総体に向け、壮行会が行われました。
 各部活動による決意表明や、応援団によるエールなど、生徒たちはとても気合が入っている様子でした。
 また、3年生の保護者の皆さんから3年生へ、記念品の贈呈がありました。保護者の皆さんのエールを受け、生徒たちもより一層全力でプレーに臨むことができると思います。
 当日お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。学校一丸となってベストを尽くせるように頑張ります!

おらんだ楽隊

 地域学習の一環としておらんだ楽隊の皆さんに来ていただきました。
おらんだ楽隊の成り立ちとされていることや、現在の活動、そして全国でも稀な楽隊であること等説明をいただきました。
 生徒たちも興味をもってお話を聞き、楽隊の皆さんに質問をするなど、地域のことについてより一層理解を深めることができました。

PTA 親子奉仕作業

 6月29日(金)にPTA親子奉仕作業が行われました。風と日差しが強く、悪条件の中での奉仕作業でしたが、体調不良者が出ることなく無事に終えることができました。
 当日参加していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、校内の雑草が整備され、きれいになりました。

救急法講習会が行われました

 6月4日(月)に救急法講習会が行われました。佐原消防署十六島出張所の方々にAEDの使い方や、救命処置の方法等を教えていただきました。生徒たちは実践をしながら一生懸命に処置の練習を行っていました。

プール清掃

 5月31日(木)に全校でのプール清掃が行われました。生徒たちの一生懸命な取り組みのお陰できれいになりました! 

生徒総会

 5月25日(金)に生徒総会が行われました。生徒会役員の生徒たちが中心となって学校行事の予定等を伝えていました。
 また、各委員会、各部活動の予定や予算の討議を行いました。部長や委員長たちは生徒たちからの質問にも丁寧に答えることができていました。

1・2年生 校外学習

 5月17日(木)に校外学習が行われました。はじめに茨城県の笠間市にある芸術の森公園へ行きました。さまざまな陶芸作品を鑑賞したり、実際にロクロ体験をするなど、日本の伝統文化である陶芸についてたくさん学ぶことができました。
 次に水戸市にある、茨城県近代美術館へ行きました。たくさんの絵画や、彫刻作品を解説員さんの話を聞きながら見て回りました。生徒たちは解説を真剣に聞きながら、芸術鑑賞を楽しんでいる様子でした。

スポーツ障害についての講演が行われました

 5月2日(火)にスポーツ障害についての講演が行われました。講師を招いて、運動によって生じてしまう怪我の防止の方法を、ストレッチなどを実践しながら学びました。夏の総大に向けて、怪我には気をつけて頑張っていきましょう!

入学式

 4月10日(火)に入学式が行われました。新入生のみなさんは期待と不安に胸を膨らませながら、立派な態度で式に参加することができていました。
 お越しいただいた保護者の皆様、ならびに来賓の皆様、当日は本当にありがとうございました。

離任式が行われました

 3月27日(火)に離任式が行われました。

 宇井健之 先生    小堀泰司 先生    内立元隆範 先生    

以上3名の方々が学校を去ることになりました。それぞれの先生方が、生徒たちのために一生懸命頑張ってくださいました。新天地でもお体に気をつけて、ぜひ頑張ってください。
 当日いらしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

李先生 お別れ会

 3月19日(月)にスクールカウンセラーの李先生とのお別れ会が行われました。全校生徒と個人面談を行ってくださるなど生徒一人ひとりに常に親身となり、話を聞いてくださいました。今まで本当にありがとうございました。

第71回 卒業証書授与式

 3月15日(木)に第71回卒業証書授与式が行われました。卒業生のみなさんは立派な態度で式に参加し、さわやかな青空の下、学校から飛び立っていきました。
 当日出席していただいたご来賓、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3年生を送る会

 3月8日(木)に3年生を送る会が行われました。3年生に楽しんでもらうために1・2年生が劇やコント、ダンスに全力で取り組みました。
 また、3年間の思い出を振り返るスライドショーもあり、3年生に笑顔と感動を届けることができました。
  ご家族の皆様、当日は足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。

カイル先生 お別れ会

 3月6日(火)にALTのカイル先生とのお別れ会が行われました。英語の授業でのサポートや、英会話活動、そして楽しいアクティビティーなど生徒に英語を楽しく教えてくださいました。約1年半の間、本当にありがとうございました。