学校の様子

最新のできごと

千葉県公立高校入試2日目

 入試2日目、生徒たちは高校まで家族の送迎や電車を使い無事に到着しました。今朝は、最寄りの十二橋駅で生徒を見送りました。見送りがてら、高架上のホームから新島中方面の写真を撮ってきました。空気が澄み、筑波山の奥に日光連山もよく見えました。今日も、この青空のように澄んだ気持ちで試験に臨んでほしいです。職員一同応援しています。
 保護者・生徒専用メニューの3年生のページでは、生徒が一人ずつ卒業までのカウントダウンメッセージを毎日更新しています。ご覧ください。

千葉県公立高校入試1日目

 本日から千葉県公立高校入試が始まります。本校からは、10名(私立高校に進路が決まった生徒及び茨城県公立高校の受験を控えた生徒を除く。)が入試に向かいました。今までの努力がよい結果として表れるよう応援しています。

人権標語で市議会議長賞受賞

 毎年市で募集している人権標語の作品展示が、佐原中央公民館・小見川市民センターいぶき館で行われました。この写真は、本校のM教諭が週末のウオーキングの途中にいぶき館で撮ってきてくれたものです。人権標語は、次世代を担う子どもたちが、人権の意味や大切さを自ら考え理解し、豊かな人権感覚が身につくようにという意図から毎年行われているもので、今年も本校では1年生全員が応募しました。その中で、根本さんの作品が見事に市議会議長賞を受賞することができました。根本さんの作品は 『「あー、そうか!」 自分と違うその意見 私の成長の糧となる』です。標語を考えることで、人権について理解するよい機会になったと思います。
  

3年生への応援メッセージ

 千葉県公立高校入試まであと1週間、茨城県公立高校入試まであと2週間になりました。3年生は、朝学習で社会科の問題に取り組んでいました。自己表現を実施する高校の受験者には面接練習も行っています。教室前には、職員からの励ましのメッセージが掲示されています。自分を信じて、頑張れ3年生。
 

本年度最後の定期テスト

 1・2年生は、本年度最後の定期テストに臨んでいます。計画どおりに学習が進んだ人も、そうでなかった人もいると思いますが、最後まで全力で取り組もう。テスト前の部活動停止期間が終わり、今日の放課後から活動再開となります。このところ毎日少しずつ日が伸びて、夕焼けがきれいに見える日が多くなっているようです。