文字
背景
行間
最新のできごと
1学年通信
『おたより』に1学年通信を追加しました。
パスワードが設定されていますが、先日メールで送ったものと同じです。
音楽と英語(ALT)は外部から先生が来られます
木曜日は、音楽と、ALTの先生との英語の授業が行われています。3年生の英語では、「修学旅行で外国人にインタビューをしよう」ということで、それに向けた準備をALTの先生と一緒に行いました。文法や単語も大切ですが、もっと大事なのは勇気とコミュニケーション力です。出川哲郎さんのめちゃくちゃな英語でも、何とか通じています。がんばれ3年生!外国人との交流を期待しています。
1年生は中学最初の音楽がありました。授業の説明のあと、歌の練習に入りました。音楽の先生から「幸せだから歌うのではなく、歌うから幸せになる。」というアメリカの心理学者ウイリアム・ジェームスさんの言葉の紹介がありました。楽しく歌を歌える学年・学校にしていきましょう!
音楽室の窓からは絶景が
緊急対応訓練(火災想定)を行いました
2時間目に、緊急対応訓練を行いました。学校にいても火災、地震、不審者などさまざまな緊急の対応が必要な場面があります。(ないことが一番ですが)その時に、落ち着いて、適切な対応ができるように計画的に緊急対応訓練を実施しています。今日は火災を想定した訓練でした。話をする人もなく、真剣に訓練に臨んでいました。いざというときには、今日の訓練のような動きをしていきましょう。
全校交通安全指導教室と生徒会オリエンテーションが行われました
2時間目に千葉県警の方々、新島駐在さん、北佐原駐在さんら計8名をお招きして、全校交通安全指導教室が行われました。自転車事故の加害者になってしまった場合多額の賠償金がかかるので保険に入ったほうが良いこと、自転車を安全に利用するための「ちばサイクルール」について、そして実際に信号機や標識を設置したコースでの実技の指導をいただきました。自転車による加害者にも被害者にもならないために、今日の教室を意識して自転車に乗れるといいですね。
5時間目は、生徒会オリエンテーションでした。生徒会活動や各委員会についての説明、部活動紹介を行いました。委員会の発表者、部活動ともに堂々と発表することができました。1年生も先輩の姿を見てやってみたい委員会や、入りたい部活動を考えているのではないでしょうか。3学年そろっての活動が楽しみです。がんばれ新島中!
授業開始
1年生をはじめ、各学年とも授業が始まりました。まだ、学校生活がスタートしたばかりなので、さまざまな係を決めたり、学級目標を決めたり、クラスの写真を撮ったりと、学級活動が多くありました。1年生も最初は緊張している様子が見られましたが、徐々に和やかな雰囲気の中で授業を進めていました。
2,3年生はさっそく教科の授業も行われました。スタートが大事です、頑張ってくださいね。
また、4時間目に身体測定が行われました。身長のびたかな~?