西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2024.01.17(水)家庭教育学級(1年)・先生方読み聞かせ・1年体育・6年図工

家庭教育学級が行われました 

1月16日(火)の午後に体育館を会場に行われました

今日から5回にわけてお送りします!

まず今日は第1回「最初の場面」です! 

 

それでは 今日17日の子どもたちの様子をお届けします

 

第2回「先生方の読み聞かせ会」実施しました

朝8時から15分間各学年にお邪魔して行いました

今日はその模様を少しだけお送りします

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

 

【1年生 体育の授業】

ちょうどゲームをしながら体を温めている場面でした! 

【6年生 図画工作の授業】

ここまで糸鋸をつかって切り分けていたものを組み立てます

糸鋸の台数もあり交代で進めています

  

2024.01.16(火)縦割りで「長縄跳び」スタート・6年理科

縦割り遊びで「長縄跳び」

~ いま!業間活動が面白い ~ 

 業間活動の時間に体力をつけようと「長縄跳び」がはじまりました

縦割りグループ2つの跳んだ合計を競い合います

では初日の様子をご覧ください!

最初にルールについて、体育主任の先生からお話がありました

1年生は慣れていないので みんなで声をかけながら進めます

5・6年生が手本を示して教えている班もありました

 こうして「第1回の縄跳びタイム」は終了しました

次回が待ち遠しいです!

【今回の得点】

 

作った電気は

ためて使うことはできるだろうか?

~ 6年生理科の授業から ~

 「私たちの生活と電気」の学習も3時間目

今日は、コンデンサーに手回し実験機で電気をためて行う実験です

「蓄電実験」はコンデンサーに電気をためることから始めます

コンデンサーにためた電気をつかって3つのはたらきを確かめます!

①電気を音にかえる! 

②電気を運動にかえる!

③電気を光にかえる! 

ためた電気の活用を意欲的に進める6年生

最後は自動車に組み立てていきます!

「どうすればもっと早くなるかなあ」と考え

「コンデンサーを直列につないでみよう!」

3年生の電池学習が生きています

 

2024.01.15(月)月曜日の子どもたち(全学年)

月曜日の子どもたち(全学年)

~ 1・2校時の様子から ~ 

土日のお休み明けの子どもたちはどうだろうと

校舎内を歩きながらパチリ!! 

【1年生 算数の授業から】

ブロックを机の上に置いて 友達の置き方を見て回るところでした

見ながらお互いに意見交換をする場面もありました

 

 

【2年生 算数の授業から】

2年生は学習したことを振り返り練習タイム

何をすべきか黒板に書いてあり

終わると自分のネームプレートを動かします

 

 

【3年生 体育の授業から】

今日は跳び箱の1時間目なので 飛び越さずに第2踏切の後

台上に乗る練習からはじめました!

 

 

【4年生 算数の授業から】

複合図形の面積を求める授業でした

ノートを撮影した先生が前に投影して学びを深めました!

自分の解き方を説明できる4年生です

 

【5年生 理科の授業から】

電磁石と極についての学習でした

「方位磁針」を活用します

 

 

【6年生外国語科の授業から】 

「I have a dream.」

 将来なりたい職業をたずねたり答えたりする学習です

 

2024.01.14(日)子どもたちの様子をお届けします②

アーカイブシリーズ「思い出写真館」

~ 1月11日の子どもたちの様子 ~ 

11日は「書初め大会」を特集したので授業の様子は今日になりました!

それではご覧ください 

 

【3年生 国語の授業から】

 「詩をたのしもう」という学習です

詩を書く際のポイントを押さえたうえで詩を作っていきます

【4年生 理科の授業から】

冬の生き物を観察しGIGA端末を活用して撮影!

その結果をもとにカードに記録しています

【5年生 算数の授業から】

平面図形の面積を学び練習問題に取り組んでいました

【6年生 総合の授業から】 

「卒業プロジェクト」の中で「よびかけ」をつくる2時間

1年生から順に思い出写真を見ながらキーワードを探していきます

 

1月9日の朝黒板に書かれていたメッセージ紹介

最後にみなさんへ紹介したいのは

登校してきた子どもたちへの「先生方のことば」です!

 

  

2024.01.13(土)子どもたちの様子をお届けします①

アーカイブシリーズ「思い出写真館」

1月10日の2校時に校舎内をまわり

撮影した子どもたちの様子をお届けします!

当日は掲載できなかったので今日となりました!

どのクラスも生き生きと取り組んでいましたのでご覧ください

 

【1年生 体育の授業から】

来週から縄跳びタイムがあります

ちょうど取り組んでいたのでパチリ!!

 

 

【2年生 算数の授業から】

算数は大きな数の学習に取り組んでいました

 

 

【3年生 算数の授業から】

 

3年生は分数の大きさの学習でした

 

【4年生 理科の授業から】

4年生は理科で冬の生き物の学習です

来週はGIGA端末を活用して生き物(動植物)を見つけに行きます

 

 

【5年生 社会科の授業から】

5年生は「これからの成長が期待される工業」についての学習です

 

 

【6年生 外国語科の授業から】

年末最後に行った外国語科授業の続きです

手順がわかっているのでスムーズでした