文字
背景
行間
学校生活
学校生活
昔遊び集会・1年生
16日、1年生が、生活科の学習で昔遊び集会を行いました。
地域の方や保護者の方が、ゲストティーチャーになってくださり、昔遊びの楽しみ方や、遊びのコツを教えてもらいました。


〈かるた〉

〈けん玉〉

〈だるまおとし〉

〈こま〉

〈お手玉〉

〈おはじき〉


〈あやとり〉
子どもたちは、「楽しかった!」と口々に声に出していました。
どの昔遊びも楽しく、伝統を感じるものでした。
ゲストティーチャーの皆様にご協力いただき、どうもありがとうございました。
地域の方や保護者の方が、ゲストティーチャーになってくださり、昔遊びの楽しみ方や、遊びのコツを教えてもらいました。
〈かるた〉
〈けん玉〉
〈だるまおとし〉
〈こま〉
〈お手玉〉
〈おはじき〉
〈あやとり〉
子どもたちは、「楽しかった!」と口々に声に出していました。
どの昔遊びも楽しく、伝統を感じるものでした。
ゲストティーチャーの皆様にご協力いただき、どうもありがとうございました。
親子読書部読み聞かせ
21日、親子読書部の保護者の皆さんによる読み聞かせが、行われました。
子どもたちは、楽しみに保護者の方を待ち、物語の世界に入り、聞き入っていました。

子どもたちは、楽しみに保護者の方を待ち、物語の世界に入り、聞き入っていました。
図書まつり
20日より、図書まつりを行っています。
本を1冊かりて読書をすると、カードにスタンプを押してもらえます。
そして、スタンプが集まると、更に、お楽しみがあります。
図書室は、いつも以上に、児童の姿で賑わっています。


図書まつりは、31日(金)までの予定です。
本を1冊かりて読書をすると、カードにスタンプを押してもらえます。
そして、スタンプが集まると、更に、お楽しみがあります。
図書室は、いつも以上に、児童の姿で賑わっています。
図書まつりは、31日(金)までの予定です。
認知症サポーター養成講座 4年生
16日、4年生が、認知症サポーター養成講座に参加しました。
小見川地域包括支援センターの方が、わかりやすく、認知症について教えてくれました。
「相手の立場にたつこと」を学び、一人の応援者として、自分にできることを考えていく内容でした。



脳の仕組みをお手玉で体感したり、紙芝居を見たりと、「認知症」について興味をもつことができ、貴重な体験となりました。
小見川地域包括支援センターの方が、わかりやすく、認知症について教えてくれました。
「相手の立場にたつこと」を学び、一人の応援者として、自分にできることを考えていく内容でした。
脳の仕組みをお手玉で体感したり、紙芝居を見たりと、「認知症」について興味をもつことができ、貴重な体験となりました。
明日は、学校公開
明日は、第3回学校公開の日です。
公開時間は、午前8時~午後2時45分です。
子どもたちの、普段の学校生活の様子を参観ください。
なお、ご来校の際は、お気をつけてお越しください。
公開時間は、午前8時~午後2時45分です。
子どもたちの、普段の学校生活の様子を参観ください。
なお、ご来校の際は、お気をつけてお越しください。
委員会活動の様子
14日、委員会活動を行いました。
5・6年生は、高学年として、学校のために、一生懸命に活動しています。

〈放送委員会〉

〈栽培委員会〉


栽培委員会で、パンジーを育てています。
5・6年生は、高学年として、学校のために、一生懸命に活動しています。
〈放送委員会〉
〈栽培委員会〉
栽培委員会で、パンジーを育てています。
校内書き初め会 2日目
9日、5・6年生の校内書き初め会が行われました。
書き初め用紙にむかい、真剣にとり組む姿が見られました。
力強く、いきいきとした作品に仕上がりました。



来週(14日~17日)、校内書き初め展が、行われます。
作品展の時間は、下記の時間です。
14日(火) 14時~16時
15日(水) 14時~16時
16日(木) 8時~16時
17日(金) 14時~16時
書き初め用紙にむかい、真剣にとり組む姿が見られました。
力強く、いきいきとした作品に仕上がりました。
来週(14日~17日)、校内書き初め展が、行われます。
作品展の時間は、下記の時間です。
14日(火) 14時~16時
15日(水) 14時~16時
16日(木) 8時~16時
17日(金) 14時~16時
校内書き初め会 1日目
8日、校内書き初め会が行われました。
1年生・2年生は、硬筆です。
いつも以上に、丁寧に文字を書く姿が見られました。
3年生・4年生は、毛筆です。
堂々とした文字を書くことができました。



1年生・2年生は、硬筆です。
いつも以上に、丁寧に文字を書く姿が見られました。
3年生・4年生は、毛筆です。
堂々とした文字を書くことができました。
2020年 初給食!
8日、2020年 初給食!

メニューは
①ごはん
②かいせんしゅうまい
③かきたまじる
④ぶたキムチ
⑤牛乳


今日も,美味しくいただきました(^_^)
メニューは
①ごはん
②かいせんしゅうまい
③かきたまじる
④ぶたキムチ
⑤牛乳
今日も,美味しくいただきました(^_^)
風の子
1月に入り、寒さも、本番となってきました。
子ども達は、寒さに負けずに、外で、力いっぱい活動しています。


子どもは、風の子ですね。
たくさん身体を動かして遊び、体力をつけてほしいです。
子ども達は、寒さに負けずに、外で、力いっぱい活動しています。
子どもは、風の子ですね。
たくさん身体を動かして遊び、体力をつけてほしいです。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
7
6
4
5
2