学校生活
6年生家庭科調理実習
6年生が家庭科「炒めてみよう」の学習で調理実習を行いました。
今回作ったのは『スクランブルエッグ』と『野菜炒め』です。

野菜をきれいに切り,順番に気をつけて炒めるのが大事なポイントです。

↑ 彩りきれいにできました。 ↑ 片付けも作業を分担し,スムーズに。
とっても,おいしく上手に作れましたね。
ぜひ家庭でも実践し,できるようになってほしいです!!
今回作ったのは『スクランブルエッグ』と『野菜炒め』です。
野菜をきれいに切り,順番に気をつけて炒めるのが大事なポイントです。
↑ 彩りきれいにできました。 ↑ 片付けも作業を分担し,スムーズに。
とっても,おいしく上手に作れましたね。
ぜひ家庭でも実践し,できるようになってほしいです!!
家族参観日
21日(土)は家族参観日でした。
たくさんのご家族の方々にお越しいただき,ありがとうございました。
お子さんの授業への取り組みはいかがでしたか。
発表したり,調べたり,考えたり,一生懸命学習に取り組めていたのではないでしょうか

↑2年生のレク(親子でボール運びの様子)↑6年生のレク(親子対抗ドッジボールの様子)
↑1年生のレク(デカパンリレーの様子と,勝ったチームが親子で喜んでいるところ)
家族レクへのご協力も,ありがとうございました。
たくさんの家族の笑顔を見ることができました。
引き渡し訓練も行われました。
何かお気付きの点等ありましたら,学校までご連絡をいただけたらと思います。
1年生ようこそ集会♪
1年生が入学して約1ヶ月半。
学校生活にも慣れ,たくさんのお友だちやお兄さん,お姉さんと仲良く楽しく生活している1年生。
そんな1年生を迎える会「1年生ようこそ集会」が5時間目に開かれました。

アーチの中を,6年生と手をつないで嬉しそうに入場した1年生

『命令ゲーム』と『じゃんけん列車』のレクは,楽しい雰囲気で盛り上がりました。

最後に,2~6年生から1年生に「あしたにゆめを」の歌声のプレゼントが,
1年生からは元気いっぱいの「校歌」の歌声のプレゼントがありました。
1年生とはもちろん,異学年の友だちとの関わりも深めることができましたね!
全校で楽しく素晴らしい時間を過ごせました。
学校生活にも慣れ,たくさんのお友だちやお兄さん,お姉さんと仲良く楽しく生活している1年生。
そんな1年生を迎える会「1年生ようこそ集会」が5時間目に開かれました。
アーチの中を,6年生と手をつないで嬉しそうに入場した1年生

『命令ゲーム』と『じゃんけん列車』のレクは,楽しい雰囲気で盛り上がりました。
最後に,2~6年生から1年生に「あしたにゆめを」の歌声のプレゼントが,
1年生からは元気いっぱいの「校歌」の歌声のプレゼントがありました。
1年生とはもちろん,異学年の友だちとの関わりも深めることができましたね!
全校で楽しく素晴らしい時間を過ごせました。
陸上部壮行会が行われました
20日(金)に香取市陸上競技大会があります。
その大会を前に,あおぞらタイムに陸上部壮行会を行いました。
陸上部を代表して,リレーに出場する選手たちが,練習の様子を披露しました。
速く,そして力強い走りに,全校のみんなは憧れのまなざしで見入っていました。
選手代表からは,「優勝めざして頑張ってきます!」と頼もしい挨拶がありました。
校長先生からは,陸上部が信念として掲げてきた「継続は力なり」という言葉を全校に紹介してくださいました。また,「練習はうそをつかない」ということも併せて教えていただき,努力し続けることの大切さを学ぶことができました。
選手のみなさんは,朝早く,そして放課後にと,仲間や先生方と一生懸命練習してきました。
20日の大会ではその成果を十分に発揮してほしいと思います。
全校で応援しましょう!!!
親子読書部読み聞かせ
今日の朝の読書の時間に,親子読書部のみなさんによる読み聞かせがありました。


1~3年生までの各学級で,子どもがわくわくするような絵本を読み聞かせてくださいました。
上手な読み聞かせに,子どもたちは,すっかり本の世界に…
良い表情で聞き入っていました。
親子読書部のみなさん,いつもすばらしいお話の読み聞かせをありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!!
1~3年生までの各学級で,子どもがわくわくするような絵本を読み聞かせてくださいました。
上手な読み聞かせに,子どもたちは,すっかり本の世界に…

良い表情で聞き入っていました。
親子読書部のみなさん,いつもすばらしいお話の読み聞かせをありがとうございます。
次回もよろしくお願いします!!
1年生,遠足へ
1年生が,成田ゆめ牧場へ遠足に出かけました。

こちらは,バター作りの様子。牛乳と塩の入った瓶をシャカシャカ振り続けると・・
だんだん固まってきて,おいしいバターに変身。それをクラッカーにつけて食べました。
みんな「おいしい~!!」とうれしそうでした

牛の乳搾りの体験では,みんなどきどき!でも上手に乳搾りができました。
グループ行動では,ヤギやヒツジにえさをやったり,お掃除の手伝いをしたり。
モルモットに触れる体験コーナーで,なでなでしたり。
遊具でもたくさん遊びましたね。
楽しい思い出がたくさんできたようですね!!
こちらは,バター作りの様子。牛乳と塩の入った瓶をシャカシャカ振り続けると・・
だんだん固まってきて,おいしいバターに変身。それをクラッカーにつけて食べました。
みんな「おいしい~!!」とうれしそうでした

牛の乳搾りの体験では,みんなどきどき!でも上手に乳搾りができました。
グループ行動では,ヤギやヒツジにえさをやったり,お掃除の手伝いをしたり。
モルモットに触れる体験コーナーで,なでなでしたり。
遊具でもたくさん遊びましたね。
楽しい思い出がたくさんできたようですね!!
講話がありました
今日のあおぞらタイムに,講話がありました。
はじめに,歌声委員会が中心となっての歌練習がありました。
4月の「今月の歌」の『校歌』を全校で練習しました。
次に,香取市10周年記念の作文で素晴らしい賞をとった児童の表彰と発表がおこなわれました。
また,校長先生のお話,生徒指導主任の先生から交通安全についてのお話がありました。
1年生にとっては初めての講話でしたが,よくお話を聞いて立派な態度で臨めていましたね(*^_^*)
2年生も遠足へ♪
昨日の4年生に続き、今日は2年生が銚子方面へ遠足へ行ってきました。

最初に行ったのは「ヒゲタしょうゆ工場」。
DVDを見たり,工場内の見学をしたりしました。
そのあと,銚子電鉄の乗車体験をし,駅からバスでマリンパークへ。

色々な魚やカメ,ペンギン,イルカショーなどを見ることができました。
また, ヒトデを触る体験もしました。「ちょっとゴツゴツしてる!」「おもしろい~!」

君が浜では,ちょっぴり寒かったけれど,楽しく砂浜で遊びました。
楽しい思い出ができましたね!!
最初に行ったのは「ヒゲタしょうゆ工場」。
DVDを見たり,工場内の見学をしたりしました。
そのあと,銚子電鉄の乗車体験をし,駅からバスでマリンパークへ。
色々な魚やカメ,ペンギン,イルカショーなどを見ることができました。
また, ヒトデを触る体験もしました。「ちょっとゴツゴツしてる!」「おもしろい~!」
君が浜では,ちょっぴり寒かったけれど,楽しく砂浜で遊びました。
楽しい思い出ができましたね!!
4年生 遠足へ♪
天気に恵まれ,4年生が元気に遠足へ出かけました。

出発式を行い,いざ出発!!
クラスごと車内でバスレクを行いながら,楽しく向かいました。
最初は「新港クリーンエネルギーセンター」へ。

DVDを見せていただいた後で,見学をしました。

クレーンが,ゴミをつかんで放す様子を間近で見ることができ,みんな釘づけでした!
案内してくださった施設の方のお話もよく聞いて,ごみ処理の仕方やクリーンセンターの仕組みなどをよく理解することができました。

次は「千葉市動物公園」へ。
おいしいお弁当を食べ,おみやげを買って,グループごとに自由行動。

各グループ楽しく仲良く色々な動物たちを見て回ることができたようです★
無事に学校に到着し,「楽しかった人~?」の先生の問いに,
みんなの手が挙がっていました(*^_^*)
とっても良い思い出ができたようですね!!
今日学んだこと・経験をこれからの学校生活にいかしていきましょう♪
出発式を行い,いざ出発!!
クラスごと車内でバスレクを行いながら,楽しく向かいました。
最初は「新港クリーンエネルギーセンター」へ。
DVDを見せていただいた後で,見学をしました。
クレーンが,ゴミをつかんで放す様子を間近で見ることができ,みんな釘づけでした!
案内してくださった施設の方のお話もよく聞いて,ごみ処理の仕方やクリーンセンターの仕組みなどをよく理解することができました。
次は「千葉市動物公園」へ。
おいしいお弁当を食べ,おみやげを買って,グループごとに自由行動。
各グループ楽しく仲良く色々な動物たちを見て回ることができたようです★
無事に学校に到着し,「楽しかった人~?」の先生の問いに,
みんなの手が挙がっていました(*^_^*)
とっても良い思い出ができたようですね!!
今日学んだこと・経験をこれからの学校生活にいかしていきましょう♪
避難訓練を行いました
進級して,教室が変わったため,避難経路の確認と「お・か・し・も」の約束の確認のため,避難訓練が行われました。
今回は,外へ出る直前までの訓練でした。
落ち着いた態度で,避難訓練ができていた様子でした。