文字
背景
行間
学校生活
学校生活
水泳,頑張っています
たくさんの児童が,夏休みの水泳練習に参加しています。
コースごとに分かれて,水泳の級を上げようと頑張って練習している子どもたち。
「泳げるようになったよ」「検定に合格した!」と,練習の成果もしっかり表れている児童が多いようです。
来週も8月1日から5日まで,水泳指導があります。
どんどん参加して,自分の水泳の力を伸ばせると良いですね

学校公開・授業参観
午前中は学校公開,午後は授業参観と夏休み前PTA集会がありました。
授業参観では,全学級で道徳の授業を展開しました。

↑資料を読む6年生 ↑ロールプレイングを通して気持ちを考える1年生

たくさんの方に見に来ていただきました。
また,PTA集会・講演会にも,多くの方にご参加いただきありがとうございました。
講演会では,市原八幡高校の川上先生にお越しいただき,
「大地震に備えて」という演目で,防災対策について詳しくお話いただきました。
その後,各学級で懇談会が行われました。
4月からの学級の様子や子どもたちの成長ぶりなど,
担任から話があったことと思います。
何かお気付きの点等がありましたら,お知らせください。
授業参観では,全学級で道徳の授業を展開しました。
↑資料を読む6年生 ↑ロールプレイングを通して気持ちを考える1年生
たくさんの方に見に来ていただきました。
また,PTA集会・講演会にも,多くの方にご参加いただきありがとうございました。
講演会では,市原八幡高校の川上先生にお越しいただき,
「大地震に備えて」という演目で,防災対策について詳しくお話いただきました。
その後,各学級で懇談会が行われました。
4月からの学級の様子や子どもたちの成長ぶりなど,
担任から話があったことと思います。
何かお気付きの点等がありましたら,お知らせください。
保健委員会による手洗い教室
保健委員会が1・2年生の教室へ行って,手洗い教室を実施しました。

手のひらだけでなく,指と指の間や爪の中などもよく洗うことが大切ですね。
手洗いの歌も教えてもらって,手洗いの仕方をマスターできました!!
手のひらだけでなく,指と指の間や爪の中などもよく洗うことが大切ですね。
手洗いの歌も教えてもらって,手洗いの仕方をマスターできました!!
親子読書部によるお話会
あおぞらタイムと昼休みに,親子読書部によるお話会が行われました。

スクリーンで拡大された絵と上手な語りに,すっかり本の世界へ入り込んでいた子どもたち。
親子読書部のみなさん,いつも楽しいお話をしていただき,ありがとうございます。
スクリーンで拡大された絵と上手な語りに,すっかり本の世界へ入り込んでいた子どもたち。
親子読書部のみなさん,いつも楽しいお話をしていただき,ありがとうございます。
ランチでいい友
27日(月)から1週間,
6年生が1~5年生までの教室を回って給食を一緒に食べる「ランチでいい友」が行われています。
※ 画質を落として掲載しています。
好きな食べ物や遊び,テレビやゲームの話題などなど,
それぞれの班で楽しく話をして盛り上がっていました。
6年生との楽しいひとときを過ごすことができましたね!
また秋頃に実施予定です。お楽しみに♪
6年生が1~5年生までの教室を回って給食を一緒に食べる「ランチでいい友」が行われています。
好きな食べ物や遊び,テレビやゲームの話題などなど,
それぞれの班で楽しく話をして盛り上がっていました。
6年生との楽しいひとときを過ごすことができましたね!
また秋頃に実施予定です。お楽しみに♪
北総ミニバスケットボール大会
ミニバス部が北総ミニバスケットボール大会に参加してきました。
6月25日(土)
男子1回戦 小見川中央小 30-24 東庄町立東城小
2回戦 小見川中央小 28-17 東庄町立石出小
女子2回戦 小見川中央小 25- 2 東庄町立石出小
(シードのため)
6月26日(日)
男子準々決勝 小見川中央小 15-18 東庄町立橘小
女子準々決勝 小見川中央小 19- 7 香取市立府馬小
女子準々勝 小見川中央小 10-16 東庄町立笹川小
男子も女子も持てる力を発揮し,ベストを尽くしました。
男子は惜しくも準決勝には進めませんでした。
女子は準決勝に進みましたが,笹川小に敗れて3位となりました。
女子 3位おめでとう!!
この悔しさをバネに秋の大会も頑張りましょう。
6月25日(土)
男子1回戦 小見川中央小 30-24 東庄町立東城小
2回戦 小見川中央小 28-17 東庄町立石出小
女子2回戦 小見川中央小 25- 2 東庄町立石出小
(シードのため)
6月26日(日)
男子準々決勝 小見川中央小 15-18 東庄町立橘小
女子準々決勝 小見川中央小 19- 7 香取市立府馬小
女子準々勝 小見川中央小 10-16 東庄町立笹川小
男子も女子も持てる力を発揮し,ベストを尽くしました。
男子は惜しくも準決勝には進めませんでした。
女子は準決勝に進みましたが,笹川小に敗れて3位となりました。
女子 3位おめでとう!!
この悔しさをバネに秋の大会も頑張りましょう。
ミニバス部壮行会
6月25・26日に行われる北総ミニバスケットボール大会を前に,
ミニバス部の壮行会が行われました。

ミニバス部の選手達が試合を見せてくれました。
迫力あるプレーにみんなくぎづけ!!応援する声が体育館中に響き渡っていました。

選手代表からは,「練習の成果を発揮して頑張ってきます!!」と力強い言葉がありました。
そして校長先生からは「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という言葉を教えてもらいました。
チーム一丸となって,素晴らしい試合をしてきてください!!
ミニバス部の壮行会が行われました。
ミニバス部の選手達が試合を見せてくれました。
迫力あるプレーにみんなくぎづけ!!応援する声が体育館中に響き渡っていました。
選手代表からは,「練習の成果を発揮して頑張ってきます!!」と力強い言葉がありました。
そして校長先生からは「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という言葉を教えてもらいました。
チーム一丸となって,素晴らしい試合をしてきてください!!
プール開き
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まります!
今日は各学年で,それぞれプール開きが行われました。

↑ プール開きの係を中心に式が進行されました。
テープカットの儀式も行われ,いざ入水!!

少し冷たい水でしたが,子どもたちは大はしゃぎ!!
久しぶりのプールを楽しみました。
めあてをもち,安全に十分気をつけて,楽しい水泳学習にしていきましょうね!!
今日は各学年で,それぞれプール開きが行われました。
↑ プール開きの係を中心に式が進行されました。
テープカットの儀式も行われ,いざ入水!!
少し冷たい水でしたが,子どもたちは大はしゃぎ!!
久しぶりのプールを楽しみました。
めあてをもち,安全に十分気をつけて,楽しい水泳学習にしていきましょうね!!
いじめゼロ集会
6月9日(木)あおぞらタイムに,いじめゼロ集会が行われました。

児童会が中心になり,
「やめる勇気」「とめる勇気」「はなす勇気」「みとめる勇気」をもって,
いじめゼロの中央小をつくろう!と,全校で確かめました。

また,図書委員会による「となりのたぬき」の読み聞かせがありました。
校長先生からも「いじめはぜったいにゆるされません」というお話もありました。
各学級にもどってからも,「どういうことがいじめなのか」「もしいじめと感じたらどうしたらよいか」など,
いじめについて学級で話し合いました。
また,「いじめゼロ宣言」への署名とその掲示も今後予定されています。
いじめのない学校,笑顔あふれる中央小にしていきましょう!!
児童会が中心になり,
「やめる勇気」「とめる勇気」「はなす勇気」「みとめる勇気」をもって,
いじめゼロの中央小をつくろう!と,全校で確かめました。
また,図書委員会による「となりのたぬき」の読み聞かせがありました。
校長先生からも「いじめはぜったいにゆるされません」というお話もありました。
各学級にもどってからも,「どういうことがいじめなのか」「もしいじめと感じたらどうしたらよいか」など,
いじめについて学級で話し合いました。
また,「いじめゼロ宣言」への署名とその掲示も今後予定されています。
いじめのない学校,笑顔あふれる中央小にしていきましょう!!
プールがきれいになりました
6年生がプール清掃をしてくれました。

↑汚れをこすり落として,流しています。 ↑3時間頑張って掃除しピカピカのプールに!!
プールの中だけでなく,腰洗い槽や水道などもすっかりきれいになりました。
17日がプール開きです。みんなの楽しみにしている水泳学習はもうすぐですね!
6年生,どうもありがとう!!!!
↑汚れをこすり落として,流しています。 ↑3時間頑張って掃除しピカピカのプールに!!
プールの中だけでなく,腰洗い槽や水道などもすっかりきれいになりました。
17日がプール開きです。みんなの楽しみにしている水泳学習はもうすぐですね!
6年生,どうもありがとう!!!!
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
4
5
6
3
2
9