文字
背景
行間
学校生活
学校生活
身体計測をしています
健康診断が始まりました。
身長・体重の計測と,視力・聴力の検査を行いました。
また,運動器検診も行っています。


視力・聴力の結果,病院での診察が必要と思われる場合には後日ご連絡させていただきます。
なお,インフルエンザの報告が香取市内であります。手洗い・うがいの励行とマスクの着用をし,睡眠と栄養をしっかりとって,予防をしてください。
身長・体重の計測と,視力・聴力の検査を行いました。
また,運動器検診も行っています。
視力・聴力の結果,病院での診察が必要と思われる場合には後日ご連絡させていただきます。
なお,インフルエンザの報告が香取市内であります。手洗い・うがいの励行とマスクの着用をし,睡眠と栄養をしっかりとって,予防をしてください。
入学式
昨日までの悪天候と変わって温かい日差しに恵まれました。桜が満開に咲く中,かわいい76名の1年生が入学してきました。
入学生呼名ではどの子も元気のよい返事ができました。話の聞き方がとても上手で「おめでとうございます。」と言われると「ありがとうございます。」と返事ができました。


6年生と手をつないで入場 1年 担任発表

会場のみなさんに「入学生あいさつ」 教室での様子
児童会代表「歓迎の言葉」 記念撮影
6年生を始め,上級生のお兄さんお姉さんが1年生を温かく迎えました。
明日から,元気に登校してきてくださいね!待ってます。
入学生呼名ではどの子も元気のよい返事ができました。話の聞き方がとても上手で「おめでとうございます。」と言われると「ありがとうございます。」と返事ができました。
6年生と手をつないで入場 1年 担任発表
会場のみなさんに「入学生あいさつ」 教室での様子
児童会代表「歓迎の言葉」 記念撮影
6年生を始め,上級生のお兄さんお姉さんが1年生を温かく迎えました。
明日から,元気に登校してきてくださいね!待ってます。
着任式・始業式
進級おめでとうございます!!
1つ学年が上がり,どの子もたくましく大きく成長しているように見えました。

着任式では,代表児童の「歓迎の言葉」の中で,新しい先生方の特技や趣味などが紹介されました。また,それぞれの先生方からの自己紹介もありました。「新しい先生方と早く仲良くなりたい」と子ども達は目をキラキラさせて話を聞いていました。

始業式では,6年生の「新年度を迎えて」の作文発表がありました。聞いている子ども達からも新年度に向けての新たな気持ちをもって式に臨んでいる様子が伝わってきました。

校長先生が,「駅伝のたすき」のように「自分の1年1年をつないで成長していくこと」,「この1年を大事にしていくこと」を話してくださいました。
そして,待ちに待った担任発表。子ども達から歓声が上がりました。
よい出会いとともに実り多い1年になりますように・・・。ともにがんばりましょう。

月曜日にはかわいい一年生を迎えます。楽しみですね。
1つ学年が上がり,どの子もたくましく大きく成長しているように見えました。
着任式では,代表児童の「歓迎の言葉」の中で,新しい先生方の特技や趣味などが紹介されました。また,それぞれの先生方からの自己紹介もありました。「新しい先生方と早く仲良くなりたい」と子ども達は目をキラキラさせて話を聞いていました。
始業式では,6年生の「新年度を迎えて」の作文発表がありました。聞いている子ども達からも新年度に向けての新たな気持ちをもって式に臨んでいる様子が伝わってきました。
校長先生が,「駅伝のたすき」のように「自分の1年1年をつないで成長していくこと」,「この1年を大事にしていくこと」を話してくださいました。
そして,待ちに待った担任発表。子ども達から歓声が上がりました。
よい出会いとともに実り多い1年になりますように・・・。ともにがんばりましょう。
月曜日にはかわいい一年生を迎えます。楽しみですね。
明日から新学期スタート!
温かな春の風の中・・・
いよいよ明日から平成29年度が始業します。
学校の桜の花もきれいに咲いています。
子どもたちが元気に登校してきてくれるのを,桜の花とともに職員一同で待っています。

いよいよ明日から平成29年度が始業します。
学校の桜の花もきれいに咲いています。
子どもたちが元気に登校してきてくれるのを,桜の花とともに職員一同で待っています。
離任式
離任式がありました。
本校から13名の先生方が去ることになりました。
別れは悲しいものですが,「別れは新しい出会いの始まりです。」という校長先生の言葉を聞き,感謝の心をこめて先生方を送りました。
本校から13名の先生方が去ることになりました。
別れは悲しいものですが,「別れは新しい出会いの始まりです。」という校長先生の言葉を聞き,感謝の心をこめて先生方を送りました。
平成28年度修了式
修了式が行われました。

代表児童が修了証書を受け取りました。
1年間を振り返って頑張ったことの発表がありました。各学年の代表児童が作文を読みました。

勉強のこと,運動のこと,友達とのことなどをそれぞれ堂々と発表しました。

校長先生からは,ドラえもんの四次元ポケットを引き合いに出して,みんなの心と頭に蓄積されたこの一年間で成長したことを,春休みに振り返って整理をし,新年度に向けて準備しましょうというお話がありました。
また,今年度で中央小を去られる支援員の先生方と図書館事務の先生のお別れの会もありました。

大好きだった先生方とのお別れに,子どもたちは「えーー!?」と驚き,残念がっていました。
またどこかで会えたときには成長した姿を見せられると良いですね。
先生方,本当にありがとうございました。
離任式は3月30日(木),始業式は4月7日(金)です。
安全と健康に気を付け,楽しい春休みにしてください。
新年度,全員が元気に登校してくれることを待っています。
代表児童が修了証書を受け取りました。
1年間を振り返って頑張ったことの発表がありました。各学年の代表児童が作文を読みました。
勉強のこと,運動のこと,友達とのことなどをそれぞれ堂々と発表しました。
校長先生からは,ドラえもんの四次元ポケットを引き合いに出して,みんなの心と頭に蓄積されたこの一年間で成長したことを,春休みに振り返って整理をし,新年度に向けて準備しましょうというお話がありました。
また,今年度で中央小を去られる支援員の先生方と図書館事務の先生のお別れの会もありました。
大好きだった先生方とのお別れに,子どもたちは「えーー!?」と驚き,残念がっていました。
またどこかで会えたときには成長した姿を見せられると良いですね。
先生方,本当にありがとうございました。
離任式は3月30日(木),始業式は4月7日(金)です。
安全と健康に気を付け,楽しい春休みにしてください。
新年度,全員が元気に登校してくれることを待っています。
卒業証書授与式
平成28年度卒業証書授与式が行われました。


堂々とした姿で卒業証書をもらう卒業生。

↑ 校長式辞 ↑ 教育委員会告辞

↑ PTA会長式辞 ↑ 多くの来賓の方々にお越しいただきました。
そして,在校生からの「送る言葉」と卒業生の「別れの言葉」。

在校生から卒業生へ,これまでの感謝の気持ちを「送る言葉」に込めました。

卒業生の6年間の思いが込められた呼びかけや歌は,感動を誘いました。

6年生91名が立派に小見川中央小学校を巣立ちました。
卒業生のこれからの活躍を職員一同お祈りしています。
堂々とした姿で卒業証書をもらう卒業生。
↑ 校長式辞 ↑ 教育委員会告辞
↑ PTA会長式辞 ↑ 多くの来賓の方々にお越しいただきました。
そして,在校生からの「送る言葉」と卒業生の「別れの言葉」。
在校生から卒業生へ,これまでの感謝の気持ちを「送る言葉」に込めました。
卒業生の6年間の思いが込められた呼びかけや歌は,感動を誘いました。
6年生91名が立派に小見川中央小学校を巣立ちました。
卒業生のこれからの活躍を職員一同お祈りしています。
創立記念日
今日は小見川中央小学校143回目の創立記念日です。
二時間目に創立記念式典が行われました。


同窓会会長さんやPTA会長さんからお話をいただきました。

児童会長の挨拶がありました。
午後には,ありがとう集会と芸術鑑賞会が行われました。

ありがとう集会では,いつも子ども達を見守ってくれるたくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。

1年生と4年生から感謝のプレゼントを渡しました。
また,全校で「ありがとうございます」と元気な声で感謝の言葉を伝えました。
どうぞこれからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
芸術鑑賞会では,「Fioretta(フィオレッタ)」のみなさんをお招きし,素敵な歌声を聴かせていただきました。


とてもきれいな歌声に子どもたちは聞き入っていました。
また,手や足などを使ったリトミックも全校で楽しみ,素敵な時間を過ごすことができました。
フィオレッタのみなさん,ありがとうございました。
二時間目に創立記念式典が行われました。
同窓会会長さんやPTA会長さんからお話をいただきました。
児童会長の挨拶がありました。
午後には,ありがとう集会と芸術鑑賞会が行われました。
ありがとう集会では,いつも子ども達を見守ってくれるたくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。
1年生と4年生から感謝のプレゼントを渡しました。
また,全校で「ありがとうございます」と元気な声で感謝の言葉を伝えました。
どうぞこれからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
芸術鑑賞会では,「Fioretta(フィオレッタ)」のみなさんをお招きし,素敵な歌声を聴かせていただきました。
とてもきれいな歌声に子どもたちは聞き入っていました。
また,手や足などを使ったリトミックも全校で楽しみ,素敵な時間を過ごすことができました。
フィオレッタのみなさん,ありがとうございました。
1年生 幼稚園との交流会
1年生が,小見川幼稚園の子どもたちをお迎えして交流会が行われました。

交流会では,1年生から学校行事の紹介と歌のプレゼントがありました。
レクでは,「猛獣狩りに行こうよ」や「貨物列車」を行いました。

1年生にとっても幼稚園生にとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
来年度の入学式は4月10日です。新一年生の入学を楽しみにしています(^^)
交流会では,1年生から学校行事の紹介と歌のプレゼントがありました。
レクでは,「猛獣狩りに行こうよ」や「貨物列車」を行いました。
1年生にとっても幼稚園生にとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
来年度の入学式は4月10日です。新一年生の入学を楽しみにしています(^^)
先生方とのお別れ会
「先生方とのお別れ会」が6年生たちの企画・運営によって行われました。
6年生と先生方でレクを行ったり,6年生からの歌や呼びかけのプレゼントがあったり,とても楽しい会になりました。

先生一人一人にエスコート役の6年生がついて入場しました(^^)

こちらは「スリッパリレー」!
足と足を上手に使ってスリッパをゴールまで運んでいきます。なかなか難しかったですね!

続いてドッジボール!
普通のサイズのボール2個と大きいバランスボールを使い,とても盛り上がりました!
チーム戦と,6年生 対 先生方での試合をしました。(先生チームの勝ちでした☆)
6年生からの素敵な歌「YELL」とメッセージ。


6年生と先生方との楽しいひとときになったと共に,別れが近いことも実感させられました。

卒業式まで残りあと9日。
素晴らしい門出の日になりますように・・・。
6年生と先生方でレクを行ったり,6年生からの歌や呼びかけのプレゼントがあったり,とても楽しい会になりました。
先生一人一人にエスコート役の6年生がついて入場しました(^^)
こちらは「スリッパリレー」!
足と足を上手に使ってスリッパをゴールまで運んでいきます。なかなか難しかったですね!
続いてドッジボール!
普通のサイズのボール2個と大きいバランスボールを使い,とても盛り上がりました!
チーム戦と,6年生 対 先生方での試合をしました。(先生チームの勝ちでした☆)
6年生からの素敵な歌「YELL」とメッセージ。
6年生と先生方との楽しいひとときになったと共に,別れが近いことも実感させられました。
卒業式まで残りあと9日。
素晴らしい門出の日になりますように・・・。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
4
5
6
3
2
6