文字
背景
行間
学校生活
学校生活
校内マラソン大会
スポーツ日和の5日、校内マラソン大会が行われました。

開会式の様子です。

校長先生より、走る前にお話をいただきました。
①最後まで、走り通し、完走を目指そう!
練習の成果を発揮すること。
②たくさんの応援をする。
応援は力になること。
③ありがとうの気持ちをもち、感謝する。
安全に走れるように、たくさんの方が、見守ってくださっていること。









力強い一歩で、目標に向かって、走ることができました。
あたたかい声援、どうもありがとうございました。
開会式の様子です。
校長先生より、走る前にお話をいただきました。
①最後まで、走り通し、完走を目指そう!
練習の成果を発揮すること。
②たくさんの応援をする。
応援は力になること。
③ありがとうの気持ちをもち、感謝する。
安全に走れるように、たくさんの方が、見守ってくださっていること。
力強い一歩で、目標に向かって、走ることができました。
あたたかい声援、どうもありがとうございました。
火災避難訓練
4日、避難訓練 火災を行いました。消防署の方による指導がありました。
みんな「おかしも」の約束を守り、落ち着いて避難しました。


消火器を使った、消火訓練も体験しました。


~先生たちも消火器にチャレンジ~

避難訓練で学んだことを大切にし、安全に過ごしてたいですね。
みんな「おかしも」の約束を守り、落ち着いて避難しました。
消火器を使った、消火訓練も体験しました。
~先生たちも消火器にチャレンジ~
避難訓練で学んだことを大切にし、安全に過ごしてたいですね。
ご案内
展示会のご案内です。
「黒部川浄化啓発用ポスターコンクール展示会」が開催されます。
・開催場所:山田公民館
・ 期 日 :12月5日(木)~12月11日(水)
お近くにお越しの際は、ご覧ください。
「黒部川浄化啓発用ポスターコンクール展示会」が開催されます。
・開催場所:山田公民館
・ 期 日 :12月5日(木)~12月11日(水)
お近くにお越しの際は、ご覧ください。
報告 ~多古町近隣小学校駅伝大会~
11月30日、多古町近隣小学校駅伝大会が、行われました。
駅伝部のメンバーが、参加しました。
チームで、今までの練習の成果を、発揮することができました。
結果は、男女総合4位に輝きました。



たくさんの応援、どうもありがとうございました。
駅伝部のメンバーが、参加しました。
チームで、今までの練習の成果を、発揮することができました。
結果は、男女総合4位に輝きました。
たくさんの応援、どうもありがとうございました。
香取郡香取市小中学校 図工・美術作品展 開催のご案内
ご案内です。
香取郡香取市小中学校 図工・美術作品展が開催されます。
期間:11月28日(木)~12月13日(金)
※月曜日休館
12月10日(火)は、行事のため公開休止
12月13日(金)は、午前のみ
場所:佐原中央公民館
お近くへお越しの際は、鑑賞してみると…芸術の秋を楽しめるのではないでしょうか。
香取郡香取市小中学校 図工・美術作品展が開催されます。
期間:11月28日(木)~12月13日(金)
※月曜日休館
12月10日(火)は、行事のため公開休止
12月13日(金)は、午前のみ
場所:佐原中央公民館
お近くへお越しの際は、鑑賞してみると…芸術の秋を楽しめるのではないでしょうか。
速報!香取郡市駅伝大会
26日、香取市駅伝大会が、東総運動場で開催されました。
駅伝部のメンバーは、全力をだしきり、みごとにみんなの力を合わせて、中央小のたすきをつなぎ、ゴールテープをきることができました。




結果は、男女総合3位に輝きました。

駅伝部のメンバーは、満面の笑みを浮かべていました。
今度は、11月30日(土)、多古町近隣小学校駅伝大会に参加予定です。
引き続き、あたたかい応援、よろしくお願いします。
駅伝部のメンバーは、全力をだしきり、みごとにみんなの力を合わせて、中央小のたすきをつなぎ、ゴールテープをきることができました。
結果は、男女総合3位に輝きました。
駅伝部のメンバーは、満面の笑みを浮かべていました。
今度は、11月30日(土)、多古町近隣小学校駅伝大会に参加予定です。
引き続き、あたたかい応援、よろしくお願いします。
駅伝部のみなさんを励ます会
26日、香取市小学校駅伝大会が東総運動場で行われます。
励ます会では、選手代表あいさつから、大会への意気込みを感じました。

校長先生より、みんなで力を合わせて、たすきを渡す。たすきには、みんなの力が集まっているから重いことを教えていただきました。
ぜひ「こころを一つに 力をあわせて」ほしいです。

また、勝負に臨むには、健康になることが大切です。
健康になるポイントは、次の3つです。
①適度な うんどう
②充分な すいみん
③えいよう のバランスを整えた食事


選手へ、全校のみんなより、力強い拍手での応援がありました。

26日は、優勝カップを目指して、たすきをつなぎます!
あたたかい応援、よろしくお願いします!
励ます会では、選手代表あいさつから、大会への意気込みを感じました。
校長先生より、みんなで力を合わせて、たすきを渡す。たすきには、みんなの力が集まっているから重いことを教えていただきました。
ぜひ「こころを一つに 力をあわせて」ほしいです。
また、勝負に臨むには、健康になることが大切です。
健康になるポイントは、次の3つです。
①適度な うんどう
②充分な すいみん
③えいよう のバランスを整えた食事
選手へ、全校のみんなより、力強い拍手での応援がありました。
26日は、優勝カップを目指して、たすきをつなぎます!
あたたかい応援、よろしくお願いします!
校外学習 5年生
21日、5年生は総合的な学習の授業で、フィールドワークに出かけました。「小見川再発見!」で、15グループに分かれ、活動しました。
小見川地区の商店や施設、公園などに行き、地域の方にインタビューをしてきました。

出発前の事前学習

いよいよ再発見に出発です



ここでのフィールドワークは、4年生に、小見川地区を伝えるための発表の資料となるので、どのグループも真剣に取り組むことができました。
保護者のボランティアの方や、地域のボランティアの方のご協力があって、安全に、フィールドワークを終えることができました。
また、快く受け入れてくださった、地域の商店や施設の方々に感謝しています。
どうもありがとうございました。
小見川地区の商店や施設、公園などに行き、地域の方にインタビューをしてきました。
出発前の事前学習
いよいよ再発見に出発です
ここでのフィールドワークは、4年生に、小見川地区を伝えるための発表の資料となるので、どのグループも真剣に取り組むことができました。
保護者のボランティアの方や、地域のボランティアの方のご協力があって、安全に、フィールドワークを終えることができました。
また、快く受け入れてくださった、地域の商店や施設の方々に感謝しています。
どうもありがとうございました。
親子読書部による読み聞かせ ~読書の秋~
22日、1年・2年・3年・5年・はあげみ学級で、親子読書部による読み聞かせが行われました。
保護者の方の読み聞かせに、身を乗り出し夢中で聞いている児童の姿がありました。



読み聞かせで、より本に興味がもてるようになると、いいですね。
次回の親子読書部による読み聞かせ(1年・2年・4年・6年・はげみ学級)は、12月11日の予定です。
保護者の方の読み聞かせに、身を乗り出し夢中で聞いている児童の姿がありました。
読み聞かせで、より本に興味がもてるようになると、いいですね。
次回の親子読書部による読み聞かせ(1年・2年・4年・6年・はげみ学級)は、12月11日の予定です。
作品展 ~芸術の秋~
夏休みや、これまでの授業で取り組んだ入賞作品が、様々な作品展に展示されています。
写真は、佐原中央公民館で24日(日)まで、展示されている「食&ふるさと発見!ポスターコンクール」の様子です。



☆21日(木)~24日(日)、香取神宮展が、香取神宮で開催されています。
写真は、佐原中央公民館で24日(日)まで、展示されている「食&ふるさと発見!ポスターコンクール」の様子です。
☆21日(木)~24日(日)、香取神宮展が、香取神宮で開催されています。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
3
7
6
6
6
6