学校生活

学校生活

今後の予定 ~重要~

 今後の予定をお知らせします。

  ◎学校の教育活動の再開予定日令和2年4月13日(月)

〈入学式〉
(1)期 日:令和2年4月14日(火)
(2)受 付:午前8時30分~8時50分
(3)式開始:午前9時30分~
            ※式の内容を変更して挙行します。
(4)その他

     ①式は、新入生・職員・保護者(2名以内)のみで行います
    ②朝の検温と、マスクの着用をお願いします。
    ③式は、30分程度で終了予定です。
    ※下校時間:午前10時50分予定
    ④微熱や風邪等の症状がある場合は、自宅で休養してください。
    ⑤欠席の場合は、電話連絡【0478-82-2047】をお願いします。

お知らせ

 明日(3月31日)の登校日は、児童の健康と安全を第一に考慮し、中止とさせていただきます。
不要不急な外出は控え、過ごしましょう。

報告

 ベルマーク委員会からの報告です。
 令和元年度、皆さんのご協力で、ベルマークを15649点集めることができました。
             
               

 次年度も、無理なく・無駄なく・根気よく、ベルマーク収集のご協力を、よろしくお願いします。

体力づくり

 家庭で過ごす日が、続いていますね。
 体を動かすと、体と心がスッキリします。
 体を動かすと、元気な体がつくれます。
 元気な体は、病気とたたかう力にもなります。
 
 一日の中で、体を動かす時間を決めて、ラジオ体操や、ストレッチ、なわとびなどの運動ができるといいですね。

登校日

 22日、登校日でした。 
 令和元年度の修了式をテレビ放送で行いました。                                                    
                      

 校長先生のお話です。
                                                           
                                             
 1年間、頑張ったことや、これからの目標について、お話がありました。
 
 校長先生が見つけられた春の紹介をききました。
                                                            

 各学級の先生より、修了証書をいただきました。
               
                                                        
                                                       
                                                             

 休み時間は、校庭で、元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊びました。
 子どもたちの歓声は、微笑ましいです。
        
             
                                              
                                                      
                                                                                                                
 久しぶりの学校・・・、友だちとの再会に、笑みをこぼす児童の姿がみられました。

 昇降口の桜の花も、日を重ねるごとに花が咲いています。
                                                       
                                             
 次の登校日には・・・満開になっているかなぁ~ 楽しみですね(^^)

卒業証書授与式

 3月19日(木)、昇降口前の桜の花が、開花しました。 
                                                
                    
 
 本日、卒業証書授与式を挙行しました。
              
                                             
             
                            
                                           
                                            
                                            
                                           
    
                                              

 卒業生は、6年間の最後の授業を、立派な態度で臨みました。
                                          
 
 学級担任からのメッセージ
                                                                                     
                                                             
                                             
                                               
                
 
                                                                                                            
                   
 
 校舎の様子・・・
           
              
          
             
 
  卒業生から、在校生へ
                                       

 保護者の皆様、6ヵ年の小学校生活に、ご理解とご協力いただきましたこと感謝申し上げます。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 ご活躍を期待しています!!

登校日(22日)について

 3月22日(日)は、1年生~5年生は、登校日の予定です。

   ☆登校:  8:00~ 
              ※登校前には、検温をお願いします。
   ☆下校:10:10

 安全に気をつけて、登校しましょう。

チューリップ

 1年生が、生活科の学習で育てているチューリップです。

            
  
  小さなつぼみから・・・
              

     きれいな花が、咲きました。
                       
                                         
                                           
                         

 心をこめて育てると、きれいな花が咲くのですね。

教室&体育館掃除

 教室や体育館のワックスがけを行いました。
 先ずは、箒やモップ、掃除機を使い、ゴミをよ~くとり除きました。
 
                    
            
 次に、きれいにホコリを取り除きます。

                                    
     

 そして、いよいよワックスがけ・・・ 

               
                                  
                                          

 ピカピカに光ってきましたね。

                                     
                                           
 後は、ワックスが乾くのを待つだけです。

東日本大震災追悼

 平成23年3月11日(金) 午後2時46分 東日本大震災が発生しました。
 被害に遭われた方々を追悼します。

             

  職員、黙とう・・・


              

 これからも、あの日を忘れず・・・未来に、この震災の境遇を受け継いでいきたいですね。

体育の表彰

 中央小学校は、多年に渡り、学校体育の研究に努めました。
 昨年11月、学校体育の推進に貢献したことが、表彰されました。

                

                          

感染症拡大防止

 職員による学区パトロールを行っています。
 
               

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出は、避けるようにしましょう。

桃の節句

 3月3日は、桃の節句ですね。
 女の子が、元気に成長できますようにというお祝いの日です。

            

生活・学習チェック表

 お休み中は、「生活・学習チェック表」の記入をお願いします。
  ①体温測定
  ②健康状態のチェック
  ③学習のチェック
           
  毎日、習慣になるように、続けてください。

お休み前に・・・

 3月2日より、学校は、臨時休校となります。
 校長先生より、今回の休校は、皆さんの健康を第一に考えてのお休みであるお話をいただきました。
                    
            
                                      

 養護教諭から、感染症から身を守る方法を教えてもらいました。
                                      
            
       元気に過ごすポイント5   
   ①睡眠(早寝早起き)
        ②手洗い
   ③バランスのとれた食事
   ④ゲームやパソコンは時間を決める(おやつの量も決める)
   ⑤人ごみを避ける
    
      
 学校に、また、子どもたちの元気な声と、笑顔が戻ってくる日が楽しみです。
 お休み中、安全に気をつけて、過ごしましょう。

6年生 自転車教室

 先月、6年生は、自転車教室に参加しました。
 中学校進学に向けて、警察の方や地域の安全協会の方に、自転車の点検の仕方や自転車の乗り方を、わかりやすく教えていただきました。

                                           

                                             

                                                     

                                                        

 交通マナーや、遊び方などに気をつけて、安全に過ごせるといいですね。

ショート保健指導

 養護教諭が、朝の時間に、各学級で手洗い指導をしました。

                                            
 
               

 石鹼で、時間をかけて丁寧に洗った手と、何もしない手を比べると・・・ 
 
            

 石鹸で手洗いをした時の方が、手の汚れがとれていることが、わかりました。
                                     
                                              
                                         ※右側が石鹸で手洗い後です。
 
 手には、たくさんの汚れがついています。
 手洗いをすることによって、菌が洗われ、感染症予防にもつながることを知りました。

児童会本部役員認証式

 児童会本部役員認定式を行いました。
 式は、旧児童会本部役員で、企画して進めました。
                                              
 1年間、笑顔があふれる学校を目指した、新しい取り組みを考えてくれました。

                     
 認定証を授与された新児童会本部役員で、これからも笑顔があふれる学校をづくりを目指して、引き継ぎ、頑張っていきます。                                                 

                                                           

 中央小のために、児童会本部役員として、よきお手本となり、よきリーダーになって頑張ってほしいと、校長先生よりお話がありました。

千葉県標準学力検査

 19日、20日と、千葉県標準学力検査を行いました。
                                           
 1年生は、初めての学力テストです。ちょっぴり緊張している様子でした。
                                         
 
 6年生は、小学校生活最後の学力テストに、気合いが入っていました。
                                          

 どの学年も、1年間の学びの成果がだせた試験でした。

ランチタイム ~6年生と校長先生~ 6年1組編

 17日より、6年生が「校長先生とランチ」を始めました。
 思い出や夢を語り、会食をしています。
 今週は、6年1組が、校長先生を囲み、楽しい一時を過ごしています。