学校生活

学校生活

体育の表彰

 中央小学校は、多年に渡り、学校体育の研究に努めました。
 昨年11月、学校体育の推進に貢献したことが、表彰されました。

                

                          

感染症拡大防止

 職員による学区パトロールを行っています。
 
               

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出は、避けるようにしましょう。

桃の節句

 3月3日は、桃の節句ですね。
 女の子が、元気に成長できますようにというお祝いの日です。

            

生活・学習チェック表

 お休み中は、「生活・学習チェック表」の記入をお願いします。
  ①体温測定
  ②健康状態のチェック
  ③学習のチェック
           
  毎日、習慣になるように、続けてください。

お休み前に・・・

 3月2日より、学校は、臨時休校となります。
 校長先生より、今回の休校は、皆さんの健康を第一に考えてのお休みであるお話をいただきました。
                    
            
                                      

 養護教諭から、感染症から身を守る方法を教えてもらいました。
                                      
            
       元気に過ごすポイント5   
   ①睡眠(早寝早起き)
        ②手洗い
   ③バランスのとれた食事
   ④ゲームやパソコンは時間を決める(おやつの量も決める)
   ⑤人ごみを避ける
    
      
 学校に、また、子どもたちの元気な声と、笑顔が戻ってくる日が楽しみです。
 お休み中、安全に気をつけて、過ごしましょう。

6年生 自転車教室

 先月、6年生は、自転車教室に参加しました。
 中学校進学に向けて、警察の方や地域の安全協会の方に、自転車の点検の仕方や自転車の乗り方を、わかりやすく教えていただきました。

                                           

                                             

                                                     

                                                        

 交通マナーや、遊び方などに気をつけて、安全に過ごせるといいですね。

ショート保健指導

 養護教諭が、朝の時間に、各学級で手洗い指導をしました。

                                            
 
               

 石鹼で、時間をかけて丁寧に洗った手と、何もしない手を比べると・・・ 
 
            

 石鹸で手洗いをした時の方が、手の汚れがとれていることが、わかりました。
                                     
                                              
                                         ※右側が石鹸で手洗い後です。
 
 手には、たくさんの汚れがついています。
 手洗いをすることによって、菌が洗われ、感染症予防にもつながることを知りました。

児童会本部役員認証式

 児童会本部役員認定式を行いました。
 式は、旧児童会本部役員で、企画して進めました。
                                              
 1年間、笑顔があふれる学校を目指した、新しい取り組みを考えてくれました。

                     
 認定証を授与された新児童会本部役員で、これからも笑顔があふれる学校をづくりを目指して、引き継ぎ、頑張っていきます。                                                 

                                                           

 中央小のために、児童会本部役員として、よきお手本となり、よきリーダーになって頑張ってほしいと、校長先生よりお話がありました。

千葉県標準学力検査

 19日、20日と、千葉県標準学力検査を行いました。
                                           
 1年生は、初めての学力テストです。ちょっぴり緊張している様子でした。
                                         
 
 6年生は、小学校生活最後の学力テストに、気合いが入っていました。
                                          

 どの学年も、1年間の学びの成果がだせた試験でした。

ランチタイム ~6年生と校長先生~ 6年1組編

 17日より、6年生が「校長先生とランチ」を始めました。
 思い出や夢を語り、会食をしています。
 今週は、6年1組が、校長先生を囲み、楽しい一時を過ごしています。

                                 
                     
                                        

環境美化活動

 18日、4年生の保護者の方が、環境美化活動に来てくれました。  
                                       

 子どもたちでは、なかなかできないところや、高~いところなどを、隅々まで、きれいに清掃していただきました。

                                          
                                     

 北風の強い日でしたが、たくさんの保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。

3年生 校外学習 ~消防署&警察署~

 3年生は、社会科の校外学習で、消防署と警察署の見学に行きました。
 
        


 消防署では、消防士の仕事内容を教えてもらいました。
                                              
                                              
 
 消防署のなかには、消防士さんが使う食堂や仮眠室、トレーニングルームなどがありました。
               

 そして、消防服を着用する体験をしました。ちょっぴり重く、ビックリ! 
              

 消防自動車や救急車などを見せてもらいました。
                                                 
          
             

 高さ20~30mのはしご車にも、乗りました。
                 
                                                   
                                        
 警察署の見学です。
 千葉県警のマスコットキャラクターも、出迎えてくれました。
               

 警察官の仕事内容を教えてもらいました。
                  
               
 パトカーや白バイの乗車体験、移動交番も見せていただきました。
                                        
                                                
            

 消防署と警察署の見学を通して、消防士や警察官の仕事は、社会の平和を守るために、なくてはならない大切な仕事であることを知りました。

出前授業 ~昔の道具~

 12日、3年生は、出前授業 ~昔の道具~ ということで、大利根博物館の方の授業を受けました。
 今と昔の道具の変わったところなどを知りました。

                                           
                 
                                                   

 たくさんの昔の道具に、子どもたちは、キラキラと目を輝かせていました。

親子読書部 読み聞かせ

 親子読書部による読み聞かせが行われました。

              
                                         
                                                 
                 

 今回も、絵本や紙芝居など、楽しい読み聞かせをしてくださいました。

書き初め

 千葉県小中高校書き初め展覧会へ出品した作品が、香取地区審査会にて、秀作に選ばれました。

              

           

                     
 すばらしい作品ですね。おめでとうございます。

校外学習 3年生

 3年生が、「芳源マッシュルーム」と「まほろばの里」に行きました。

              
                                          
 先ずは、「芳原マッシュルーム」へ。
                                                    
                                                      
 マッシュルームが育つ過程を、教えていただきました。   
                  
                      

 マッシュルームの収穫体験をさせてもらいました。
                 
 
                                            

 次いで、「まほろばの里」に行きました。
 昔の道具や、国指定 良文貝塚などの展示を見ました。
                                          

                                           
 
                              

                                            
                         

                  
 
 新しいことをたくさん学んだ時間になりました。

ベルマーク

 学校では、ベルマークを集めています。

                                                

                                                       

                                                       

 無理なく・無駄なく・根気よく、みんなで集めていけるといいですね。
 ご協力をおねがいしします!

おなか元気教室・1年生

 16日、1年生は、おなか元気教室の授業をしました。
 模型を使って、食物の消化や、便について学びました。

             
                                             
              

 授業の最後には、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の目標を宣言しました。

昔遊び集会・1年生

 16日、1年生が、生活科の学習で昔遊び集会を行いました。
 地域の方や保護者の方が、ゲストティーチャーになってくださり、昔遊びの楽しみ方や、遊びのコツを教えてもらいました。

                                               

                    
                                   〈かるた〉

                                 
                                     〈けん玉〉     
                                 
                                                     
                                                               〈だるまおとし〉

                                        
                                               〈こま〉                                                
           
                                                
             〈お手玉〉       

                                                    
                         〈おはじき〉
                             
                                                     

                                             
                                          〈あやとり〉  
 
 子どもたちは、「楽しかった!」と口々に声に出していました。
 どの昔遊びも楽しく、伝統を感じるものでした。
 ゲストティーチャーの皆様にご協力いただき、どうもありがとうございました。

親子読書部読み聞かせ

 21日、親子読書部の保護者の皆さんによる読み聞かせが、行われました。
 子どもたちは、楽しみに保護者の方を待ち、物語の世界に入り、聞き入っていました。