学校生活

学校生活

図書まつり

 20日より、図書まつりを行っています。
 本を1冊かりて読書をすると、カードにスタンプを押してもらえます。
そして、スタンプが集まると、更に、お楽しみがあります。
図書室は、いつも以上に、児童の姿で賑わっています。

                                        
 
             

                        
 
             

 図書まつりは、31日(金)までの予定です。

認知症サポーター養成講座 4年生

 16日、4年生が、認知症サポーター養成講座に参加しました。
 小見川地域包括支援センターの方が、わかりやすく、認知症について教えてくれました。
 「相手の立場にたつこと」を学び、一人の応援者として、自分にできることを考えていく内容でした。
 
                 

                                                      

                                              

                                           
 脳の仕組みをお手玉で体感したり、紙芝居を見たりと、「認知症」について興味をもつことができ、貴重な体験となりました。
 

明日は、学校公開

 明日は、第3回学校公開の日です。
 公開時間は、午前8時~午後2時45分です。
 子どもたちの、普段の学校生活の様子を参観ください。
 なお、ご来校の際は、お気をつけてお越しください。

委員会活動の様子

 14日、委員会活動を行いました。
 5・6年生は、高学年として、学校のために、一生懸命に活動しています。   
 
             
                                                         〈放送委員会〉

                                           
                 〈栽培委員会〉
                                          
                                           
                                    栽培委員会で、パンジーを育てています。 

校内書き初め会 2日目

 9日、5・6年生の校内書き初め会が行われました。
 書き初め用紙にむかい、真剣にとり組む姿が見られました。
 力強く、いきいきとした作品に仕上がりました。
 
           
           
           

           

 来週(14日~17日)、校内書き初め展が、行われます。
 作品展の時間は、下記の時間です。
   14日(火) 14時~16時
   15日(水) 14時~16時
   16日(木)   8時~16時
      17日(金) 14時~16時

校内書き初め会 1日目

 8日、校内書き初め会が行われました。
 1年生・2年生は、硬筆です。
いつも以上に、丁寧に文字を書く姿が見られました。
 
 3年生・4年生は、毛筆です。
堂々とした文字を書くことができました。

           

                                          

                                          

                                        

2020年 初給食!

 8日、2020年 初給食!

           

   メニューは
  ①ごはん
  ②かいせんしゅうまい
  ③かきたまじる
  ④ぶたキムチ
  ⑤牛乳

             

             

 今日も,美味しくいただきました(^_^)

風の子

 1月に入り、寒さも、本番となってきました。
 子ども達は、寒さに負けずに、外で、力いっぱい活動しています。

          

                                                       

 子どもは、風の子ですね。
 たくさん身体を動かして遊び、体力をつけてほしいです。

2020年 ~迎春~

 2020年がスタートしました!

             

 冬休み明け、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
 朝の清掃・学級活動・授業と、新しい年の意気込みを感じました。

                                     
              
 
 ある学級で考えたねずみのあいうえお作文
  パート1
   ね・・・ねばり強く
   ず・・・ず~っと頑張れば
   み・・・みんなえがお

  パート2
   ね・・・ねずみ年
   ず・・・ずっと笑顔で
   み・・・みんなで頑張ろう

                                               

  今年も、どうぞよろしくお願いします。

明日から冬休み集会

 24日、明日から冬休み集会を行いました。
 校歌斉唱の後、校長先生や生徒指導主任、教頭先生のお話を、各教室で聞きました。
 
                                                         

 校長先生のお話には、3つの目標をもって、過ごしてほしいことがありました。
  ①めあてを決めてチャレンジすること
    ・冬休み中にしかできないことをする
  ②お手伝いや、挨拶をすすんですること
    ・大掃除をする
  ③健康で安全に過ごすこと
    ・早寝・早起き・朝ごはん
    ・インフルエンザに負けないように過ごす
    ・交通事故にあわないように過ごす
         ※「いかのおすし」を思い出して、過ごしましょうと、生徒指導主任より
           ありました。

 令和元年度も、残りわずかです。
 皆さん、よいお年をお迎えください!!

大掃除

 23日、大掃除を行いました。
 各学級・清掃分担場所を掃除しました。
 いつも以上に、力を入れて、掃除に取り組むことができました。
      
            
 1月6日(月)から、ピカピカになった教室で、学習や生活ができますね。

第4回 校内研究会

 18日、第4回 校内研究会(算数科)を行いました。
 授業を展開した学級の子どもたちは、いつも以上に、いきいきと活動していました。
       
         

                                               

6年生 餅つき会

 17日、6年生が、地域の社会福祉協議会の方や、ボランティアの方、PTAの方々の協力を得て、餅つき会を行いました。
会場は、水郷小見川少年自然の家です。
臼と杵を使い、お餅をつきました。初めて餅つきを経験した子どもも多くいました。
             
             
                
                              

 自分たちでついたお餅は、つきたてで、最高の味でした。
              
 
 中央小のために、ご支援とご協力をいただいている方々に、お礼の気持ちを届けることができた会でした。

4年生 自転車安全教室

 13日、4年生は自転車安全教室を行いました。
警察の方の指導で、自転車の安全な乗り方について、教えていただきました。

                                          
                                        
                                                  
                                        
 
 道路での交通マナーを守り、安全に気をつけて、自転車を運転してほしいです。

親子読書部読み聞かせ


 11日、親子読書部読み聞かせが行われました。
絵本や紙芝居の世界に入っているかのように、子どもたちは、ジーっと話をきいていました。
          
        
                                         
                                           
 読書部の保護者の皆さま、すばらしい読み聞かせを、どうもありがとうございました。
 次回も、楽しみにしています。

第7回家庭教育学級

 10日、第7回家庭教育学級が行われました。
 親子体操があり、講師の先生のご指導をいただき、親子でのふれ合いの時間を楽しみました。

              
           
          
      

           
                                            

 これからも、親子のコミュニケーションの時間を、たくさんもてるといいですね。

校内マラソン大会・閉会式

 9日、校内マラソン大会の閉会式を行いました。
 1位~10位入賞児童は、全校児童の前で、紹介されました。
           
            
 教室では、完走した児童全員に、完走賞が手渡されました。
 一つの目標をやりきった児童の姿を、誇らしく感じました。

6年生 出前授業

 4日、6年生が、様々な職業の方から話を聞ける出前授業がありました。
社会には、いろいろな職業があることを知り、また、実際に、働いているから話をきくことで、より働くことへ興味をもつことができた時間になりました。

                
         
                                                   

 貴重なお話、どうもありがとうございました。

校内マラソン大会

 スポーツ日和の5日、校内マラソン大会が行われました。
             

  開会式の様子です。
              
             
 校長先生より、走る前にお話をいただきました。
  ①最後まで、走り通し、完走を目指そう!
        練習の成果を発揮すること。
    ②たくさんの応援をする。
        応援は力になること。
    ③ありがとうの気持ちをもち、感謝する。
       安全に走れるように、たくさんの方が、見守ってくださっていること。

             

           
         
                     
             
       
            
               
                         
      
 力強い一歩で、目標に向かって、走ることができました。
 
 あたたかい声援、どうもありがとうございました。

火災避難訓練

 4日、避難訓練 火災を行いました。消防署の方による指導がありました。
 みんな「おかしも」の約束を守り、落ち着いて避難しました。
                                         
                                               

 消火器を使った、消火訓練も体験しました。
                                                 
                                           
                                              
                                       ~先生たちも消火器にチャレンジ~ 

                                          
 避難訓練で学んだことを大切にし、安全に過ごしてたいですね。