学校生活

学校生活

明日からいよいよ冬休み!

 いよいよ明日から冬休みが始まります。3校時に、冬休み前の校内放送が行われました。

(以下、校長先生のお話)
 早いもので2020年・令和2年も今日を入れてあと9日で終わりです。一昨日21日は24節季で「冬至」でした。太陽が一番低い空を通るので、1年で一番昼が短く、夜が長い日です。これからは少しずつ昼間が長くなっていきます。
 また、カボチャを食べたり、ある物をお風呂に入れて入った人もいるかと思います。ある物は何かわかりますか?・・・・・・・・。そうです。ゆずです。ゆずは香りが強く、悪い鬼を追い払うと昔から言われてきました。さらにゆずは、実るまで長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているようです。

 さて、4月からの9ヶ月の学校生活を振り返ってみたいと思います。感染症対策でいろいろな制限がある中で、勉強や運動、掃除、遊び、給食、係り活動等様々な活動で、皆さんは先生の話をよく聞き、約束を守り、友達と仲良く生活できました。

 先日、学級の代表児童の作文が書かれている、こども新聞「くすのは」を読みました。漢字や計算を繰り返し練習し、テストで百点がとれたこと、運動会やマラソン大会で力いっぱい頑張ったこと、遠足での楽しい思い出さらに部活動、委員会活動での思い出など、読んでいて心が温かくなりました。できることから、みんなで協力して、全力・全集中で頑張ることの大切さ、素晴らしさを改めて感じました。
 明日から1月5日までの13日間は冬休みとなります。寒いからと言って温かい家の中で、ゴロゴロして食べてばかりいると、あっという間に冬休みが終わってしまいますよ。また、感染症が全国的に流行しています。学校生活と同様に、人と接する時はマスクをつけ、うがい手洗い、換気をしながら、生活してください。とくに、人が大勢集まる場所はできるだけ避け、4時のチャイムを守り、安全に生活してください。
 年が明けたら2021年丑年です。新たな夢や目標をもって、一歩一歩その目標に向かい努力し、夢を実現しましょう。1月6日、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 皆さん、良いお年を迎え下さい。


 また、生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方で気をつけることをお話ししていただきました。
      
       

      

 新年明けて、1月6日(水)から学校が始まります。
みなさん、お体に気を付けて冬休みを過ごしてください!!

 それでは、よいお年を!!

地元企業様より学習用具を寄付いただきました

 本日、学習用具の寄付をいただきました。千葉銀行の事業の一環として地元企業様が学校へ寄付をするというものです。
 寄付いただきましたのは、実物投影機と大直線定規(1m)です。
      
              写真左から アイケイ商事様、校長、千葉銀行様

 学習用具は寄付いただいており、すでに授業で活用させていただいているところですが、コロナウイルス感染症の影響で、贈呈式が本日となりました。児童の学習環境を整えることができ、大変助かっております。ありがとうございました。

校内研究会

 本日は、算数の校内研究会が行われました。
 授業を展開したクラスでは、子どもたちはいきいきと学習していました。

      

      

6年生 修学旅行

 11月26日(木)に、6年生の修学旅行がありました。
 ピカピカの晴れ空のもと、アロハガーデン館山に行ってきました。

      

      

      

      

      

  ウクレレ体験では、「ハッピーバースデー♪」を演奏できるようになりました。おみやげに、ウクレレを持って帰り、みんな嬉しそうでした。
 班別行動では、グループごとにおみやげを買ったり、珍しい植物を見て回ったり、動物との触れ合いを楽しんだりしました。
 お昼ごはんは個々にバーベキュー♪おいしく楽しくお腹一杯になりました。

 修学旅行に行けることに感謝し、友達との仲を深め、楽しく過ごせた一日になりました。

調理実習

 6年生は、調理実習を行いました。「衛生面に気を付ける」「自分で作り、自分で食べる」で、スクランブルエッグを作っていました。とてもおいしく作れました。

      

         

書初め練習

 12月7日(月)、8日(火)に、講師の八幡先生をお招きして書初めの練習を行いました。丁寧なお手本を見せていただいたり、アドバイスをいただいたりしました。上手に書けている児童が多く、大変立派でした。
 
      

      

マラソン大会

 12月3日(木)に、マラソン大会が行われました。どの児童も一生懸命に、最後まで走り切ろうとがんばっていました。
 また、本日は、マラソン大会の閉会式をテレビ放送で行いました。

      

      

      

マラソン大会 開会式

 明日実施予定であるマラソン大会の開会式を、テレビ放送を使って行いました。代表児童の選手宣誓は、大変立派でした。明日は、これまでの練習の成果を発揮できるよう、頑張りましょう!!

      

4年生 遠足

 11月19日(木)に、4年生はマザー牧場に行ってきました。
 動物と触れ合ったり、おいしいお弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました。

      

      

表彰されました!

 今回、小見川中央小学校が、全国学校体育研究優良校として表彰されました。

      

3年 消防署見学

 11月6日、9日、11日に、社会科の学習で、香取消防署に見学に行きました。
 消防署の方から、貴重なお話が聞くことができたり、防火服の試着や消防自動車を見たり、はしご車に乗ったりしました。
 子どもたちにとって、たくさんのことを知る良い時間となりました。

      

      

6年生 親子スポーツ大会

6年生の親子スポーツ大会が東総運動場で行われました。

   
↑ 開会式の様子            ↑ 徒競走 「Yes,we run!」

   
↑ 学級対抗リレー 担任は仮装して♪  ↑ ダンス♪

   
↑ 親子2人三脚            ↑ ドローンからの撮影

 どの種目にも、みんな一生懸命に取り組んでいました。また、友達を応援したり励ましたり、仲間との温かい関わりもたくさん見られ、笑顔あふれるとても楽しいスポーツ大会になりました。
 保護者の方々も、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。また、実行委員として運営をして下さいました保護者役員の皆様、ありがとうございました。

学校公開

 本日は、学校公開でした。
 保護者の方々、お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました。
 子どもたちは、おうちの方々に見ていただいて、とても喜んでいました。

      

      

      

陸上大会

 本日は、陸上大会がありました。
 選手たちは、これまでの練習の成果を発揮するため、一生懸命頑張っていました。

      

  なお、中央小は男子総合6位、女子総合2位、男女総合3位という結果でした。

楽しい遠足♪

 10月21日(水)に、1年生は、成田ゆめ牧場に行ってきました。バターを作ったり、動物とふれあったりしました。

      

 10月26日(月)には、3年生が、市原ぞうの国に行ってきました。ゾウさんショーを見たり、トロッコ電車に乗ったりしました。

      

 そして本日、2年生は、風土村に行ってきました。お芋ほりをしたり、アスレチック広場でたくさん遊んだりしました。

      

 どの学年も楽しそうに、充実した1日を送っている様子でした。

陸上部壮行会

 本日は、陸上部壮行会が行われました。
 大会に向けて、代表選手が決意を表し、また、下級生からは応援メッセージもあり、選手たちの士気が高まりました。
 明日の大会は延期になりましたが、11月4日に向けてがんばっていきましょう。
 陸上部の応援、よろしくお願いします!!

      

マラソン練習

 本日から、あおぞらタイムの時間を使って、マラソン練習が始まりました。
 健康・体力向上を目指して、楽しく走りましょう!!

      

ダンス公開♪

2・4・6年生のダンス公開が行われました。
   
   
 お忙しい中、たくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
一生懸命練習してきたダンスを披露することができ、子どもたちも喜んでいました。

不審者対応訓練・委員会活動

 本日、お昼の放送に不審者にどう対応するかの映像資料を流しました。
 担任の先生とも、不審者から自分たちの身を守るための決まり事を確認しました。
 
 また、今日は委員会活動も行われました。今までと同じとはいきませんが、できることを協力して活動していきましょう!

      

秋季大運動会

 本日は、運動会が行われました。
 前日までは天気が悪く、グラウンド整備のため開始時刻を遅らせて行われましたが、中央小の子どもたちは、みな一生懸命に頑張っていました。
 思い出に残る運動会になりました。

     

     

 HPに掲載する写真については、随時あげる予定です。今しばらくお待ちください。