日誌

2022年4月の記事一覧

部活動PTA

 4月28日(木)午後3時30分から部活動PTAが開催されました。全体会で本校の部活動方針について説明、その後各部保護者会、部活動見学が行われました。部活動をとおして、健康や体力の向上を図るとともに、粘り強さや何事も前向きに考え、生きていこうとするたくましさを養っていきたいと思っています。また、大会等をとおして普段の学校生活でかかわっていない人とかかわるなかで、挨拶や社会的マナー、その場にあった行動がとれる社会性も身に付けさせたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

香取学習スタート

 4月28日(木)5,6時間目に、香取学習2がスタートしました。4/14のオリエンテーション後、各コースの希望を募り、今回がその初回。コースの説明や自己紹介が行われた後、いよいよ活動が始まりました。ここでの学びの成果は、7月7日の香取学習発表会で演奏披露や発表という形で行われる予定です。

<雅楽コース>

 雅楽の歴史、楽器の種類等を学び、自分が担当する楽器を選びました。このコースへの思いをしたため、いよいよ楽器とご対面。雅楽の楽器(笙、篳篥、龍笛)が中学校にあるということだけでも珍しい中、香取神宮に出向き、直接雅楽の演奏をご指導いただくのは大変貴重な体験です。まずは昨年受講した先輩の指導から始まりました。

<茶道コース>

 茶道について動画を見ながら理解し、その後、実際に茶道具に触れました。このコースで、どんなことを学びたいのか、それぞれの思いをまとめました。茶道の歴史や、道具、お菓子、掛け軸や、お花など、興味関心のあるものはみつかったでしょうか。

<和太鼓コース>

 昨年度経験した先輩たちに直接教わりながら、動きを確認。そしてバチで和太鼓を実際に叩いてみました。和太鼓の音が体育館中に響き渡り、ガラスに振動していました。今回のコースを実施するにあたり、佐原中、新島中から和太鼓をお借りしています。ありがとうございます。

<食と健康コース>

 自分の「食」についての思いを自己紹介を兼ねて語っていきました。実に雄弁に語る姿は、頼もしいの一言。また、「地産地消」の観点から香取市にまつわる食材を上げていきましたが、どんどん出てきて、黒板に収まりきらないほどになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の授業から

 4月28日(木)2時間目、3年生の美術では、「思い出の場所」をテーマに写生が行われていました。本校は平成16年4月開校にあたり、地域の皆様をはじめ、多くの方のご尽力で建てられました。その思いが込められた校舎。3年生の生徒は、それぞれの思い出の場所で、自分の作品をつくっています。

 

 

 

 

 

 

ハルシュキ 再々登場!

 本日4/27(水)の給食は、牛乳、キャベツのスープ、とり唐揚げ2個、パンにハルシュキ

 「ハルシュキ」は昨年5月に初登場!好評につき12月に再登場、そして今回が3回目となります。「ハルシュキ」はスロバキア共和国の伝統料理のひとつ。昨年のオリンピックの際、スロバキアのカヌーチームが香取市で事前キャンプを行ったことにちなみ、給食のメニューでハルシュキが紹介されました。その際、給食用にレシピを考案したのが、本校の栄養教諭の先生です。本日も給食センターで調理に加わり、味をしっかり確かめてます。「おいしい!」のお墨付き。食レポすれば、ニョッキのチーズクリーム和え、カリカリベーコン添え。誰もがおいしいと感じる味わいと、なんともいえないもちもち食感がやみつきになります。普段給食センター勤務の栄養教諭の先生も配膳に加わり、生徒の様子もみていただきました。やはりハルシュキは生徒に大人気。昨年家庭向けにレシピも紹介されましたので、給食画像とともに、掲載しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼科検診

 4月26日(火)午後1時30分から、眼科検診が行われました。

 スマホやゲーム機などIT機器を使う機会が増え、タブレットやパソコンを活用した授業や学習時間も増えてきました。目の健康管理を覚えて目にやさしい生活を送っていきましょう。 (引用:ほけんだより4月)

<疲れ目のサイン>

①目がかすむ ②目が重たくなる ③目が乾いた感じ

<目の健康を守るルール>

①画面からは30cm以上離しましょう(目線は画面と垂直に角度や明るさを調節しましょう)

②ものを見るときは、部屋全体を明るくしましょう

③背筋を伸ばして、姿勢よく!首や腰にかかる負担を減らしましょう

④30分に1回は20秒以上遠くを見て目を休めましょう(一緒にストレッチも)

⑤寝る1時間前からは画面を見ないようにしましょう  

1年生の廊下から

 1年生の学習室前の廊下には、家庭学習の参考例として、クラスの仲間のノートの写しが掲示されています。どれもが創意工夫された学習の跡を見ることができます。中学に入り、「授業が難しいな?」「家でどんな復習をしたらいいのかな?」など、悩んでいたり、困っていたり、あるいはもっといい方法はないかなと考えている人に、素敵なアイディアのおすそ分けですね。

 英語の月名や日にちなど、普段から家庭学習で学習日としてノートの左上(右上)書いていると、忘れませんね。また、漢字や英単語を練習した後、確かに何も見ずに書けるようになったか小テストすれば、知識の定着が「見える化」しますね。間違いやすい計算問題も、解きなおしをすることで、どこでつまづいたかもわかります。

 金子みすゞさんの「ふしぎ」という詩、まさに知的好奇心の発露ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の廊下から

 2年生の廊下に、現在「歌のことば ~心に響く歌を選んで~」が掲示されています。

YOASOBIの「怪物」「もう少しだけ」、初音ミクの「少女レイ」、ENHYPENの「Forget Me Not」、すりぃの「エゴロック」、Neruの「ハウトゥー世界征服」、手島葵の「テルーの唄」、SEKAI NO OWARI の「RPG]、ITZYの「WANNABE」、藤井風の「なんなんw」、SMAPの「世界に一つだけの花」、ぬゆりの「フィクサー」、Eveの「蒼のワルツ」ビートルズの「Let it be」、「Spring Day」「ヴィラン」「アンパンマンのマーチ」など 

 実に様々な歌が選ばれ、自分なりに歌詞を考察し、掲示物として発信しています。選んだ人の思いや考えが込められると思い、見入ってというか、その場にくぎ付けになってしまいました。また、その中には海外の水難事故や戦争にまつわる内容も含まれており、世界ともつながっていると感じました。その一つにバートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)のことばも紹介されていました。あらためて「ことば」が持つ「重み」を考えさせられ、2年生一人一人の感性の豊かさを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北総陸上大会

 4月23日(土)新型コロナ感染症感染拡大防止のため、東総運動場で無観客の中で開催された北総地区中学校陸上競技大会。本校から出場した3年男子が800mで4位に入賞、県通信の標準記録を突破しました。日差しの強い中、今年度初の競技大会を出場した選手は、精一杯頑張りました。

耳鼻科検診

 4月22日(金)午後から耳鼻科検診が行われ、きちんとした態度で検診を受けることができました。来週26日(火)は眼科検診が行われる予定です。

ジェニータイム

 4月22日(金)、ALTのジェニー先生が来校し、それぞれの学年で英語の授業を行いました。今日のジェニータイムは、「復活祭(イースター)」。ハロウィンに比べると、それほどなじみのない欧米の伝統行事でしょうか。イースターはキリストの復活を祝うもので、キリスト教文化圏では大切な行事となっています。

  言葉を学ぶということは、文化を学ぶことでもあります。「外国語を学ぶ」という意味は、単に言葉を使えるようになるだけではなく、その背後の文化を知ること。さまざまな文化を知ることで、より深く、そこで暮らす人を理解することができる。そして自分自身が話す言葉や文化を振り返ることができると考えます。 

 さて、授業に参加してみると、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。「キリストって誰?」「キリスト教って何?」「なんでたまごなの?」たくさんの知的好奇心が湧き出ていました。どうか、その「?」を大切にして、友達に尋ねたり、家に持ち帰って調べてくれたらと願います。そして分かったことをみんなでシェアしてくれたらうれしいです。

 ちなみに、学校の図書室でいろいろ見て回ったら、気になる本がありました。よかったら探して読んでみてください。

  やさしい英語で春を表現しています。

 In the spring some insects come out of eggs. Other insects come out of cocoons. Some animals sleep all winter and wake up in the spring. Many baby animals are born in the spring. There  are many sunny days in the spring. some sunny days are windy. It's fun to fly kites on widy, spring days. There are many rainy days in the spring. Spring showers bring the flowers. Easter comes in the spring. It's fun to color Easter eggs. It's fun to get new clothes for Easter. 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会

 4月21日(木)授業参観後、令和4年度のPTA総会が開催されました。多くの保護者の皆様に参加いただき、議事もスムーズに進行し、すべての協議事項について承認をいただくことができました。お礼申し上げます。令和3年度のPTA本部役員のみなさま、コロナ禍の中ありがとうございました。また、新本部役員のみなさまには、これから1年どうぞよろしくお願いします。

   PTA総会の会場には、保護者の方向けに、本の紹介がされていました。どの本も手にとって読みたくなるものばかりでした。ここで画像で紹介します。興味があれば、お声かけください。

 学級PTA、専門委員会、新本部役員会議につきましてもご参加いただきありがとうございました。

か 家庭と地域が

と ともに支え合い

り 理想を掲げてよりよい香取中学校にしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA授業参観

 4月21日(木)午後から、今年度初の授業参観が行われました。コロナ禍の中で感染予防のため、学校にお越しいただく機会が限られていましたが、久しぶりに子供たちの学校での学びを見ていただくことができました。

 1年生は、生徒の興味関心を大切にご当地キャラクターから、都道府県の特徴を学ぶ学習を行いました。

 2年生は、他己紹介(友だち紹介)をとおして、友だちにインタビューし、これまで知らなかった友だちの一面を知る機会となりました。友だちとつながり、かかわる機会でした。また、タブレットを巧みに活用していました。

 3年生では、ピアサポートの授業。自分の意志や意見を持ちつつ、どのように他の人とかかわり、話し合いをすすめるか。3つのケースから考える授業。ここでも「かかわる」ことについて学ぶ機会となりました。今後生きていく中で、さまざまな異なる意見を持つ人と、どのように話し合いをすすめ、お互いが納得したものを導き出すか。とても大切な力だと思います。教科や道徳、学級の時間をとおして、話しあい活動を充実させていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書タイム

 香取中学校では、朝の時間8時から8時15分までの15分間、読書タイムを実施しています。朝のスタートを心落ち着かせ、本に向かい、学びの世界に入る。そんな大切な時間です。ちなみに4月21日の朝、2年生の朝の会の時間では、宮澤賢治の「童話集」と太宰治の「人間失格」が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

      1年生             2年生            3年生

 

 

授業のようす

 4月20日(水)1時間目、1年生は理科の授業。校庭に咲くたんぽぽの花を各自で採取し、理科室で「たんぽぽの花の特徴」について観察をとおして学んでいました。校庭や道端になにげなく咲いている花。「野草」と十把一絡げにするのではなく、「たんぽぽ」と名のあるその花から、興味関心をひろげて、いろいろな花を調べたらおもしろそうですね。

 ちなみに、たんぽぽの花言葉は「幸せ」だそうです。また、別名は「ツヅミクサ」 花びらの形が和楽器の鼓(つづみ)に似ているからのようです。鼓を打つ音「たん、ぽん、ぽん」から、「たんぽぽ」と名付けられたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は数学 3年生は国語の授業が行われていました。

新入生部活動仮入部スタート

 4月19日(火)本日から1年生の仮入部が始まり、事前の希望調査をもとに、放課後練習に参加しました。緊張の面持ちで始まりましたが、先輩から丁寧に指導を受け、充実した仮入部初日を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査実施(3年生対象)

 4月19日(火)3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が全国規模で一斉に行われました。今年度は、国語、数学、理科の3教科が実施され、その後学習や生活面等についての質問紙に回答をしました。学んだ成果をテストという形で発揮しようと、一人一人が集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

画像は質問紙アンケートについて説明しているところです。

栄養教諭の先生から

 4月19日(火)給食の時間、栄養教諭の先生に各クラスの配膳や食事の様子を見てまわっていただきました。また、給食の栄養について各クラスで、お話をしていただきました。香取中学校はクラスを2つに分けて、感染対策を徹底し、給食をとっています。今日もおいしい給食をいただきました!

 

 

 

 

 

 

 3年配膳の様子         2年配膳の様子         1年配膳の様子

 

 

 

 

 

 

 栄養教諭の先生から、中学校の時期にカルシウムを一番とることが大切なことを学びました。牛乳やチーズ、小魚などを給食でとることができますね。丈夫なからだづくりには、まずはカルシウム!

 <本日4/19の献立> 牛乳、焼うどん、松風焼き、花野菜サラダ、蒸しパン 

 

 

 

 

 

 

<4月になって登場した給食たちを紹介>

 

 

 

 

 

 

春季野球大会準決勝出場

 4/17(日)8時27分から始まった春季野球大会準決勝。

 佐原中を相手に一回裏に1点入れるも、残念ながら負けてしまいました。今年度初の大会は夏に向けて学ぶべきことが得られた貴重な機会となりました。前向きに、また、ひたむきにプレーする姿は香取中野球部⚾️の良さだと思います。

春季野球大会準決勝へ

4/16(土)小見川くろべ公園を会場に春季野球大会が行われました。小見川中相手に香取中は1回裏に先制点をとり、その勢いを止めず点を取り続け快勝!明日4/17(日)8:30から、佐原中相手に準決勝に出場します。9人で頑張った試合では、互いに励まし、さわやかなプレーを見せてくれました。寒風吹き抜ける中、おうちの方も応援いただきありがとうございました。

北総バスケットボール大会

4/16(土)小見川中学校を会場に北総バスケットボール大会が開催されました。香取中は小見川中が対戦相手。残念ながら敗退しましたが、2年生5人だけで10点を勝ち取りました。ボールをパスし、ドリブルし、ゴールにつなげた勝ち点はきっと次の試合に生きます。対戦相手が途中交代しながらの中、香取中はフル出場で走り抜けた5人のスタミナ、バイタリティは小見川中には勝っていたことは確かです。