日誌

香取中日誌

今日の授業から

 6月1日(木)2年生の美術の時間は、友達の後ろ姿のデッサン。正面からでなくても、その後ろ姿から、その人らしさが浮かび上がってきますね。輪になって2グループに分かれて描いていた様子がとても印象的でした。ぜひあわてず、じっくりとその人の特徴をつかんで、描いてみてくださいね。楽しみにしています。

 また、1年生は6時間目に道徳。輪になっての話し合い活動の3回目。今回は「やさしい嘘」友達の家に遊びに行き、ある部屋で追いかけっこをして、飾ってあった花瓶を割ってしまいます。そこで二人は話し合い、猫が割ったことにしようと嘘をつこうとしますが、、、 今回もスパイダー討論。ICTを駆使して誰が誰に対して発言しているか、その回数や発表時間などが見える化されます。どんどん話し合いに慣れていき、話が深まっていきそうですね。これからも道徳の授業を参観するのが楽しみです。

香取学習オリエンテーション

 6月1日(木)5時間目に体育館に全校生徒が集まり、香取学習のオリエンテーションを行いました。本校では総合的な学習の時間を『香取学習』と呼んでいます。全部4種類。香取学習1は旅行行事的な活動です。修学旅行や校外学習の準備やまとめなどの活動になります。香取学習3はキャリア教育。将来を見すえた生き方を学ぶ活動です。香取学習4は表現活動。主に3年生を送る会などの創作表現活動となります。そして今回は香取学習2。香取学習2のテーマは「しんか・感動・ふれあい」。進んで考え、主体的に活動し、伝え合う活動を、異学年の人たち、外部の講師の方々などのつながりやかかわりをとおして学んでいく活動です。具体的には4つのコース。茶道、食と健康、和太鼓、雅楽です。担当の先生方や昨年体験した生徒のみなさんが詳しく説明したり、実際に演奏したりしてオリエンテーションを行いました。その後の学級では、どのコースを選ぼうかかなり悩んだ様子。6月9日から各コースごとに活動が始まり、10月12日に発表会があります。当日は保護者、地域の皆様にもご覧いただきたいと考えています。ホームページ上でも随時活動の様子をお伝えします!

LUNCH de プチシリーズ ボランティア第3弾

 6月1日(木)午前中にLUNCH de プチシリーズの掲示物をSSS(スクールサポートスタッフ)の方につくっていただき、1,2年昇降口の木製パネルの部分に掲示しました。今後のさまざまなお昼休みの体験活動が案内されているので、生徒の皆さんはふるって参加くださいね。

 さて、今日はボランティアの第3弾として、校庭のコンクリートの隙間から元気に生えだしている草を除草しました。5名の生徒の皆さん、昼休みに参加いただきありがとうございました!6月9日の3年生親子愛校作業で使おうか検討している除草キットを試してもらう目的もあり、新品の除草キットのモニターとしてコンクリはみ出し雑草を除草してもらいました。参加者の皆さんに使い勝手を聞くと「雑草よくとれます!」とのこと。除草キットを増やす予定です。6月9日の愛校作業では、気持ちのよい校庭になるよう、生徒の皆さん、3年生の保護者のみなさま、どうぞご協力よろしくお願いします。

TRY, TRY, TRY JUMP, JUMP and JUMP

 5月31日(水)第1回定期テストが終わりました。今日は3教科。英語、理科、社会。力を発揮できたでしょうか。

 さて今日は2年生男子の保健体育(走高跳)を紹介します。失敗してももう1回!、飛べてもその上へ!乗りの良い2年男子の雰囲気が、失敗しても大丈夫、またチャレンジしてみよう。そんな開放的なムードの中、誰もが頑張れる保健体育の時間となり、職員室からは何人もの先生が、2年生の走高跳へのチャレンジにくぎ付けとなってしまいました。最終的に1m35までチャレンジした生徒もいて、見事成功。自分で決めた目標に向かって、きっと一人一人が充実した時間を過ごせたことと願っています。

 

 

 

第1回定期テスト始まる!

 5月30日(火)朝登校時は小雨交じりでしたが、日中は日差しも出てきました。今週は大気が安定せず、雨が降ったりやんだりの繰り返しのようです。週末から来週にかけて台風2号が近づく恐れもあるようです。「からだ」はとても天気に敏感です。気圧の変化で体調を崩す人もいるかもしれません。気持ちだけでもさわやかにいきたいですね。

 そんな中、今日から今年度第1回目の定期テストが始まり、国語と数学が実施されました。明日は3教科。英語、理科、社会です。これまで書き込んできたノートやワークを見直しながら明日に備えたいですね。テストは皆さんが学んだことを確かめる「鏡」みたいなもの。ですが、鏡に映されるものは決して全てではないのも事実。学んだことを確かめる目安として取り組んでみましょう。そして学んだことが普段の生活の中で生かされたり、ある場面で「あーこれ、授業で学んだ!」と思い出されたりしたら、それはもう、みなさん自身の中に学んだことが入り込んでいます。あとは皆さん自身です。