文字
背景
行間
日誌
2016年10月の記事一覧
五中だより第17号「文化祭特集号}
五中だより17号「文化祭特集号」をアップしました。
各家庭に配布したものは,白黒印刷なのでリアル感に欠けるかと思います。このHPからご覧いただけるとまた違った印象にもなるかと思います。
↓
H28-5中だより17・文化祭.pdf (氏名や写真はHP用に加工してあります)
各家庭に配布したものは,白黒印刷なのでリアル感に欠けるかと思います。このHPからご覧いただけるとまた違った印象にもなるかと思います。
↓
H28-5中だより17・文化祭.pdf (氏名や写真はHP用に加工してあります)
文化祭大成功!
10月22日(土),文化祭及び合唱コンクールが多くの皆様のご来校により盛大に開催できました。
恒例の模擬店も盛況で,生徒たちの他,地域の皆様や学区の小学生たちも楽しみにしていた様子でした。PTA役員をはじめ会員の皆様には,準備会議を含め本当にありがとうございました。
今年の文化祭は例年とは異なり,地域で活動している「粋太鼓」という和太鼓サークルの皆様や,やはり地域の小学校の体育館で公開練習などもしているYOSAKOIの「黒潮美遊」の皆様の演舞により,本校文化祭に華を添え盛り上げていただきました。
また,生徒たちの各発表も実に堂々としており,「伝える力」も確実に身についてきているなと実感しました。加えて,合唱コンクールも普段の歌声活動の成果を発揮する場となり,どのクラスもすばらしい合唱で,会場中を魅了しました。
まさに,学校,保護者,地域が融合した形の文化祭となりました。
当日の様子については,フォトアルバムや期間限定メニューでも合唱コンクールの自由曲を聴けるようになっています。
恒例の模擬店も盛況で,生徒たちの他,地域の皆様や学区の小学生たちも楽しみにしていた様子でした。PTA役員をはじめ会員の皆様には,準備会議を含め本当にありがとうございました。
今年の文化祭は例年とは異なり,地域で活動している「粋太鼓」という和太鼓サークルの皆様や,やはり地域の小学校の体育館で公開練習などもしているYOSAKOIの「黒潮美遊」の皆様の演舞により,本校文化祭に華を添え盛り上げていただきました。
また,生徒たちの各発表も実に堂々としており,「伝える力」も確実に身についてきているなと実感しました。加えて,合唱コンクールも普段の歌声活動の成果を発揮する場となり,どのクラスもすばらしい合唱で,会場中を魅了しました。
まさに,学校,保護者,地域が融合した形の文化祭となりました。
当日の様子については,フォトアルバムや期間限定メニューでも合唱コンクールの自由曲を聴けるようになっています。
五中だより第16号発行
五中だより連続の発行となる,第16号をお届けします。
今回は,前号に間に合わなかったバスケの新人大会と明後日に行われる文化祭特集号です。
↓ 下をクリック
H28-5中だより16・バスケ、文化祭.pdf
(HP用に写真や氏名は加工してあります)
今回は,前号に間に合わなかったバスケの新人大会と明後日に行われる文化祭特集号です。
↓ 下をクリック
H28-5中だより16・バスケ、文化祭.pdf
(HP用に写真や氏名は加工してあります)
香取郡市小中学校音楽発表会
10月19日(水),香取市佐原文化会館を会場に,香取郡市の小中学生による音楽発表会が開催されました。本校からも吹奏楽部が過日の佐原区の音楽発表会に続いて参加しました。
今回披露した曲目は,県の吹奏楽コンクールでも演奏した「DAKOTA」です。途中で何度も曲調が変わり,思わず引き込まれてしまう魅力的な曲です。大変すばらしい演奏でした。
吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。間もなく行われる文化祭での演奏も楽しみにしています。そして,多くの人を魅了する演奏を期待しています。


今回披露した曲目は,県の吹奏楽コンクールでも演奏した「DAKOTA」です。途中で何度も曲調が変わり,思わず引き込まれてしまう魅力的な曲です。大変すばらしい演奏でした。
吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。間もなく行われる文化祭での演奏も楽しみにしています。そして,多くの人を魅了する演奏を期待しています。
五中だより15号(新人戦後半特集)
本校で「ふれあいの集い」開催
10月16日(日),恒例になっている社会福祉協議会主催の「ふれあいの集い」が,今年も本校を会場に開催されました。
この集いには,本校吹奏楽部が毎回出演し,お年寄りに馴染みのある曲を演奏するとともに,「あやとり」や「折り紙」などをしながらひと時を一緒に楽しんでもらっています。


この集いには,本校吹奏楽部が毎回出演し,お年寄りに馴染みのある曲を演奏するとともに,「あやとり」や「折り紙」などをしながらひと時を一緒に楽しんでもらっています。
郡市中学校新人体育大会(後半)
10月15日(土)から16日(日)にかけて,香取郡市中学校新人体育大会の後半が開催されました。本校からは,バスケットボール部,バレー部,卓球部,サッカー部(準決勝)が県大会出場をかけて挑みました。
【バスケットボール部】
女子はトーナメント戦により1回戦は東庄中と対戦。善戦するも終始相手にリードされ,無念の敗退となりました。最後まであきらめずにコートを走り回った粘りは次に生きてくるはずです。


男子はA・Bの二つのリーグに分かれての総当たり戦でした。本校の初戦は夏の総体覇者山田中。前半を両者一歩も譲らない状況で折り返し後半戦に突入するも,主力メンバーの一人を怪我で欠いた影響は大きく,無念の敗退。
気を取り直しての2戦目は小見川中と対戦。内容は山田中を同じような戦いぶりでしたが,フルメンバーで戦えなかったことが悔やまれる大会でした。


【バレーボール部】
初戦の相手は山田中でした。本大会の第1試合ということもあり,緊張して硬くなることが心配されましたが,終始リラックスした中で試合が進み,2セットを連取して勝利しました。
次は,準決勝進出をかけて佐原中と対戦しましたが,無念の敗退となりました。
1年生も交代しながら出場しましたが良い経験となったことでしょう。


【サッカー部(準決勝)】
先週から続いている大会の3日目となった10月16日に,本校は予選リーグA組を2位で突破し,B組1位突破の東庄中と決勝進出をかけて対戦しました。
今大会の優勝候補と言われる相手だけに苦戦は予想されたものの,案の定厳しい試合となりました。しかし,終始互角に渡り合いつつも,少しの歯車の乱れで相手にゴールネットを揺らされ無念の敗退となり,結果は3位でした。また,キャプテンは大会を通じての活躍が認められ,敢闘賞を受賞しました。相手校は,そのまま決勝でも快勝し,予想どおりの強さを発揮して優勝しました。


【卓球部】
大会1日目の10月15日(土)は個人戦(シングルス)でした。1年生も含めどの選手も健闘しました。結果は,女子シングルスで第3位を筆頭に,男子でベスト8が2名,男女合わせて5名の選手がベスト12位入りし,シングルスでの県大会出場を決めてくれました。
大会2日目の10月16日(日)は団体戦が行われました。
男子は6校の総当たり戦,女子は7校の総当たり戦でそれぞれ2枠の県大会出場をかけて戦いました。
男子の結果は,多古中が優勝。県大会出場の2枠目は本校を含め3校が3勝2敗で並びましたが,得失差の率で本校が上回り,見事に団体での県大会出場を決めました。
一方,女子は3勝3敗と少ない部員ながら1年生も踏ん張り,第3位と入賞を果たしました。


【バスケットボール部】
女子はトーナメント戦により1回戦は東庄中と対戦。善戦するも終始相手にリードされ,無念の敗退となりました。最後まであきらめずにコートを走り回った粘りは次に生きてくるはずです。
男子はA・Bの二つのリーグに分かれての総当たり戦でした。本校の初戦は夏の総体覇者山田中。前半を両者一歩も譲らない状況で折り返し後半戦に突入するも,主力メンバーの一人を怪我で欠いた影響は大きく,無念の敗退。
気を取り直しての2戦目は小見川中と対戦。内容は山田中を同じような戦いぶりでしたが,フルメンバーで戦えなかったことが悔やまれる大会でした。
【バレーボール部】
初戦の相手は山田中でした。本大会の第1試合ということもあり,緊張して硬くなることが心配されましたが,終始リラックスした中で試合が進み,2セットを連取して勝利しました。
次は,準決勝進出をかけて佐原中と対戦しましたが,無念の敗退となりました。
1年生も交代しながら出場しましたが良い経験となったことでしょう。
【サッカー部(準決勝)】
先週から続いている大会の3日目となった10月16日に,本校は予選リーグA組を2位で突破し,B組1位突破の東庄中と決勝進出をかけて対戦しました。
今大会の優勝候補と言われる相手だけに苦戦は予想されたものの,案の定厳しい試合となりました。しかし,終始互角に渡り合いつつも,少しの歯車の乱れで相手にゴールネットを揺らされ無念の敗退となり,結果は3位でした。また,キャプテンは大会を通じての活躍が認められ,敢闘賞を受賞しました。相手校は,そのまま決勝でも快勝し,予想どおりの強さを発揮して優勝しました。
【卓球部】
大会1日目の10月15日(土)は個人戦(シングルス)でした。1年生も含めどの選手も健闘しました。結果は,女子シングルスで第3位を筆頭に,男子でベスト8が2名,男女合わせて5名の選手がベスト12位入りし,シングルスでの県大会出場を決めてくれました。
大会2日目の10月16日(日)は団体戦が行われました。
男子は6校の総当たり戦,女子は7校の総当たり戦でそれぞれ2枠の県大会出場をかけて戦いました。
男子の結果は,多古中が優勝。県大会出場の2枠目は本校を含め3校が3勝2敗で並びましたが,得失差の率で本校が上回り,見事に団体での県大会出場を決めました。
一方,女子は3勝3敗と少ない部員ながら1年生も踏ん張り,第3位と入賞を果たしました。
1学年親子環境美化活動
本日(10月14日)行われた1学年の「親子環境美化活動」には,お忙しい中をご協力いただき誠にありがとうございました。
おかげさまで,来週末の文化祭で多くの来校者をお迎えするための環境が整いました。

おかげさまで,来週末の文化祭で多くの来校者をお迎えするための環境が整いました。
佐原区小中学校音楽発表会
10月14日(金),香取市佐原文化会館にて佐原区の小中学校による音楽発表会が行われました。
本校からも吹奏楽部が出演し,宮崎駿アニメファンタジー(ジブリメドレー)を演奏しました。
中学校の吹奏楽は本校だけ(合唱がほとんど)だったために,様々な楽器が奏でる音色で会場全体がとても華やいだ雰囲気となりました。
吹奏楽部の皆さん,大変お疲れ様でした。

本校からも吹奏楽部が出演し,宮崎駿アニメファンタジー(ジブリメドレー)を演奏しました。
中学校の吹奏楽は本校だけ(合唱がほとんど)だったために,様々な楽器が奏でる音色で会場全体がとても華やいだ雰囲気となりました。
吹奏楽部の皆さん,大変お疲れ様でした。
五中だより14号(新人戦速報Ⅱ)発行
文化祭まであと少し
ついこの間,熱く燃えた体育祭が終わっと思ったら,早いものでもう文化祭が近づいてきました。
今年の文化祭のテーマは,「笑顔満開 ~ブラボーな歌声を咲かせよう!~」です。

今,このテーマのように合唱コンクールで最高の歌声を披露するために,朝に夕に校舎中が歌声で包まれています。熱い歌声が響き渡っています。

各教室内で 体育館ステージで

それぞれの廊下で

多目的室で 音楽室で
さらに今年は,地域の方の友情出演から実現した,和太鼓(粋太鼓),よさこい(黒潮美遊)などの本格的な演技により,本校文化祭に華を添えていただけます。
10月22日(土),地域と融合した新しい形の文化祭に,多くの皆様のご来校をお待ちしています。
今年の文化祭のテーマは,「笑顔満開 ~ブラボーな歌声を咲かせよう!~」です。
今,このテーマのように合唱コンクールで最高の歌声を披露するために,朝に夕に校舎中が歌声で包まれています。熱い歌声が響き渡っています。
各教室内で 体育館ステージで
それぞれの廊下で
多目的室で 音楽室で
さらに今年は,地域の方の友情出演から実現した,和太鼓(粋太鼓),よさこい(黒潮美遊)などの本格的な演技により,本校文化祭に華を添えていただけます。
10月22日(土),地域と融合した新しい形の文化祭に,多くの皆様のご来校をお待ちしています。
学校評価保護者アンケートの公表
後期スタート
10月11日(火),いよいよ今日から後期のスタートです。
今朝の始業式では,どの生徒もやる気に満ちた引き締まった表情をして式に臨んでいました。
新生徒会長が語った「後期の決意」の言葉に,雰囲気も引き締まりました。
3年生は,受験に向けて一層力を入れ,充実感と達成感を胸に卒業式を迎える。
2年生は,そんな3年生を応援しながら学校の実質的なリーダーとして,その存在感を増していく。
1年生は,2年生と協力しながらますます学校を元気にするために,今できることを全力で頑張る。
そんな後期であってほしいと願っています。
今朝の始業式では,どの生徒もやる気に満ちた引き締まった表情をして式に臨んでいました。
新生徒会長が語った「後期の決意」の言葉に,雰囲気も引き締まりました。
3年生は,受験に向けて一層力を入れ,充実感と達成感を胸に卒業式を迎える。
2年生は,そんな3年生を応援しながら学校の実質的なリーダーとして,その存在感を増していく。
1年生は,2年生と協力しながらますます学校を元気にするために,今できることを全力で頑張る。
そんな後期であってほしいと願っています。
郡市駅伝大会,郡市新人体育大会(サッカー,剣道)
前期と後期の狭間にあった土日に,郡市駅伝大会と新人大会(サッカー,剣道)が行われました。
【郡市駅伝大会(10月8日・土)】
陸上部の部員不足の影響でここ数年参加を見送ってきた駅伝大会ですが,今回は男子の出場が叶いました。併せて女子もオープンレースの部に参加しました。
途中から雨が降り出す悪条件の中でしたが,結果は,男子が10チーム中8位,オープンレースの部では女子の最高位が2位,男子の最高位が7位という結果でした。
最後まで襷をつないだ選手の健闘を讃えます。

女子オープンレース 男子オープンレース

1区スタート 1区から2区へ 2区から3区へ

3区から4区へ 4区から5区へ 5区から6区アンカーへ

6区アンカーの力走
【郡市新人剣道大会(10月8日・土 9日・日)】
8日に行われた個人戦では,2年生E選手が順当に決勝まで勝ち進み,惜しくも優勝は譲ったものの見事準優勝となり,県大会への出場を決めました。おめでとうございます。県大会での活躍を祈念しています。

9日には団体戦が行われましたが,女子はメンバー不足のために出場を断念。
男子は,一人選手を欠く不利な戦いの中,1年生の健闘もあり全員が引き分けとなりましたが,選手を欠いた分の不戦負けが響き,無念の敗退を喫しました。


【郡市新人サッカー大会】
10月8日(土),9日(日)に予選リーグが行われる予定でしたが,降雨のために予選リーグ2日目は次週に持ち越しとなりました。
1日目の本校の成績は,2戦し1敗1分でした。本校が属するAリーグは4校中3校までが決勝トーナメントに進出できるために,今後の戦い方しだいでは十分に上位を狙えます。


どの試合もチャンスを作り出すも決めきれずという戦いであっただけに,悔やまれます。
軌道修正し,優勝に向けて頑張れ!サッカー部!!
【郡市駅伝大会(10月8日・土)】
陸上部の部員不足の影響でここ数年参加を見送ってきた駅伝大会ですが,今回は男子の出場が叶いました。併せて女子もオープンレースの部に参加しました。
途中から雨が降り出す悪条件の中でしたが,結果は,男子が10チーム中8位,オープンレースの部では女子の最高位が2位,男子の最高位が7位という結果でした。
最後まで襷をつないだ選手の健闘を讃えます。
女子オープンレース 男子オープンレース
1区スタート 1区から2区へ 2区から3区へ
3区から4区へ 4区から5区へ 5区から6区アンカーへ
6区アンカーの力走
【郡市新人剣道大会(10月8日・土 9日・日)】
8日に行われた個人戦では,2年生E選手が順当に決勝まで勝ち進み,惜しくも優勝は譲ったものの見事準優勝となり,県大会への出場を決めました。おめでとうございます。県大会での活躍を祈念しています。
9日には団体戦が行われましたが,女子はメンバー不足のために出場を断念。
男子は,一人選手を欠く不利な戦いの中,1年生の健闘もあり全員が引き分けとなりましたが,選手を欠いた分の不戦負けが響き,無念の敗退を喫しました。
【郡市新人サッカー大会】
10月8日(土),9日(日)に予選リーグが行われる予定でしたが,降雨のために予選リーグ2日目は次週に持ち越しとなりました。
1日目の本校の成績は,2戦し1敗1分でした。本校が属するAリーグは4校中3校までが決勝トーナメントに進出できるために,今後の戦い方しだいでは十分に上位を狙えます。
どの試合もチャンスを作り出すも決めきれずという戦いであっただけに,悔やまれます。
軌道修正し,優勝に向けて頑張れ!サッカー部!!
前期終業式&生徒会本部役員認証式
10月7日(金),本日をもって平成28年度の前期が終了しました。
保護者や地域の皆様には,温かい御支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
引き続き,後期からもどうぞよろしくお願い申し上げます。
終業式に先立って,賞状伝達や披露も行われました。

郡市新人陸上大会優勝,準優勝 郡市青少年読書感想文コンクール優良 郡市小中学校科学作品展 金賞
生徒会本部役員認証式では,認証書の授与とともに旧役員から新役員への引継ぎも行われ,新生徒会長からは力強い決意の言葉が述べられました。

【認証書の授与】 【旧本部役員の皆さん】 【新本部役員の皆さん】
旧本部役員の皆さん,これまで大変お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。
新本部役員の皆さん,これから1年間どうぞよろしくお願いします。
そして,選挙管理委員のみなさん,時間の制約がある中,大変ご苦労様でした。
終業式では,各学年の代表から「前期を振り返って」のスピーチがありました。
1学年の代表生徒からは,コーラスフェステバルで得た成果のこと,部活動への取組のこと,学習と部活動との両立のことが,2学年の代表生徒からは,部活動での頑張りについて,時間を意識することについて,学習のやり方についてが,3学年の代表生徒からは,高校見学のこと,学級会長として得たこと,応援団の副団長として得たことなどについて,しっかりとした口調で語ってくれました。

【各学年の代表生徒】
保護者や地域の皆様には,温かい御支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
引き続き,後期からもどうぞよろしくお願い申し上げます。
終業式に先立って,賞状伝達や披露も行われました。
郡市新人陸上大会優勝,準優勝 郡市青少年読書感想文コンクール優良 郡市小中学校科学作品展 金賞
生徒会本部役員認証式では,認証書の授与とともに旧役員から新役員への引継ぎも行われ,新生徒会長からは力強い決意の言葉が述べられました。
【認証書の授与】 【旧本部役員の皆さん】 【新本部役員の皆さん】
旧本部役員の皆さん,これまで大変お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。
新本部役員の皆さん,これから1年間どうぞよろしくお願いします。
そして,選挙管理委員のみなさん,時間の制約がある中,大変ご苦労様でした。
終業式では,各学年の代表から「前期を振り返って」のスピーチがありました。
1学年の代表生徒からは,コーラスフェステバルで得た成果のこと,部活動への取組のこと,学習と部活動との両立のことが,2学年の代表生徒からは,部活動での頑張りについて,時間を意識することについて,学習のやり方についてが,3学年の代表生徒からは,高校見学のこと,学級会長として得たこと,応援団の副団長として得たことなどについて,しっかりとした口調で語ってくれました。
【各学年の代表生徒】
生徒会本部役員選挙
10月3日(月),生徒会本部役員選挙並びに立会演説会が行われました。
定数8のところに,立候補者は8人ということで,全て信任投票となったわけですが,全員が当選を果たしました。
立会演説会では,どの立候補者からも「五中ファイブ・アクション」の取組のことについての訴えがあり,生徒みんなが真剣に考えていることが良く伝わってきました。
公職選挙法の改正で選挙権が18歳になったことにも触れながら,市役所からお借りした本物の投票箱などを使って投票を行いましたが,何より素晴らしいことは,無効票がゼロだったことです。全生徒が真剣に考えて一票を投じた結果と言えます。



定数8のところに,立候補者は8人ということで,全て信任投票となったわけですが,全員が当選を果たしました。
立会演説会では,どの立候補者からも「五中ファイブ・アクション」の取組のことについての訴えがあり,生徒みんなが真剣に考えていることが良く伝わってきました。
公職選挙法の改正で選挙権が18歳になったことにも触れながら,市役所からお借りした本物の投票箱などを使って投票を行いましたが,何より素晴らしいことは,無効票がゼロだったことです。全生徒が真剣に考えて一票を投じた結果と言えます。
五中だより12号 13号 及び保健だより発行
皆様にご好評をいただいている五中だより(森教頭 作)を本日発行しました。
カラー版はこちらをクリックしてご覧ください。(HP用に加工してあります)
↓
H28-5中だより12体育祭の保護者感想【通信用抜粋】.pdf
H28-5中だより13.pdf
保健だよりはこちら
↓
10月保健だより.pdf
カラー版はこちらをクリックしてご覧ください。(HP用に加工してあります)
↓
H28-5中だより12体育祭の保護者感想【通信用抜粋】.pdf
H28-5中だより13.pdf
保健だよりはこちら
↓
10月保健だより.pdf