学校の様子

最新のできごと

今日のできごと

 今日の最高気温は21℃。日差しが暖かく感じられた1日でした。明日から、また寒い予報となっています。体調管理には十分気をつけてくださいね。
 1年生の数学では、活発に意見を出しあいながら反比例のグラフに取り組んでいました。
 

 2年生の社会はテスト返却を行いました。前回よりも平均点がアップしています。さらに、今後に向けての取り組みについて話がありました。

 

 3年生の英語では、友達同士での会話をよく行っていたのが印象的でした。

  
 理科では、イオンの実験を行いました。電子が発生してオルゴールを鳴らす、という電池の原理について行いました。とても難しい内容でしたが、先生の説明を真剣によく聞いていました。よくわかりましたか?
   

土日の大会

 先週末の土日にさまざまな大会が行われました。
 25日(土)に、野球の1年生選抜大会が、千葉市立真砂中学校で行われました。香取選抜に池内さんと増田さんが選ばれ出場しました。県新人大会準優勝の八千代松陰中のメンバーが所属する八千代選抜との対戦で、惜しくも1-4で敗退でしたが、良い経験ができました。ぜひ、この経験をチームに生かしてください。


 また26日(日)に、東京のベルサール有明コンファレンスセンターを会場に、中学ビブリオバトル東京大会が行われました。書類審査を通過した根本さんが出場しました。今までの練習の中で一番のプレゼンを行うことができましたが、残念ながら決勝には進むことができませんでした。レベルの高い中での切磋琢磨はとても良い機会となりました。今後の生活に生かしてください。お疲れさまでした。
 

今日のできごと

 今週は、祝日もあり、明日からまた休みなります。生徒も、元気に活動を行いました。
 今日は、1,2年生はテストを返却された教科が多くあり、一喜一憂する姿が見られました。1年生の国語では、グループでテストの反省及び分析を行いました。2年生の社会でも平均点が上昇しています。とくに今まで苦手だった層ががんばった様子が見られました。テストも返されて終わり、でなく、きちんと復習を行って次につなげていけるとよいです。頑張っていきましょう。
    


 11月10日(金)に、千葉県学校体育研究大会があり、新島中学校が千葉県学校体育優良校の表彰を受けました。そして、22日に香取小中学校体育連盟の祝賀会において、紹介をされました。ルールの工夫や、課題に対しての学び方を工夫することにより男女による協働的な学びを深める取り組みが評価をされました。今後も、体育のみならず各教科において研修を深めていきたいと思います。

 

今日は1日テストでした

 今日は各学年とも1日テストを行いました。1,2年生は後期最初の定期テストです。前回は夏休み明けで、十分勉強ができなかった人もいましたが、今回はよくやっているようです。家庭学習強化月間と合わせてテスト勉強にも取り組んできました。良い結果につながるといいですね。3年生は、4回目の学力診断テストです。三者面談も2週間後に控え、とても重要なテストとなります。目の色も違っていました。こちらも今までの勉強の成果を出せるといいですね。がんばれ新島中!
 

    

テストを前日に控えて

 1,2年生は定期テスト、3年生は学力診断テストを明日に控え、いつも以上に授業に真剣に臨む様子が見られました。
 1年生の道徳は、先生方も多く参観に見えました。そんな中、緊張しながらも自分の意見を発表することができました。「みんな違ってみんないい」「世界で一つだけの花」等を使いながら、他の人との関わりについて考えました。
      

 2年生の道徳では、クラスを見つめて改善点について個人で考え、グループで話し合いました。1年間の成長を、さらに良い方向に伸ばしていきたいですね。
    

 3年生の理科は、明日の学力診断テストに備えて復習を行いました。友達同士や、先生に教わりながら復習に励む姿が見られました。
  

 また、報告が遅くなりましたが17日(金)に令和5年度納税表彰式が佐原文化会館で行われました。3年の宮本琉さんが、「税の作文」で一般社団法人香取青色申告会会長賞を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。