文字
背景
行間
最新のできごと
野球部の大会結果を報告します。
4月16日に、香取郡市春季野球大会行われました。野球部は、1回戦で神崎中学校と対戦し、7-9で惜しくも敗退してしまいました。
今年度、野球部に12年間の野球経験をもつ顧問が就任し、新チームとして短い期間の練習でしたが、得点力の強化を目標に連日バッティング練習に取り組んできました。
序盤は緊張もあり選手の動きも固く、初回に大量失点を許してしまいました。しかし、中盤では選手たちが相手ピッチャーのボールに粘り強く食らいついて得点を重ね、一時は7-8の1点差まで詰め寄ることができました。
練習で取り組んできたバッティングに積極性や粘りもみられ、チームの雰囲気も良く最後まで諦めずにプレーすることができました。今後もチーム一丸となって練習に励み、夏の大会ではこの試合で見えてきた課題を克服し、選手たちの長所を生かして、勝利という二文字をつかみ取ります。
大会当日、選手たちの応援・サポートをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
生徒会オリエンテーションが行われました。
4月12日に、生徒会オリエンテーションが行われました。
生徒会オリエンテーションでは、1年生に生徒会活動や部活動について知ってもらうため、毎年開催されています。
生徒会本部からは、生徒会組織や行事、今年度全校で「いじめ撲滅運動」に取り組んでいくことについて、各委員会からはそれぞれの活動について発表がありました。後半は、各部活動が趣向を凝らした発表を行い、1年生は上級生のプレーや作品に魅了されていました。
生徒会は生徒主体の組織です。1年生も新島中学校の一員として、上級生と協力しながら、皆で学校生活を盛り上げていってもらいたいと思います。新島中学校では、生徒の自主性を尊重し、「生徒一人一人が主役」になるためのサポートを充実させていきます。
1年生の交通安全教室が行われました。
4月12日に、1年生を対象とした交通安全教室が行われました。
佐原警察署から講師の方々をお迎えして、自転車の安全な乗り方や点検の方法についてご指導いただきました。
教室では、「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(反射材)・しゃ(車体)・べる(ベル)」の合言葉で、生徒が自分の自転車を点検し、適切に整備されているか確認をしました。
後半は、担任の先生の先導のもと、実際に学校周辺の路上で実習を行いました。見通しの良い道路でも一旦停止して、前後左右を確認してから横断するなど、安全運転の大切さを再確認できました。
今後も、学校では自転車の乗り方について、安全運転を継続して呼び掛けていきます。大切な命を守るため、ご家庭でも安全運転の意識付けをよろしくお願いします。
全校オリエンテーションが行われました。
4月11日に全校オリエンテーションが行われました。
先生方から、今年度の行事予定や清掃、生活のきまり、部活動、自転車の正しい乗り方など、皆が充実した学校生活をおくるための、大切なルールについて説明がありました。
1年生は小学校との違いに戸惑うこともあると思います。その時は、一人で悩まず上級生や先生に気軽に声をかけてください。また、2,3年生には、学校生活のルールを再確認するよい機会にしてほしいと思います。
令和4年度 入学式が行われました。
4月8日に、令和4年度入学式が行われました。
当日は天候にも恵まれ穏やかな空気が流れる中、新島中学校では19名の新入生を迎えることができました。
式では、期待や不安の表情を浮かべる新入生に、生徒代表の3年生から歓迎の言葉が送られました。3年生の言葉に真剣なまなざしで聞き入る新入生の姿に、これからの新島中学校を担う一員としての頼もしさを垣間見ることができました。その後、新入生の代表生徒から校長先生へ誓いの言葉が述べられ、初々しくも立派な姿が披露されました。
中学校では、学習内容も難しくなり、部活動や人間関係など新入生にとっては不安に感じることも多いかもしれません。しかし、そんな心配は無用です。我々教員一同、そして皆さんの先輩である上級生たちが優しく、時には厳しく、全力でサポートしていきます。
新島中学校での一生の思い出を、私たちと一緒にたくさんつくっていきましょう。
令和4年度 着任式・始業式が行われました。
4月7日に着任式・始業式が行われました。
今年度、新しく4名の先生方が着任されました。着任式は、着任された先生方の不安を吹き飛ばすような生徒たちのすばらしい校歌斉唱もあり、落ち着いた雰囲気で執り行われました。新島中学校に吹く新しい4つの風が、これからの新島中学校を盛り上げていってくれることでしょう。
その後に行われた始業式では、3年生の代表生徒が新年度の抱負について、素晴らしい発表がありました。
また、校長先生からは「考える」ことの大切さについてお話がありました。生徒たちにはどうすれば新しい1年が充実したものになるか、一人ひとりが考えて学校生活を過ごしてほしいと思います。
我々新島中学校の教員一同も、生徒たちの成長のため、常に考えサポートしていきます。
どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。
離任式
3月29日(火)に離任式が行われました。今年度は4名の先生方が転出されます。新島中学校のためにご尽力くださりありがとうございました。新天地においてもご活躍されることを祈念しています。
野球部へようこそ 部活動紹介⑤
新入生の皆さん、こんにちは野球部です。現在、野球部は2年生6人、1年生3人で活動しています。ふだんは新島中のグラウンドで練習していますが、休みの日には、与田浦の野球場で行うこともあります。人数は少ないのですが、みんなで協力し合って元気に練習しています。入学したら、部活動見学の時間がありますので、野球に興味がある人もない人も、ぜひ見学にきてください。
修了式
本日(3月25日)修了式が行われました。1、2年の代表が修了証書を校長先生からもらい、それぞれの学年の課程を全員が無事修了することができました。生徒発表では、部活動や行事を通して自分が成長したことや、学習面でのさらなる向上を目指す意気込みが語られました。校長先生からは次のようなお話がありました。
「今年度もコロナの影響を受けた1年でした。その中で東京五輪・パラリンピック、北京五輪・パラリンピックが開催され、選手のがんばっている姿は私たちに感動を与えました。また、大きなニュースになっているロシアのウクライナ侵攻は依然として続いています。日本人としてどんなことができるのかを考えることも大切です。
さて本校の1年を振り返ってみると、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、さまざまな活動の制限があった中、部活動での活躍、協力して活動できたスキー教室、各種展覧会への出品や検定への挑戦など、みなさんのがんばっている姿がとても印象に残りました。2年生は3年生を送る会で表現豊かに発表している姿に、1年生は授業で自分の考えをしっかりともちながら集中して取り組んでいる姿にみなさんの成長を感じることができました。1年間の活動を通して心身共に成長した自分を実感し、誇りに思ってください。本校は少人数の学校なので、一人一人が責任を果たし、さまざまな活動を通して力をつけることができます。みなさんはそれができたのですから、胸を張って1年間を締めくくってください。また、春休みを進級に向けての準備期間にしてください。」
祝 卒業
16日、3年生が新島中学校を卒業しました。コロナ禍の中、休校や行事の中止・縮小が続き、楽しいことばかりではない中学校生活だったかもしれませんが、そんな状況の中でも今できることを全力で取り組み楽しむ姿勢は在校生のお手本でした。進む道はちがえど一人一人が自分の目標や夢に向かって歩んでいけるよう応援しています。3年生の皆さんありがとうございました。(記事作成者:2年 奥村奈和さん)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |