文字
背景
行間
最新のできごと
新年のスタート!
今日から新島中の2024年の活動がスタートしました。
1時間目に全校集会を行いました。式の最初に、先の能登半島地震で亡くなられた方々へ哀悼の意を意を表し、被災された方々へのお見舞いと、一日も早い復興を祈り、黙とうをさせていただきました。
最初に各学年代表の新年の抱負を発表しました。
1年代表大竹さん
「僕が今年頑張りたいことは3つあります。1つ目は勉強です。僕は毎日欠かさず家庭学習に取り組んできましたが、テストでは満足いく点が取れていません。なので、今年は新しく学んだことは自宅で復習をして、忘れないようにしたいです。2つ目は部活動です。昨年は練習方法や準備を頑張りました。今月は1年生大会もあるので、活躍できるように1つ1つの練習に集中して取り組んでいきたいです。3つ目は自信を持つことです。僕は1学年の級長を務め、みんなをまとめよりよいクラスにするために、自信をもって声かけを行っていきたいです。今年1年楽しい年にできるよう努力していきたいです。」
2年大川さん
「私は頑張りたいことが2つあります。1つ目は学習面です。11月から毎日継続している家庭学習を引き続き継続していきたいです。今年は受験生になるので、勉強を今以上に計画的に進めていきたいです。私は夢や目標が定まっていないので、将来についてしっかりと考え、それに向かって頑張っていきたいです。2つ目は部活動です。私たち女子バレー部は地区ベスト4を目標に日々練習をしています。今の技術を全体的に向上させ、試合ではどんな時でも全力でプレーできるようにし、目標を達成したいです。いよいよ私たちは4月から最上級生となります。新島中学校のリーダーとして当たり前のことが当たり前にできるようにしていきたいです。日々の積み重ねを大切にし、よりよい1年となるよう精一杯努力したいです。」
3年菅谷さん
「僕は受験生として新年を迎えました。今年の抱負について考えたことをお話しします。学習面では、授業に集中できないこともありましたが、少しずつ勉強に取り組む時間が増えてきました。入試まであと少しなので、残りの日々を1日も無駄にしないように大切にしていきます。高校合格の目標を果たせるよう頑張ります。生活面では来賓トイレの掃除を行いました。トイレ掃除をしていて先生に「いつも床をピカピカにしてくれてありがとう」と言われたことが嬉しかったです。自分に与えられた役割は最後まで責任をもって行い、その結果誰かが喜んでくれたら嬉しいです。行事では、体育祭応援団、合唱発表指揮者として参加しました。どちらもみんなをまとめる役割でしたが、あまり練習を積極的にできませんでした。しかし、チームの仲間、クラスの仲間は一生懸命に取り組んでくれました。合唱の指揮は出だしが難しくうまくできませんでしたが、友達ができるようになるまで一緒に練習をしてくれました。できるようになった時には、みんなが笑顔で拍手をしてくれました。みんなが支えてくれたので、3年間1日も休まずに学校に通うことができました。僕はこの仲間が大好きです。3月にはこの仲間とも卒業して別れなければなりません。新しい場所で、この仲間がいなくてもしっかりとやっていけるように、残りの中学校生活で成長していきたいです。」
最後に校長先生の話がありました。
「3年生への応援メッセージのコーナーに、このようなことを載せました。『その1点を削り出せ。最後の1分1秒まで粘り強く勝負せよ!』これは東洋大学が箱根駅伝で21秒差で敗れたあとに掲げた「その1秒を削り出せ」というスローガンを参考にしています。1教科1問できれば2点、3点プラスになります。5教科では10点以上になり、合否の分かれ目になります。3年生の代表生徒の発表にもありましたが、1時間の授業を大切にする積み重ねが1点につながります。さらに、それをチームとして学級や学校全体で取り組んでいけるといいです。1,2年生も同じです。一瞬一瞬をていねいに生きていくこと、それが成長・夢の実現につながっていきます。頑張ってください。」
1,2年生は3・4時間目に書き初め大会を行いました。1年生は「花の季節」、2年生は「美しい山河」を手本を見ながら、真剣に書く姿が見られました。
おまけ
1月7日(日)に香取市の成人式(二十歳のつどい)がありました。新島中学校の卒業生も立派に成長して参加していました。中学生の皆さんもそれぞれの目標に向かって進んでいけると良いです。がんばれ新島中!
「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」において、Vリーグ公式戦千葉ZELDAホームゲームへ無料招待が来ています。詳しくは下のQRコードを参考にしてください。
1年間ありがとうございました
保護者の皆様、1年間新島中学校への御理解、御協力のほどありがとうございました。2023年の活動は、本日で終了です。生徒は2024年1月4日より中学校の活動を開始します。来年もよろしくお願いいたします。
写真は校舎から見える筑波山と、グラウンドからの夕日の様子です。雲がとてもきれいでした。
冬休み2日目
今日も寒さの中、それぞれの目標に向けて取り組む姿がが見られました。
3年生の学習会は、理科・数学・英語です。問題に真剣に取り組んでいました。
部活動は、今日はバレー部男女が活動を行っていました。冷たい中でボールを打ったり、受けたりするのは大変かと思いますが、寒さに負けずに頑張る姿が見られました。
遅くなりましたが、『部活動ポスター』に、かすみ杯バレーボール大会(男女)を追加しました。
冬休み初日のようす
今日の朝の気温はマイナス2度と、とても寒い1日のスタートでしたが、生徒は朝からそれぞれの活動に取り組んでいました。
3年生は、学習会を行っています。今日は国語と英語を行いました。どの生徒も真剣な顔で問題に取り組んでいました。最後の追い込みのこの時期、1分1秒を大切に取り組んでほしいと思います。と、同時に、インフルエンザやその他の感染症も流行っています。体調管理にも十分気をつけていきましょう。
野球部は、学習会を行ってからの練習です。学習会では、それぞれの課題に取り組んでいました。文武両道で頑張っていきましょう!
バレー部は少ない人数ですが、基本の練習をみっちり行っていました。寒い中、半そで短パンで取り組んでいる姿が印象的でした。寒さに負けずにがんばれバレー部!
明日から冬休み!
今日は今年1番の寒さでした。北日本や北陸地方では、大雪だそうです。現地に住んでいる人は大変だと思いますが、スキー教室に向けてはめぐみの雪となりました。岩原スキー場は明日オープン、積雪もあるそうです。
2時間目に、全校集会が行われました。全校集会に先立ち、表彰を行いました。
【香取郡市新人バレーボール大会】
第3位(佐藤月さん、水尾さん、大川莉さん、小倉栞さん、南部さん、荒張さん、藤﨑さん)
優秀選手賞(佐藤月さん)
【成田空港周辺英語スピーチコンテスト】
優秀賞(根本結さん)
特別賞(藤﨑さん)
【香取郡市書写店】
金賞(加藤桃さん、佐伯眞さん、加藤安さん、増田要さん)
【税についての作文】
一般社団法人青色申告会会長賞(宮本琉さん)
【漢字検定】
3級(小倉大さん)
【人権作文コンテスト】
佳作(水尾さん)
【香取神宮書画展】
図画の部 香取地区教育委員会連絡協議会長賞(小袖さん)
書写の部 金賞(大友さん)
【税についての標語】
優秀賞(藤井さん) 佳作(坂本瑞さん)
【県造形展】
入選(坂本陽さん、大川莉さん、鈴木龍さん)
※主なもののみ掲載しました
その後の全校集会では、校長先生の話、冬休みの過ごし方について(生徒指導主任より)、健康面について(養護教諭より)の話がありました。校長先生からは、毎年恒例の「2023新島中の今年を振りかえって」の発表がありました。
第10位 おめでたいことが続く(6月に職員のお子さんが2日続けて誕生しました)
第9位 HP閲覧211万人突破(いつもありがとうございます)
第8位 野球部、公式戦何年振りかの勝利(来年は頂点をめざそう!)
第7位 文化祭、3年生のすばらしい歌声&ビブリオバトル
第6位 家庭学習強化月間 3年生提出率100%(入試まで続けようね)
第5位 最後の夏 県・全国大会へ(みんながんばりました!)
第4位 修学旅行・校外学習(よい笑顔がたくん見られました)
第3位 暑い夏燃えた体育祭(リーダーを中心にがんりました)
第2位 3年ぶりプール解禁(プール掃除ありがとうございました)
第1位 新島中駅伝、3年生ワンツーフィニッシュ(受験もその勢いで)
「全ての経験が未来をつくる」「迷ったらチャレンジしてみる」
来年もみなさんが良い1年でありますように。
地区の民生委員の皆様から、素敵なお花をいただきました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |