文字
背景
行間
最新のできごと
前期も残り2日
令和6年度、前期の日程も残り2日となりました。連休が待っていますので、残りの学校生活を頑張っていきましょう。
1年生は、国語で習字を行いました。自分で文字を選び、ていねいに練習していました。テレビで筆遣いを確認したり、手本をよく見てポイントを確認したりしながら練習に取り組みました。
2年生の美術では、「線のデザイン」に取り組みました。さまざまな線を組み合わせて、デザインを作成していました。細かい作業ですが、黙々と取り組む様子が見られました。
3年生の英語は、グループで「新島中のHPを作ろう」という題材でテーマごとの紹介文をみんなで考えました。良い出来栄えのものは、このHPでも紹介したいと思います。
暗い中でのゲームやテレビの見過ぎなど、目に悪い行動はさけていきましょう!
明日1日、良い最後のしめくくりにしていきましょう!
郡市音楽会に参加しました
今日の午前中は、香取市佐原文化会館で行われた香取郡市音楽会に参加してきました。新島中としては20年ぶりの参加となります。この日のために、音楽の授業を中心に練習してきた合唱曲を2曲、全校合唱として披露しました。あいにくの雨でしたが、プログラムの1番目の香取中和太鼓演奏から、生徒は圧倒された様子でした。小学校の澄んだ歌声や、小見川中学校3年生150名の力強い歌声、本校と同じく全校で60人程度だがボリュームある香取中の歌声など、観客席から真剣に他校の発表を聞いている様子がうかがえました。
そしていよいよ新島中の発表の順番がやってきました。約500人の観客を前に今まで練習してきた合唱を、堂々と披露することができました。今回の経験が1・2年生は来年に向けての良い経験になると良いです。3年生は、このあとの文化祭・卒業式と、体育館に響きわたる歌声を聞かせてください。保護者の皆様も多数参観していただきました。「とてもまとまっていた」「きれいな歌声だった」などの感想をいただきました。これからも新島中らしさを生かした歌声や行事を行っていきます。応援のほどよろしくお願いいたします。
朝、学校で歌ったあと、バスで移動。リハーサル室での最終声出しを行い、いざ本番!
合唱の様子は『動画コーナー』にこのあとアップします。
また、『部活動ポスター』に、郡市新人大会(男子バレー、女子バレー、剣道)をアップしました。
明日に向けて
今日も雨で肌寒い1日でした。各学年とも、それぞれの授業に真剣に臨んでいました。
1年生の美術では、クロッキー(すばやい描写)を行いました。モデルのポーズをすばやくスケッチブックに写していました。先生からは、頭と胴体のバランスのとり方などていねいに指導がありました。生徒は黙々と取り組んでいました。
帰りの会は、全校で明日の郡市音楽会に向けた最終練習を行いました。3年生のリーダーを中心に、自分たちで練習に取り組むことができました。明日は残念ながら雨天ですが、雨雲を吹き飛ばすような元気な歌声を会場に響かせたいと思います。都合のつく方は、ぜひご覧ください。
がんばれ新島中!
週末の活動について
土日には、バレーボール・剣道の新人大会、人権標語の表彰式が行われました。
5日(土)、小見川中学校を会場に郡市新人バレーボール大会(男子)が行われました。夏休みから新チームとして活動してきましたが、3年生がいるときは、ほとんどの生徒が試合には出場していなかったため、経験不足が心配された中での大会となりました。東庄中との試合で、途中せる場面も見られましたが、最終的には敗退となりました。自分たちの課題もしっかり見つかっています。今後の練習で、それらを少しづつ改善していけるといいですね。男子バレー部のみなさん、お疲れ様でした。
6日(日)、同じく小見川中学校を会場に、女子の大会が行われました。バレー部女子は人数が足りないため、香取中との合同チームでの出場となります。夏休みから、何回か合同練習・練習試合を重ねて今回の大会に臨みました。新島中は1年生の人数が多いため、まだまだ基本の技術ができるようにしていくことが課題です。やる気は感じられるので、これからの取り組みに来たいです。がんばれ女子バレー部!
同じく6日(日)、旭市総合運動公園体育館を会場に郡市新人剣道大会が行われました。前日に団体戦が行われ、本校は東庄中との合同チーム(オープン)で参加しました。続く6日は個人戦が行われました。本校唯一の部員飯田さんですが、1回戦、2回戦と2本勝ちで、3回戦に進みました。そこでは優勝した選手との対戦となり、惜しくも敗退でした。積極的な試合運びは、今後の活躍を期待させるものでした。がんばれ飯田さん!
同じく6日(日)、香取市佐原文化移管で、香取市みんなで人権を考えるつどいが行われました。その際に、人権標語・人権作文の表彰があり、2年坂本さんが人権標語で市議会議長賞を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。
体調に気をつけましょう
今日は、最高気温が30度を超え、まだまだ秋らしくない1日でした。気温の上下が大きい日が続くためか、体調を崩す生徒が多く、早退も数名見られました。衣服の調節を行うなど、体調管理に十分気をつけてください。週末は、大会がある部活動もありますが、休むべきところはしっかり休み、来週に向けてのエネルギーをしっかり蓄えてください。
今日も生徒は、授業に一生懸命臨んでいました。3年生の体育は、跳び箱運動でした。各自の技のできばえもだいぶ高まり、互いに見合いながら練習に取り組んでいました。タブレットを使って動画を取り、自分の技をチェックする様子も見られます。きれいな技になるよう頑張ってください。
2年生の国語は、習字に取り組みました。テレビで見本の筆遣いを確認しながら、黙々と半紙に向かっていました。「書は心を表す」ていねいな文字が書けるといいですね。
1年生の理科は、個体⇔液体⇔気体の状態変化について学習しました。「窒素は-196度で気体になるんだよ」との先生の説明に、「えー」と驚く様子が見られました。鉄は1500度以上で液体になり、2800度以上で気体になるとの話ではもはや想像の域を超え、「鉄の気体ってどんなん?」という反応でした。がんばれ1年生!
バレー、剣道は明日は大会です。がんばれ~
また来週は、全校で郡市音楽会(佐原文化会館)に参加します。9日(水)11時30分前後に新島中の発表があります。保護者の方も参観できますので、都合のつく方は練習の成果を御覧になってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |