学校の様子

介護の未来案内人

 1・2年生は、午後にキャリア教育として「介護の未来案内人」を行いました。これは『介護職の魅力ややりがいを知ることで理解を深め、将来の職業への意識を高める機会とする』ということをねらいとして、県担当職員の堀越様、株式会社リクルートの坂本様、介護職に就かれている伊藤様をお招きして、講話をいただきました。
 はじめに、堀越様より千葉県の少子高齢化のようす、福祉や介護の状況についてのお話をいただきました。その後、伊藤様より、実際に介護をしている経験から「仕事をする上でのモットーは、その人のその人らしさの生き方のお手伝いができること」「長い人生を生きてきた人の経験に触れることがやりがい」「40歳の私でも、おじいちゃん、おばあちゃんから見れば若者でありアイドルであること」「仕事もプライベートが充実して、ワークライフバランスがとてもよい仕事である」などの、お話をいただきました。最後の質疑でも、多くの質問が出て、仕事について(特に介護職について)の理解を深められたのではないかと思います。伊藤様、堀越様、坂本様、どうもありがとうございました。
 

        

 また、昨日、香取神宮新徳館で「税についての作文」表彰式が行われました。3年水尾さんが「佐原税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞」「東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞」を受賞し、表彰されました。おめでとうございます。