学校の様子

最新のできごと

1月も残り3日

 今日は雲ひとつない青空の中、生徒は元気に登校しました。
 1年生の英語は、今日も福石先生の授業。文法を中心に、過去形の疑問文、否定文のつくり方の約束を自分たちで見つけることを行いました。難しい部分もありましたが、ほとんどの生徒が決まりを見つけ出すことができました。このあとALTの先生等の授業で話すことをたくさん行い、パターンに慣れていきましょう。
 

    

 午後は、1・2年生は3年生を送る会に向けての取り組みを行いました。それぞれの役割に応じて、ダンスの練習や劇の撮影に臨んでいました。全体としてどんな内容になるのかが楽しみです。すばらしい作品に仕上がるようにがんばってください!
    

 3年生は入試に向けての取り組みでした。作文の練習を行う人、ひたすら問題に取り組む人…。それぞれが、自分の目標に向けて一生懸命取り組む姿が印象的でした。2月に入ると、千葉県・茨城県の公立高校の願書提出が始まります。がんばれ、がんばれ3年生!合格
  

今日の授業のようす

 今日は最高気温が14度と、暖かく感じる1日となりました。
 1年生の英語は、福石先生が大学で1年間勉強してきた内容のまとめの授業を今週は行っています。秋ごろに比べると、コミュニケーションの様子や、表情などに成長のあとが感じられると話しをしていました。1年生は体はもちろん、中身も大きく成長しています。また、美術では段ボールを切ったり、貼ったりして立体作品を作っていました。洋風なお城だったり、公園だったり、工夫しながら黙々と作品作りに取り組んでいました。
 

     


happy birthdayお祝い

 2,3年生も真剣にそして楽しく授業に臨んでいます。特に3年生は入試を意識した授業の取り組みでした。もう少しの我慢です。最後まで気を抜かずにいきましょう!
     

県大会出場決定!

 25日(土)、26日(日)に、小見川中学校を会場に、バレーボール1年生大会が行われました。
 25日に行われた男子の部には、佐原中、東庄中、新島中の合同チームで出場しました。1回戦、小見川中学校を相手に練習してきた良いプレーを発揮することができ、勝利しました。鈴木君、大川君ともにサーブを確実に決めることができ、勝利に貢献することができました。2試合目は優勝した山田中に惜しくも敗れましたが、準優勝で県大会出場を決めました。本番まで1か月以上あるので、さらに技術の向上を期待します。がんばれ男子バレー部!
 

     
 26日には女子の部が行われました。こちらは佐原中との合同チームで出場しました。両校で6名とギリギリの中で、全員が頑張りました。惜しくも予選リーグで敗退となりましたが、この経験を今後に生かしていってもらいたいと思います。がんばれ女子バレー部!
     

調理実習

 1年生は3,4時間目に調理実習を行いました。つくったのは「豚の生姜焼き」。グループで切る人、調味料を作る人、焼く人、など分担をしながら協力して取り組んでいました。完成したものも、給食前のためペロリ。その後の給食もしっかり食べました。
 

         

 

 

全校生徒も給食を元気に食べてます。

 また、昨日香取市教育委員会表彰式が香取市役所で行われました。3年の杉山さんが、令和6年度第7回千葉県中学校ビーチバレーボール大会で佐原ヤングのメンバーとして出場、優勝したため教育委員表彰を受賞しました。高校でもバレーボールを続けるということなので、さらなる飛躍を期待します。おめでとうございます。

お昼の過ごし方

 今週は暖かい日が多くなる天気予報です。今日も雲が多いですが、「寒い!」とは遠い1日でした。
 今日は、お昼の様子をお知らせします。4時間目が終わると、当番の生徒が配膳室に食器や牛乳、ごはん・おかずの食缶を取りに来ます。各クラスの前にセットされた台で当番の生徒が配膳を行います。準備が終わったら「いただきます」クラスによって食べる形態もそれぞれですが、楽しく食事を楽しんでいます。「ごちそうさま」のあとは、各自で食器を片付けた後に、当番の生徒が配膳室まで運びます。協力しながら、楽しく食事をすることができました。当番の生徒のみなさん、どうもありがとう。
 

          

 昼休みは、元気よく体育館で過ごす姿が見られました。