文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
小・中・高連携の特別授業
18日(水)に「小・中・高連携の特別授業」が行われました。これは、県教育委員会が企画し生徒の様々な興味や関心を高めるための授業で、県立高校の教員が近隣の小中学校等を対象に得意分野を教えるものです。今回は、県立成田国際高校の石毛先生のご指導による「SDGs(持続可能な開発目標)」の授業でした。難しそうな内容ですが、模擬体験(ゲーム)を通して「SDGs」を知る授業であったため、生徒同士交流しながら体験活動をする中で、世界の経済・環境保全・貧困撲滅・社会の動きを知ることができました。講師の石毛先生 ありがとうございました。

校内研究会
本日北総教育事務所および香取市教育委員会の先生方においでいただき、校内研究会を行いました。授業は、保健体育(ストレスへの対処・がんの予防)・国語(写真と言葉が生み出す世界)・社会(司法権の独立と裁判)・外国語(If You Wish to See a Change)の4教科でしたが、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。講師の先生方のご指導を生かして、より分かりやすい授業を目指していきます。

部活動 新人大会の結果
郡市新人剣道大会が11月7日(土)に香取市民体育館で行われました。本年度は剣道部員が男子2名のため、団体戦は多古中と合同チームで行いました。
団体戦1回戦の相手は佐原五中でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
個人戦1回戦の相手は、それぞれ佐原五中と東庄中の生徒でしたが、延長にもつれ込むなど健闘するも敗れてしまいました。
2人とも自分の力は出し切ったようですが、課題も見つかったと思います。次の大会に向け目標をもって練習に取り組もう。頑張れ 新中生!
団体戦1回戦の相手は佐原五中でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
個人戦1回戦の相手は、それぞれ佐原五中と東庄中の生徒でしたが、延長にもつれ込むなど健闘するも敗れてしまいました。
2人とも自分の力は出し切ったようですが、課題も見つかったと思います。次の大会に向け目標をもって練習に取り組もう。頑張れ 新中生!
体育館工事の様子 10/29
工事は予定どおり進んでいます。校舎側とステージ側の壁面が仕上がってきました。体育館への出入り口の扉(薄緑色)も設置されました。側面の壁はこれからですが、窓の取り付け具も搬入され、設置準備も進んでいます。
文化祭展示発表
10月19日から23日まで、文化祭展示発表を行いました。今年は体育館改修や感染予防のため合唱コンクールやPTAバザー等は実施せず、生徒の授業や部活動で制作した作品の展示が中心となりました。展示内容は次のとおりです。
1・2年国語科「はがき新聞」 1年技術科「木工作品」 2年家庭科「ペンケース」
3年技術科「災害用ラジオ」 1・2・3年美術科「風景画、デザイン画、人物画のいずれか1点」 どの作品も工夫と努力の跡が見られました。
見に来ていただいた保護者の皆様 ありがとうございました。

1・2年国語科「はがき新聞」 1年技術科「木工作品」 2年家庭科「ペンケース」
3年技術科「災害用ラジオ」 1・2・3年美術科「風景画、デザイン画、人物画のいずれか1点」 どの作品も工夫と努力の跡が見られました。
見に来ていただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
4
4
1
0
7