かみさとブログ
香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会
3年ぶりに音楽発表会が開催され、本校からは3・4年生の児童が参加しました。5月から練習を始め、毎日こつこつと練習を重ね、上手になってきた子どもたち。今日は今までで一番最高の演奏でした!演奏が終わった子どもたちの顔からは満足感と達成感が感じられました。子どもたちの応援にたくさんの保護者の方もお出でいただきました。温かい拍手をいただき、どうもありがとうございました。自分たちの発表だけでなく、中学生の吹奏楽の発表にものりのりの子どもたち。目を丸くして聴き入っていました。発表する緊張感、音楽を聴く楽しさを味わうことができました。
今日のひとこま
いよいよ明日は、3・4年生が参加する音楽会です。今日は最後の練習でステージへの入り方や、ステージ上での椅子を自分たちで並べる練習をしました。その後、演奏をしてステージから退場するまで通し練習を行いました。明日の発表が待ち遠しいですね。
6年生では、体育の時間にティーボールをしていました。練習の場を複数作り、練習時間をしっかりとり、楽しくゲームに臨んでいました。
5年生では、理科の「流れる水のはたらき」の学習をしていました。畑に作った山に水を流し、自分たちで考えた実験方法を検証しました。みんな、興味深々で観察していました。
音楽会壮行会 & 陸上部壮行会
今週は、20日に香取郡市音楽会、21日に香取郡市陸上競技大会を控えています。昨日と今日にわたって、音楽会に参加する3・4年生、そして陸上大会に出る選手の皆さんを励ます壮行会が開かれました。進行は児童会と計画委員会の皆さんです。音楽会に参加する3・4年生は発表する「ミッキーマウスマーチ」と「カントリーロード」を演奏しました。練習を重ね、音もそろい見事な演奏を披露してくれました。陸上大会に参加する選手の子どもたちは気合の入った返事で頼もしさを感じます。どの子どもたちも全力で自分の力を出し切っての活躍を楽しみにしています。
第114回 秋季大運動会
「絆を深め みんなの力で 勝利をめざせ‼」のスローガンのもと、一生懸命練習に取り組んできた子どもたち。雨で一日のびましたが、16日(日)秋晴れの中、運動会を実施することができました。気合の入った応援団のかけ声のもと応援合戦からスタートした運動会。それぞれ学年の徒競走やチャンス走を楽しみました。1年生親子のデカパン競争や6年生親子の二人三脚も親子で楽しむことができました。1~3年生の「西小ソーラン」4~6年生の「南中ソーラン」などなど、どの種目にも一生懸命取り組んだ子どもたち。充実した一日になりました。少しですが、写真で紹介したいと思います。
明日は運動会!
いよいよ、明日は運動会です!
今日は最後の練習に熱が入りました。昨日の雨でできなかった衣装をつけての練習。1~3年生は鳴子をもって踊ります。4・5年生も黒Tシャツでかっこよく決めています。1年生は親子種目の練習を6年生にお父さん・お母さん役になってもらって練習しました。飛び入りの6年生チームも参加しています。
今までの練習の成果を発揮して楽しく思い出に残る運動会にしたいですね。