西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

修学旅行 二日目

 修学旅行二日目は箱根方面です。ホテルを出てバスで早雲山に向かいます。早雲山からはロープウェイで大涌谷へ。ロープウェイからの景色はとてもすばらしく富士山もくっきりと見えました。大涌谷では硫黄のにおいや立ち上る噴煙を眺め、その後、桃源台から遊覧船に乗りました。お天気もよく自然を満喫した二日間となりました。修学旅行に際して、準備やお見送り、お迎え等ご協力いただき、どうもありがとうございました。おかげさまで、楽しく思い出に残る二日間が過ごせました。

修学旅行 一日目

 本日、修学旅行で鎌倉、箱根方面に来ております。一日目は鎌倉でグループ別行動です。自分たちで計画したコースでグループ行動をします。スタートは、高徳院(鎌倉の大仏)から、ゴールは鶴岡八幡宮です。到着が30分以上遅れてしまったので、予定通りにはいきませんでしたが、みんなで協力して楽しく活動することができました。鎌倉の後は箱根に向かい、ホテルに着いてからは入浴、食事、寄木体験と充実した時間を過ごすことができました。食事も美味しく「ごちそうさまでした。おいしかったてす!」と何人もの子が挨拶していきました。いろいろな場面で感動が見られた一日でした。

 

 

 

カーペットが新しくなりました!

 子どもたちがお休みの時に、カーペットの貼替工事をしました。昇降口から階段へ続くカーペットは長い間にすり減って色もすっかり褪せていました。下地のコンクリートが見えるくらいすり減っているところもありました。そこで教育委員会さんにお願いしたところ、貼替をしていただけることになりました。業者さんのあざやかな作業でみるみる貼替が進んでいき、見違えるようにきれいになりました。こうして、きれいで整った環境で生活させていただけると子どもたちの心も落ち着きます。本当にありがとうございました!

シェイクアウト訓練

 11月2日のワンポイント避難訓練では、気象庁の10時ちょうどの緊急地震速報に合わせて避難訓練を行いました。前日の昼の放送で安全主任の先生から、「明日、緊急地震速報に合わせてシェイクアウト訓練を行います。」というお知らせがありました。シェイクアウト訓練とは、地震の際の安全確保行動として「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。しっかり行動することができました。

校内研究会

 11月2日に特別支援教育の校内研究会を行いました。わかば学級では「音やようすをあらわす言葉『オノマトペ言葉を見つけよう』」という国語の学習です。「ころころ」に濁点がつくと「ごろごろ」となり、似た言葉を見つけながら、様子の違いにも気付いて学習を進めていました。

 なかよし学級では「かけ算をおぼえよう~ゲーム大会をしよう~」という算数の学習をしました。自分たちでかけ算カードを作り、作ったカードで式や答えを手掛かりにカードでゲームをしました。

 子どもたちの実態に応じた学習を、子どもたちにあった支援で学習を進めるので理解が深まります。どの子も集中して楽しく学習に取り組んでいました。