文字
背景
行間
学校生活
学校生活
後期スタート!
今日から後期がスタートします!
4連休は楽しかったですか?ゆっくり休めましたか?
後期も行事がたくさんあります!!目標を決めて頑張りましょう!!!
<保健室より>
4連休は楽しかったですか?ゆっくり休めましたか?
後期も行事がたくさんあります!!目標を決めて頑張りましょう!!!
<保健室より>
小見川地区音楽発表会
小見川中学校で「小見川地区音楽発表会」が行われ、吹奏楽部、合唱部、郷土芸能部が参加しました。

<郷土芸能部>

<合唱部>

<吹奏楽部>
どの部も素晴らしい歌声や演奏を発表することができました。
<郷土芸能部>
<合唱部>
<吹奏楽部>
どの部も素晴らしい歌声や演奏を発表することができました。
前期終業式・音楽部壮行会
前期終業式が行われました。各学年の代表児童が前期に頑張ったことを発表してくれました。

<前期は運動会などたくさん頑張れましたね!!>
賞状伝達では、夏休みに作成した図画や科学工夫などにおいてたくさんの賞状を頂くことができました。
<賞状伝達の様子>

<校内漢字・計算テスト満点賞おめでとう!>
また、校内で行われた漢字・計算テストで1回目で満点を獲得した子どもたちに満点賞が授与されました。
校長先生からは、「前期に頑張ったことを振り返ってみましょう、後期も前期と同じように胸を張れるように頑張ろう!」ということと、4連休を事故・けがのないように過ごそうというお話がありました。
また、音楽部壮行会が行われました。10月6日の小見川地区音楽発表会を皮切りに、各音楽部の発表会が始まります。練習の成果を十分に発揮できるように頑張ってください!!
<前期は運動会などたくさん頑張れましたね!!>
賞状伝達では、夏休みに作成した図画や科学工夫などにおいてたくさんの賞状を頂くことができました。
<賞状伝達の様子>
<校内漢字・計算テスト満点賞おめでとう!>
また、校内で行われた漢字・計算テストで1回目で満点を獲得した子どもたちに満点賞が授与されました。
校長先生からは、「前期に頑張ったことを振り返ってみましょう、後期も前期と同じように胸を張れるように頑張ろう!」ということと、4連休を事故・けがのないように過ごそうというお話がありました。
また、音楽部壮行会が行われました。10月6日の小見川地区音楽発表会を皮切りに、各音楽部の発表会が始まります。練習の成果を十分に発揮できるように頑張ってください!!
4年生 校外学習 安全マップ作り
4年生が安全マップ作りのために校外学習へ、出かけました。
中央小学校周辺の危険な場所の確認や、地域の人からのお話を聞くことができました。

<活動の様子>
お忙しい中、ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。今回の活動を今後の学習につなげていきたいと思います。
中央小学校周辺の危険な場所の確認や、地域の人からのお話を聞くことができました。
<活動の様子>
お忙しい中、ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。今回の活動を今後の学習につなげていきたいと思います。
激闘!秋季大運動会!!
9月16日(日)に秋季大運動会が行われました!
秋の涼しさを感じながら、紅白の熱い激闘を繰り広げました。
各学年の徒競走やチャンス走、綱引きや2,4,6年生によるダンス、リレーや全校による応援合戦は、保護者の皆様や地域の皆様の温かい声援を受け、子どもたちも練習以上の力を発揮し頑張ることができました。
<全力疾走!徒競走!>

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生
<一発逆転!チャンス走>
1年生 3年生
5年生 チャンス走
<2・4・6年生による息の合った華麗なダンス>

2年生 4年生
6年生
<白熱!紅白リレー>

低学年 高学年
<一致団結!応援合戦!>

今年の運動会の結果は、優勝赤組、準優勝白組、応援賞は白組、紅白リレーは低学年は白組白チーム、高学年は赤組ピンクチームが優勝しました。
前日までの子どもたちのサポート,当日の応援,弁当の準備などご協力をいただきましてありがとうございました
秋の涼しさを感じながら、紅白の熱い激闘を繰り広げました。
各学年の徒競走やチャンス走、綱引きや2,4,6年生によるダンス、リレーや全校による応援合戦は、保護者の皆様や地域の皆様の温かい声援を受け、子どもたちも練習以上の力を発揮し頑張ることができました。
<全力疾走!徒競走!>
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
<一発逆転!チャンス走>
5年生 チャンス走
<2・4・6年生による息の合った華麗なダンス>
2年生 4年生
6年生
<白熱!紅白リレー>
低学年 高学年
<一致団結!応援合戦!>
今年の運動会の結果は、優勝赤組、準優勝白組、応援賞は白組、紅白リレーは低学年は白組白チーム、高学年は赤組ピンクチームが優勝しました。
前日までの子どもたちのサポート,当日の応援,弁当の準備などご協力をいただきましてありがとうございました
運動会 延期のお知らせ
明日、15日(土)に予定されている運動会は、16日(日)に延期します。
応援場所の確保についても、15日(土)に延期します。学校等敷地内に入れる時刻等に変更はありません。
※16日(日)に実施できるかどうかの最終決定は16日午前5時30分です。変わりやすい天気ですので、今後のお知らせについてもHPでご確認ください。
応援場所の確保についても、15日(土)に延期します。学校等敷地内に入れる時刻等に変更はありません。
※16日(日)に実施できるかどうかの最終決定は16日午前5時30分です。変わりやすい天気ですので、今後のお知らせについてもHPでご確認ください。
運動会練習
運動会まであと2日。応援団を中心に、応援練習が行われました。

<紅組> <白組>
また開閉式の練習も行われ、練習を重ねるにつれ、吹奏楽部のメロディーに合わせた一体感のある行進が行えるようになってきました。

<行進練習の様子>
そして各学年、それぞれの種目の練習に取り組んでいます。どういった種目・ダンスが見られるか、今からとても楽しみです!!


<種目練習の様子>
<紅組> <白組>
また開閉式の練習も行われ、練習を重ねるにつれ、吹奏楽部のメロディーに合わせた一体感のある行進が行えるようになってきました。
<行進練習の様子>
そして各学年、それぞれの種目の練習に取り組んでいます。どういった種目・ダンスが見られるか、今からとても楽しみです!!
<種目練習の様子>
運動会練習
夏休みが明けてから、最初の全校での運動会練習があおぞらタイムから3時間目に行われました。応援やラジオ体操の練習など上級生がお手本となって全校をリードしました。

応援練習(紅組) ラジオ体操練習(白組)
<練習での様子>
暑さは続いていますが、限られた時間の中で子どもたちは全力で練習に取り組んでいます!
応援練習(紅組) ラジオ体操練習(白組)
<練習での様子>
暑さは続いていますが、限られた時間の中で子どもたちは全力で練習に取り組んでいます!
夏休み明け集会
長い夏休みが終わりました。みなさん素晴らしい夏休みをすごすことができましたか?
夏休み明け集会では、夏休み中に行われたミニバスケットボール大会や郡市水泳大会、席書大会の賞状伝達が行われました。部活動と席書大会ともに素晴らしい結果を残すことができました。
校長先生から、「できない」から「できる」ように努力しよう、そして一人で努力してもできなければ友達と協力してできるようになろうというお話がありました。

夏休みが明け、2週間後には運動会があります。運動会に向け、友達とともに一生懸命練習に取り組みましょう!!
夏休み明け集会では、夏休み中に行われたミニバスケットボール大会や郡市水泳大会、席書大会の賞状伝達が行われました。部活動と席書大会ともに素晴らしい結果を残すことができました。
校長先生から、「できない」から「できる」ように努力しよう、そして一人で努力してもできなければ友達と協力してできるようになろうというお話がありました。
夏休みが明け、2週間後には運動会があります。運動会に向け、友達とともに一生懸命練習に取り組みましょう!!
郷土芸能部ーはんなり市ー
8月26日に小見川本町通りで行われたはんなり市に郷土芸能部が参加しました。軽快なリズムで会場を盛り上げました。大変暑い中でしたが、迫力のある演奏を行うことができました。

<演奏の様子>
<演奏の様子>
郡市水泳大会
8月7日に栗源B&G海洋センターで香取郡市水泳大会が行われました。
今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい結果を残すことができました。
■■■結果報告■■■
男女総合 準優勝
男子 準優勝
<個人種目>
=男子= =女子=
50m平泳ぎ 1位 50m背泳ぎ 4位
100m平泳ぎ 2位 100m背泳ぎ 3位
50m背泳ぎ 4位 75m個人メドレー 5位、6位
100m背泳ぎ 2位、3位
50mバタフライ 5位
75m個人メドレー 6位
<団体種目>
150mメドレーリレー 男子 4位 女子 4位
200mリレー 男子 3位

限られた練習でしたが大会では、自分の力を発揮し、素晴らしい泳ぎをすることができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい結果を残すことができました。
■■■結果報告■■■
男女総合 準優勝
男子 準優勝
<個人種目>
=男子= =女子=
50m平泳ぎ 1位 50m背泳ぎ 4位
100m平泳ぎ 2位 100m背泳ぎ 3位
50m背泳ぎ 4位 75m個人メドレー 5位、6位
100m背泳ぎ 2位、3位
50mバタフライ 5位
75m個人メドレー 6位
<団体種目>
150mメドレーリレー 男子 4位 女子 4位
200mリレー 男子 3位
限られた練習でしたが大会では、自分の力を発揮し、素晴らしい泳ぎをすることができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
おにいさん・おねえさんと学ぼうー吹奏楽部ー
中央小に、佐原高校の生徒が来てくださり、部活動の指導の援助をしてもらいました。
今回は佐原高校吹奏楽部の皆さんが来校してくれました。

<吹奏楽部の練習での様子>
佐原高校吹奏楽部の皆さんの熱心な指導に、子ども達も一生懸命練習し、たくさんのことを学ぶことができました。佐原高校吹奏学部の皆さん、暑い中ありがとうございました!
今回は佐原高校吹奏楽部の皆さんが来校してくれました。
<吹奏楽部の練習での様子>
佐原高校吹奏楽部の皆さんの熱心な指導に、子ども達も一生懸命練習し、たくさんのことを学ぶことができました。佐原高校吹奏学部の皆さん、暑い中ありがとうございました!
夏休み部活動頑張ってます!
夏休みも児童は夏休みも元気に活動しています。
合唱部

<歌詞を読むことで、心を込めて歌っています!!>
吹奏楽部

<秋の発表会に向け一生懸命練習しています!>
郷土芸能部

<夏のはんなり市など発表が間近!集中して取り組んでいます!>
ミニバスケットボール部

<男女ともに秋の大会に向け猛練習中!!>
どの部活も暑い日が続きますが、秋の大会や発表会に向け、各部活動が一生懸命練習に取り組んでいます!!熱中症に気を付けて指導しております。応援よろしくお願いします!!
合唱部
<歌詞を読むことで、心を込めて歌っています!!>
吹奏楽部
<秋の発表会に向け一生懸命練習しています!>
郷土芸能部
<夏のはんなり市など発表が間近!集中して取り組んでいます!>
ミニバスケットボール部
<男女ともに秋の大会に向け猛練習中!!>
どの部活も暑い日が続きますが、秋の大会や発表会に向け、各部活動が一生懸命練習に取り組んでいます!!熱中症に気を付けて指導しております。応援よろしくお願いします!!
B&G杯ミニバスケットボール大会
先日、山田B&G海洋アリーナセンターでB&G杯ミニバスケットボール大会が開催されました。
男女ともに善戦し、女子は準優勝、男子は惜しくも3位という結果でした。

今回の結果を踏まえ、秋の大会に向けてより一層練習に励んでいきたいと思います!
男女ともに善戦し、女子は準優勝、男子は惜しくも3位という結果でした。
今回の結果を踏まえ、秋の大会に向けてより一層練習に励んでいきたいと思います!
夏休み水泳指導
たくさんの児童が、夏休みの水泳練習に励んでいます!
コースごとに分かれ、少しでも級が上がるように頑張っています。
どんどん参加して、少しでも級が上がるように頑張りましょう!!
元気に育っています!!
3・4年生が理科の授業で植えた植物が元気に育っています。

<4年生のゴーヤは立派な実をつけています!!>
3年生のひまわりはとても大きな花が咲いています!!

<大きいひまわりで約2mぐらいの大きさになったよ!!>
<4年生のゴーヤは立派な実をつけています!!>
3年生のひまわりはとても大きな花が咲いています!!
<大きいひまわりで約2mぐらいの大きさになったよ!!>
夏休み前全校集・水泳部壮行会
水泳部壮行会と夏休み前全校集会が行われました。
水泳部は8月7日の郡市水泳大会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。
大会では自己ベストを目指し頑張ってほしいと思います。

夏休み前集会では、生徒指導の先生から、夏休み前の自転車の乗り方について指導がありました。
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・・車体(ハンドル・サドル・ブレーキ)
べる・・・ベル
「ブタはしゃべる」を合言葉に自転車に乗る前の点検をしましょう。
教頭先生からは、「悩みがあれば一人で悩まず、お家の方や先生に相談してください」、というお話がありました。
校長先生からは、長い夏休みの間に普段できないことを体験してみようというお話をしていただきました。

みなさんの夏休みが素敵なものになりますように・・・。
水泳部は8月7日の郡市水泳大会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。
大会では自己ベストを目指し頑張ってほしいと思います。
夏休み前集会では、生徒指導の先生から、夏休み前の自転車の乗り方について指導がありました。
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・・車体(ハンドル・サドル・ブレーキ)
べる・・・ベル
「ブタはしゃべる」を合言葉に自転車に乗る前の点検をしましょう。
教頭先生からは、「悩みがあれば一人で悩まず、お家の方や先生に相談してください」、というお話がありました。
校長先生からは、長い夏休みの間に普段できないことを体験してみようというお話をしていただきました。
みなさんの夏休みが素敵なものになりますように・・・。
5年生薬物乱用防止教室
5年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。
講師の千葉県警察署少年課北総少年センターの久保さん、大野さん、石井さんから薬物のもつ危険性を指導していただきました。

子どもたちは薬物乱用をすれば、もとの健康な身体には戻れないということや、友人、家族などまわりの人に迷惑をかけてしまうことを学びまました。
またロールプレイでは、どんなに誘われても絶対に断ることを実践できました。

薬物を一度でも使用すれば、自分の夢や希望を壊すことになります。誘われても絶対に断ること、一人で悩まず保護者や学校の先生に相談しましょう!
講師の千葉県警察署少年課北総少年センターの久保さん、大野さん、石井さんから薬物のもつ危険性を指導していただきました。
子どもたちは薬物乱用をすれば、もとの健康な身体には戻れないということや、友人、家族などまわりの人に迷惑をかけてしまうことを学びまました。
またロールプレイでは、どんなに誘われても絶対に断ることを実践できました。
薬物を一度でも使用すれば、自分の夢や希望を壊すことになります。誘われても絶対に断ること、一人で悩まず保護者や学校の先生に相談しましょう!
命を守る着衣泳
本日着衣泳が行われました。
衣服を着たまま泳ぐことの難しさや、いざという時はペットボトルといった浮きやすい道具を使って救助を待つといったことを学びました。


でも、1番大事なことは川や池などに子どもたちだけで行かないことと、水に落ちないようにすることです。
夏休みの間、安全に楽しい水遊びができますように・・・
衣服を着たまま泳ぐことの難しさや、いざという時はペットボトルといった浮きやすい道具を使って救助を待つといったことを学びました。
でも、1番大事なことは川や池などに子どもたちだけで行かないことと、水に落ちないようにすることです。
夏休みの間、安全に楽しい水遊びができますように・・・
夏休み前PTA集会
7月12日に「夏休み前PTA集会」が行われました。
授業参観では全学級が道徳の授業を行いました。子どもたちは意欲的に話し合い、自分の意見を発表することができました。

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

はげみ・ふれあい
<各学年の道徳の授業の様子>
授業参観後は、教育講演会ということで講師の千葉県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から情報セキュリティーアドバイザーの星野さんから、保護者に子どもたちがインターネットやSNSでのトラブルを未然に防ぐ方法ついてご指導していただきました。
夏休みを前に、子どもたちとインターネットの使い方について確認してみてはいかがでしょうか?
暑い中授業参観、PTA集会、学級懇談会に参加してくださり、ありがとうございました。
授業参観では全学級が道徳の授業を行いました。子どもたちは意欲的に話し合い、自分の意見を発表することができました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
はげみ・ふれあい
<各学年の道徳の授業の様子>
授業参観後は、教育講演会ということで講師の千葉県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から情報セキュリティーアドバイザーの星野さんから、保護者に子どもたちがインターネットやSNSでのトラブルを未然に防ぐ方法ついてご指導していただきました。
夏休みを前に、子どもたちとインターネットの使い方について確認してみてはいかがでしょうか?
暑い中授業参観、PTA集会、学級懇談会に参加してくださり、ありがとうございました。
eライブラリ
チーてれスタディネット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
欠席・遅刻・早退連絡
スクールゾーン
R7 児童の登下校時における交通事故の防止について(お願い).pdf
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
新着情報
保健室
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
お知らせ
自由研究の手引き
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)
リンク
カウンタ
2
5
1
8
7
3
3