学校生活

学校生活

着任式・始業式

 進級おめでとうございます!!
 1つ学年が上がり,どの子もたくましく大きく成長しているように見えました。

  
 着任式では,代表児童の「歓迎の言葉」の中で,新しい先生方の特技や趣味などが紹介されました。また,それぞれの先生方からの自己紹介もありました。「新しい先生方と早く仲良くなりたい」と子ども達は目をキラキラさせて話を聞いていました。

  
 始業式では,6年生の「新年度を迎えて」の作文発表がありました。聞いている子ども達からも新年度に向けての新たな気持ちをもって式に臨んでいる様子が伝わってきました。
  
 校長先生が,「駅伝のたすき」のように「自分の1年1年をつないで成長していくこと」,「この1年を大事にしていくこと」を話してくださいました。
 
 そして,待ちに待った担任発表。子ども達から歓声が上がりました。
 よい出会いとともに実り多い1年になりますように・・・。ともにがんばりましょう。
  
  月曜日にはかわいい一年生を迎えます。楽しみですね。

明日から新学期スタート!

温かな春の風の中・・・
いよいよ明日から平成29年度が始業します。
学校の桜の花もきれいに咲いています。
子どもたちが元気に登校してきてくれるのを,桜の花とともに職員一同で待っています。

            
                                                   

離任式

離任式がありました。
本校から13名の先生方が去ることになりました。
別れは悲しいものですが,「別れは新しい出会いの始まりです。」という校長先生の言葉を聞き,感謝の心をこめて先生方を送りました。

平成28年度修了式

修了式が行われました。

代表児童が修了証書を受け取りました。

1年間を振り返って頑張ったことの発表がありました。各学年の代表児童が作文を読みました。

勉強のこと,運動のこと,友達とのことなどをそれぞれ堂々と発表しました。


校長先生からは,ドラえもんの四次元ポケットを引き合いに出して,みんなの心と頭に蓄積されたこの一年間で成長したことを,春休みに振り返って整理をし,新年度に向けて準備しましょうというお話がありました。


また,今年度で中央小を去られる支援員の先生方と図書館事務の先生のお別れの会もありました。
 
大好きだった先生方とのお別れに,子どもたちは「えーー!?」と驚き,残念がっていました。
またどこかで会えたときには成長した姿を見せられると良いですね。
先生方,本当にありがとうございました。



離任式は3月30日(木),始業式は4月7日(金)です。
安全と健康に気を付け,楽しい春休みにしてください。
新年度,全員が元気に登校してくれることを待っています。

卒業証書授与式

平成28年度卒業証書授与式が行われました。




 堂々とした姿で卒業証書をもらう卒業生。


 
↑ 校長式辞                 ↑ 教育委員会告辞
 
↑ PTA会長式辞              ↑ 多くの来賓の方々にお越しいただきました。

そして,在校生からの「送る言葉」と卒業生の「別れの言葉」。

 在校生から卒業生へ,これまでの感謝の気持ちを「送る言葉」に込めました。


 卒業生の6年間の思いが込められた呼びかけや歌は,感動を誘いました。



6年生91名が立派に小見川中央小学校を巣立ちました。

卒業生のこれからの活躍を職員一同お祈りしています。

創立記念日

今日は小見川中央小学校143回目の創立記念日です。

二時間目に創立記念式典が行われました。



同窓会会長さんやPTA会長さんからお話をいただきました。


児童会長の挨拶がありました。


午後には,ありがとう集会と芸術鑑賞会が行われました。

ありがとう集会では,いつも子ども達を見守ってくれるたくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。

1年生と4年生から感謝のプレゼントを渡しました。
また,全校で「ありがとうございます」と元気な声で感謝の言葉を伝えました。
どうぞこれからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。


芸術鑑賞会では,「Fioretta(フィオレッタ)」のみなさんをお招きし,素敵な歌声を聴かせていただきました。


 
とてもきれいな歌声に子どもたちは聞き入っていました。
また,手や足などを使ったリトミックも全校で楽しみ,素敵な時間を過ごすことができました。
フィオレッタのみなさん,ありがとうございました。

1年生 幼稚園との交流会

1年生が,小見川幼稚園の子どもたちをお迎えして交流会が行われました。


交流会では,1年生から学校行事の紹介と歌のプレゼントがありました。
レクでは,「猛獣狩りに行こうよ」や「貨物列車」を行いました。
 
1年生にとっても幼稚園生にとっても楽しい時間を過ごすことができましたね!
来年度の入学式は4月10日です。新一年生の入学を楽しみにしています(^^)

先生方とのお別れ会

「先生方とのお別れ会」が6年生たちの企画・運営によって行われました。

6年生と先生方でレクを行ったり,6年生からの歌や呼びかけのプレゼントがあったり,とても楽しい会になりました。



 
先生一人一人にエスコート役の6年生がついて入場しました(^^)


こちらは「スリッパリレー」!
足と足を上手に使ってスリッパをゴールまで運んでいきます。なかなか難しかったですね!


続いてドッジボール!
普通のサイズのボール2個と大きいバランスボールを使い,とても盛り上がりました!
チーム戦と,6年生 対 先生方での試合をしました。(先生チームの勝ちでした☆)

6年生からの素敵な歌「YELL」とメッセージ。




6年生と先生方との楽しいひとときになったと共に,別れが近いことも実感させられました。


卒業式まで残りあと9日。
素晴らしい門出の日になりますように・・・。

学年末PTA集会

28年度最後の授業参観と学年末PTA全体会,学級懇談が行われました。

授業参観の様子
 
↑ 音読発表をする1年3組         ↑ 生活科「自分発見」の発表会をしている2年1組

 
↑ 卒業式の歌練習をしている6年3組  ↑ 社会科で調べたことを発表している5年1組
  
↑ 4年生は「2分の1成人式」を行いました。
スライドで思い出を振り返ったり,おうちの人に手紙や歌のプレゼントをしたりなど,素敵な式になりました。


PTA全体会の様子。

その後の学級懇談では,児童の1年間の成長ぶりや次学年に向けての準備に関する話が担任からありました。

多くの保護者の方のご参加をいただきまして,ありがとうございました。

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。
各学年,この日のために一生懸命練習を重ねてきました。

↓各学年の発表の様子の一部です。


1年生。『忍たま乱太郎 1年は組 大活躍!?』


2年生。『たからものって何~? ダゾ』


3年生。『It’s ショータイム!!~笑いと感謝のメッセージ~』


 4年生。『探し物は何ですか?~4年生からの贈る言葉~』


 そして,会場の装飾やライト,音響,アナウンスなどの運営を見事にこなした5年生。
↑ 中央小のシンボル,くすの木からもじった「くすボン一家」が会全体を盛り上げました。


 6年生。『6年生の思い出~Best friend~』

 たくさんの笑いと感動あふれる送る会になりました。
在校生の6年生への感謝の気持ちがきっと伝わったことと思います。
この送る会を通して,卒業を実感する6年生も多く,あちらこちらで涙を流す姿が見られました。
 卒業まで残すところあと少しとなってしまった6年生ですが,今日のこの「6年生を送る会」も小学校生活の思い出の一つとして刻まれたことと思います。

4年PTA環境整備活動


4年生の保護者の皆様にご協力いただき,環境整備活動が行われました。

主に,校舎内の窓や窓枠の掃除をしていただきました。






丁寧な作業をしていただき,とっても明るくなりました。
子どもたちも気持ちよく過ごせることと思います。

4年生保護者の皆様,どうもありがとうございました。

児童会本部役員認定式

平成29年度の児童会本部役員の認定式がおあぞらタイムに行われました。
 
役員候補一人ひとりから,「こんな中央小にしたい」「こんな活動をしたい」という強い思いを話してくれました。その後,全校の承認を得て,校長先生より認定書を受け取りました。


 校長先生のお話では,『はちどりのひとしずく』という物語について教えてもらいました。
自分のできることを考えて行動することの大切さを知ることができました。
中央小学校のために,中央小の友達のためにできることを考えて行動できる人になりましょう。

3年生 出前授業

中央博物館大利根分館学芸員の方にお越しいただき,
1週間ほどプレイルームに展示していた昔の道具について,出前授業をしていただきました。
子どもたちは,休み時間などでそれらの道具を見たり調べたりしていました。


いろいろな道具の使い方や当時のくらしぶりなどを,分かりやすくお話していただきました。

 
昔の人の知恵と工夫に驚いていた子どもたち。
疑問に思ったことやもっと詳しく聞きたいことにも,たくさん答えていただきました。
今日の出前授業で,昔の生活にも関心を広げ,知識を深めることができましたね。

身体計測

 各クラスごとに身体計測を実施しています。

 身長と体重を計測しました。結果は後日お知らせいたしますので,お子さんの発育状況をご確認ください。

身体計測のあとに,養護教諭から「睡眠」についてお話をしてもらいました。



 「睡眠のはたらきは何か」ということをわかりやすく教えてもらいました。
夜の10時から2時は成長ホルモンの分泌量が多くなるゴールデンゾーンと呼ばれる時間帯です。
充実した睡眠をとり,体と頭と心をより成長させていけるといいですね。

睡眠については「保健だより第11号」に詳しく記載されています。ご家庭でお子さんの睡眠について話合ったり,見直して改善していったりしていってほしいと思います。

外遊び♪

寒い日が続いていますが,「子どもは風の子,元気の子!!」
元気いっぱい外遊びをしています。

子どもたちの外遊びの推奨のために,「体力アップ!外遊び」と題して,運動場のいろいろな場所に遊びコーナーを設け,先生方も一緒に遊ぶという企画を実施しています♪

ドッジビーやフラフープ,長縄などなどいろいろなコーナーがあります。


 こちらは,フラフープ。奥では一輪車の練習をしています。


 テニスラケットにボールを乗せて相手とじゃんけんして進む「バランスじゃんけん」。
なかなか難しそう!


こちらは,自分の陣地に多くのボールを奪ってきたチームが勝ちとなる「ボール奪え!ゲーム」。

運動場には楽しく遊ぶたくさんの子どもたちの姿がありました。
次回は2月7日と9日です。お楽しみに!

6年生 もちつき会

小見川少年自然の家にて,6年生の餅つき会が行われました。

社会福祉協議会の方々,PTA役員の方々にボランティアとしてご協力をいただきました。





一人ずつ杵でおもちをつきました!!「よいしょ~!!」
初めて体験する子が多かったですが,力一杯杵を持ち上げ,楽しくお餅つきができました。



 つきたてのお餅!!
あずきやきなこ,大根おろしなどにからめてもらい,「いただきます!」


 「おいしい!」「何個でも食べられそう!」
みんなでついたつきたてのお餅は格別でしたね!

6年生の楽しい思い出がまた一つ増えました。
ボランティアのみなさん,どうもありがとうございました。

3年生クラブ見学

3年生のクラブ見学がありました。

クラブはどんなものがあるのか,どんな様子なのかを,全てのクラブを見て回りました。


 
↑ 囲碁・将棋・オセロクラブ        ↑ プラモデル・工作クラブ
 
↑ マンガ・本作りクラブ            ↑ ダンスクラブ

どのクラブも4・5・6年生のみんなが楽しく活動していました。

「4年生になったらどのクラブに入ろうかな」と,わくわくした様子で友達と話していた3年生。
楽しみですね!!

学校公開日

今日は学校公開日でした。

3時間目には,6年生の「租税教室」が行われました。
市役所税務課の方々にお越しいただき,税金についていろいろなことを教えてもらいました。


 
↑一億円の模型を触らせてもらいました。
 
 DVDを見せていただいたり,説明を聞いたりする中で,
税金がなぜ必要なのか,また,税金の種類やその使い道など,税について詳しく知ることができました。


5時間目には1年生の「昔遊び集会」が行われました。
保護者・祖父母のみなさん,そして多くの地域の方々にご協力いただき,楽しい会になりました。
 
↑ ビー玉                    ↑ カルタ
 
↑ こま回し                     ↑ あやとり

普段は,テレビやゲームをすることが多い子どもたちにとって,
今日教えてもらった昔から伝わる遊びは,新鮮で,楽しかったようです。
ぜひ休み時間などにも,昔の遊びに挑戦したり友達と楽しんだりしてほしいです。



学校公開には保護者をはじめ,多くの方にお越しいただきまして,ありがとうございました。

校内書き初め会

各学年ごとに,校内書き初め会が行われました。







 子どもたちは,静かな落ち着いた雰囲気の中で真剣に書き初めに臨んでいました。
よい作品ができましたね!!
 校内書き初め展が1月17・18日に行われます。ぜひ子どもたちの素晴らしい作品を見ていただけたらと思います。

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

冬休みを終え,子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました。

冬休み明け集会が行われました。



 校長先生のお話では,お正月に関わるたくさんの言葉と由来などを教えていただきました。
子どもたちは初めて知ることも多かったようで,校長先生のお話に興味をもって聞いていました。

 冬休みが明け,今年度も残り3ヶ月となりました。各学年のまとめの時期になります。
6年生も卒業まで残り少なくなってきました。
学習面も生活面も,今年度の目標を達成できるよう,残りの3ヶ月を過ごしていけるといいですね!

「書き初め」の特別授業

14日・15日と書き初めの講師として八幡先生にお越しいただき,
3~6年生がそれぞれ学年ごとに,書き初めの授業をしていただきました。

 

   
 字のバランスや筆遣いなどについて,細かくていねいにご指導いただきました。
筆を持つ子どもたちの表情は真剣そのもの。

 冬休み明けには校内書き初め会と書き初め展があります。
子どもたちのすばらしい書き初めの作品を期待しています!

3年生校外学習

3年生がバスに乗って,ちば醤油工場へ見学に行きました。

 
 
大きな設備やいろいろな種類の機械に驚いていました。
醤油の作り方をはじめ,醤油づくりにおける工夫や努力などについて,たくさんのことを知ることができました。
工場の方のお話に興味をもって聞き,たくさんメモをとり,多くのことを学ぶことができた社会科見学になりました。

読み聞かせ

親子読書部による朝の読み聞かせが行われました。
各学年に合った楽しいお話を選んで読んでくださいます。

 
上手な読み語りに,本の世界へ引き込まれる子どもたち。
 
いつもお忙しい中,子どもたちのために楽しいお話をありがとうございます。
これからも引き続きどうぞよろしくお願いします。

校長先生チャレンジ!!

 
『校長先生チャレンジ』を受けている一年生。
校長先生チャレンジは,計算問題に素速く正確に答えられるようになって担任の先生からの合格をもらうと,受けることができます。
校長先生の出すフラッシュカードの問題には,すぐに答えられないと合格はもらえません。
校長室の前には,どきどきしながら直前まで自分の計算カードで練習をしている子どもたちが毎日のように並んでいます。
合格した子は,とても嬉しそうな顔で校長室を後にしています。さらに,後日校長先生から賞状がもらえます。
校長先生チャレンジの合格を目指して,1年生は計算練習を頑張っています。

マラソン大会

天気に恵まれた青空の下,校内マラソン大会が行われました。


開会式の様子

 





参加したどの児童も,自分の目標に向かって一生懸命に走ることができました。
走り切った後は,悔しそうな表情の子も嬉しそうな表情の子もいましたが,
みんな「やりきったぞ!」という達成感に満ちあふれていました。

たくさんの方の応援が子どもたちの力になりました。ありがとうございました。

子どもたちはマラソン大会をとおして,大きく成長しました。
この経験をこれからの学校生活にいかしてくれると思います。

避難訓練

理科室から火災が発生したという想定で,火災による避難訓練が行われました。

 
 口にハンカチをあて,姿勢を低くします。
3年生以上は閉まった防火扉を通って避難をしました。
子どもたちは,静かに落ち着いて速やかに避難することができていました。

 
 先生方は児童を避難させる担当と初期消火にあたる担当に分かれました。
消火班の先生方は,消火器を持って理科室へ行き,初期消火。


 小見川消防署の方々にもお越しいただき,消火器の使い方を教えてもらいました。
代表児童や先生たちが,水消火器を使った消火訓練を行いました。

空気が乾燥し,ストーブなどの火を使うことが増える冬。
火の扱い方の約束や火災の時の避難の仕方など,
ぜひご家庭でも,話し合いをもっていただけたらと思います。

多古町近隣小学校駅伝大会

多古町近隣小学校駅伝大会に出場してきました。

 
 

小見川中央小学校  優勝!!

「3連覇するぞ!」という強い気持ちで臨んだ選手たち。素晴らしいチームワークと頑張りで見事,3連覇することができました!!

3年生 高齢者・障害者体験

 3年生が総合的な学習の時間の『共に生きる』の学習で,
高齢者・障害者体験を行いました。

 
車椅子の体験では,段差を上るときの操作の仕方や,レバーの使い方,「動きますよ」「曲がりますよ」の声かけをすることなどを,最初に先生に教わってから実際に体験しました。
乗る人も操作する人もどちらの役も体験することで,「どういうことに気を付けると障害者は安心できるのか」ということを考えることができました。

 
 高齢者体験は,足首や手首におもり,膝にはうまくまがらないようにする装具,目には視界を狭め,色も見にくくするアイマスク,耳には音を聞こえにくくするヘッドホンをつけて行いました。
「思うように体が動かないよ」「階段なんて特にこわいね」「お年寄りはこんな感じで過ごしているのかな」などと,体験した子どもたちは話していました。
 また,介助役も,「上手に声かけをしたり,体を支えてあげたりしないとぶつかったりけがしたりしちゃう」「高齢者は介助者が頼りになるんだ」ということなどを,体験をとおして感じることができました。

今日のこの体験で,今まで分からなかった障害者や高齢者の感じ方や気持ちを理解し,どう行動したらよいかを考えるきっかけとなりました。

香取市駅伝大会 

香取市駅伝大会の結果をお知らせします。
 
 

思いを込めた襷をつなぐため,一生懸命走った選手たち。
小見川中央小学校 優勝!!

毎日積み重ねてきた練習の成果を発揮し,素晴らしい結果を残すことができました。


見事,2連覇を成し遂げました!!
区間賞も2名,獲ることができました!

保護者の皆さま,地域の皆さま応援ありがとうございました!!

保健委員会による歯磨き教室


5・6年生の保健委員会が各教室に行って歯磨き教室を行っています。
 
むし歯の原因「ミュータンス菌」とそれををやっつけてくれる「歯磨きレンジャー」の寸劇を見せてもらい,歯磨きの大切さを改めて知ることができましたね♪

歯ブラシの持ち方や磨き方のこつも教えてもらいました。

給食後の歯磨きタイムには,きちんと磨けているかのチェックもしてもらいました。

お兄さん・お姉さんに教えてもらって,とっても嬉しそうな2年生でした。
教えてもらった歯磨きの仕方をしっかり守ってむし歯予防していきましょう!

駅伝部を励ます会

あおぞらタイムに駅伝部を励ます会が行われました。



 たすきの受け渡しの様子を選手のみなさんに見せてもらいました。
連携したたすきの受け渡しの様子や走る速さに,児童のみんなは驚いた様子でした。速くてかっこよかったですね!

 選手代表の挨拶では「優勝目指して頑張ってきます!」と,力強い言葉がありました。
大会での頑張りを期待しています!!

子どもたちと独居老人との交流会

合唱部がさくら館で行われた『子どもたちと独居老人との交流会』に参加してきました。



 
 交流会では,お年寄りの方々から折り紙のコップやお皿の作り方を教えていただいたり,
ボランティアの方々に作っていただいたお昼ごはんを一緒に食べたりしました。
 また,合唱部は歌の発表はもちろん,おじいちゃんおばあちゃんとの思い出などを書いた作文も発表し,お年寄りの方々に大変喜んでいただけた様子でした。
 他にも,ゲームをして盛り上がったり,いろいろな話をしたり聞いたりして,とても充実した楽しいひとときを過ごすことができました。

ドレミファ音楽会


今日は学校公開日でした。
3・4校時には,各学年,音楽部,小見川幼稚園による音楽発表会「ドレミファ音楽会」が開かれました。



 たくさんの方にお越しいただきました。


 ↑6年生の合唱の様子です。

子どもたちはこの日に向けて,一生懸命に練習を重ねてきました。
どの学年も素晴らしい演奏・合唱を披露することができました。

会場ではたくさんの方々から大きな拍手をいただきました。
子どもたちには,達成感や満足感でいっぱいの笑顔があふれていました。

5年生 製鉄所見学

5年生が鹿島製鉄所へ見学に行きました。

製鉄所ではどんなものをどうやって作っているのか,働く人はどんな仕事をしているのか,ということを見て学んできました。


DVDで製鉄所全体の概要を学び,バスに乗って敷地内の様々な場所を案内していただきました。その後,実際に熱間圧延工場の現場を見学しました。溶かされた鉄が,延ばされ,製品が出来上がっていく様子を目の前で見ることができました。

製鉄所全体や工場内の設備のスケールの大きさはもちろん,働く人々の多さや大変さにも驚きましたね。
学校に戻ったら,みんなで見学して学んだことのまとめをしていきます。

あいさつ100%集会

あおぞらタイムに『あいさつ100%集会』がありました。
「明るく元気な挨拶で,さわやかな中央小にしていこう!」と,児童会の運営で行われました。




児童会メンバーが,気持ちの良いあいさつの劇と,あいさつの歌のダンスを披露してくれました。


「こんな時はなんと言えばいいでしょう」というあいさつクイズ!
みんな,元気な声で答えられました。

                       
↑ お友達と実際に元気なあいさつの練習♪  ↑ 校長先生からのインタビュー。
自然と笑顔があふれました。         「(劇を見て)あいさつ,がんばろうと思いました。」

元気な挨拶をすることが,おうちの方,地域の方,友達や先生,周囲のみんなをハッピーにする!挨拶を言う自分も気持ちがいい!ということを再認識することができた集会になりました。


全校みんなで進んで,明るく挨拶のできる中央小を目指していきましょう!!

6年生 ネット安全教室

NTT東日本の方に来ていただき,6年生のネット安全教室が開かれました。


 「インターネットではどんなことができるのか」ということから,
ブログやメール,掲示版などを利用するときに気をつけたいことなども,分かりやすくお話していただきました。


「個人情報を載せない」「情報をうのみにしない」「見る人のことを考えて」など,
インターネット上で大切な約束事などを学ぶことができました。

携帯電話を持っている子,家庭のパソコンをよく使う子は多くいると思います。
今一度,使う時間や使い方などの約束事をご家庭でよく話し合い,嫌な思いをしたりトラブルに巻き込まれたりすることのないよう,お願いします。

4年生 香取市民文化祭

4年生が香取市民文化祭で「ソーラン節」を発表してきました。

 
「ソーラン,ソーラン!」の大きな声が響き,会場を盛り上げました。
たくさんの方々を前にしても,堂々とかっこいい演舞を披露し,大きな拍手をいただくことができました。
見に来てくださった保護者の方々,地域の方々,ありがとうございました。

2年生 校外学習に行きました

2年生が生活科で,校外学習に出かけました。
グループに分かれ,地域のお店や駅,銀行などへ行き,お店の様子を見たり,お店の方にインタビューをしたりしました。

  
↑小見川駅の駅員さんのお話をメモ。  ↑ お花屋さんでは様々な種類のお花を教えてもらいました。

  
↑和菓子屋さん。                ↑八百屋さんでは,たくさんの野菜にびっくり。
 「どんなお菓子があるのかな。」

 積極的にお店の方にインタビューをしたり,お話をよく聞いてメモをしたりできました。
 わたしたちの町には,「どんなお店があるのかな,どんなものがあるのかな,どんなお仕事をしているのかな」,見学を通して,たくさんのことを知ることができましたね。

江戸優り佐原・文化芸術祭

郷土芸能部が30日(日),江戸優り佐原・文化芸術祭に参加し,お囃子を発表してきました。


与倉屋大土蔵のしっとりとした雰囲気の中,たくさんの方に見ていただきました。

学校外での発表が3週続いていましたが,それぞれ練習の成果を出し良い発表になりました。
次はドレミファ音楽会で,最後の発表になります。

郡市ミニバス大会がありました

28日・29日に郡市ミニバス大会が行われました。

男子は惜しくも初戦で負けてしまい,涙を呑みましたが,力いっぱい頑張りました。

女子は二日目にも勝ち進み,見事3位の結果を収めることができました。



両チームとも,中央小の代表として,素晴らしいプレーができました。
男子も女子も,毎日の練習に一生懸命に取り組み,バスケの技術や体力だけでなく,
仲間を信じること,努力することの大切さなど様々なことを経験し,学んできました。
大会は終わってしまいましたが,バスケを通して学んだことをこれからの学校生活にぜひ生かしていってほしいです。

みんなと仲良くなろう集会

5時間目に『みんなと仲良くなろう集会』が行われました。



6~7人程のたて割りグループごとに,学校のいろいろな教室で行われる各ミッションに挑戦しました。

ミッションは全部で20個ありました。
 
↑「こんなときなんて言う?」クイズ     ↑仲間はずれはどれ?
 
↑「何の絵かな?」シルエットクイズ    ↑校長先生とじゃんけん
などなど,他にもたくさんのミッションがありました。
全員でチャレンジするものから,〇年生向けになっているものもあり,
グループのみんなで協力して,たくさんのミッションをクリアすることができましたね。
全部のミッションをクリアできたグループもありました。
どのグループも,そして,先生たちも,みんな笑顔で仲良く楽しい時間を過ごすことができました!

不審者対応避難訓練

2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。

体育館通路から進入し,子ども達のいる1棟へ向かうという想定です。
不審者役は,香取警察署生活安全課の方にやっていただきました。
先生達もどのルートで1棟まで行くのか知らされていません。
子ども達は先生の指示に従い,バリケードを作り落ち着いて行動する,
男性の先生方は連携して不審者を確保する訓練です。


↑ 生活安全課の方に,さすまたでの不審者対応の仕方を教わっています。
 

 不審者対応避難訓練の後,体育館に移動し,講話をいただきました。
不審者に声を掛けられたとき,どう逃げたらいいのか実演も含めてお話してもらいました。
また,遊びに行くときにはお家の方に「いつ,どこへ,だれと」遊ぶのかをきちんと伝えることなども大切だと教わりました。


 ↑先生方がどのように不審者に対応したのかも見ました。

ぜひ,ご家庭でも登下校や遊びに行くときの約束事について話し合ってください。


 防犯パトロールやPTA役員などの方々を含めた地域安全防災会議が行われ,子ども達の通学路や学区の安全等について話し合いがなされました。

6年生 ゆめ仕事ぴったり体験

6年生が「ゆめ仕事ぴったり体験」として,お店や施設に行き,仕事の体験をしてきました。

      
↑ コンビニの商品陳列のお手伝い。       ↑ 焼き肉屋さんでは,掃除をさせてもらいました。
 
       
↑ 美容室ではマネキンの髪を乾かす体験。 ↑そば屋さんでは,作り方を見せてもらいました。
       
↑ コンビニのレジで接客の体験。       ↑ 鶏肉やさんの仕込みの手伝い。

様々な事業所で子どもたちに合った体験をさせていただきました。
「体力を使う仕事なんだな」「お客さんのことを大事に考えていることが分かった」
「この仕事楽しい!」などなど,たくさん分かったことや感じたことがありました。
ご協力いただきました事業所の皆様,どうもありがとうございました。

また,今回の体験は資料にまとめ,各グループごとに発表をする予定です。
体験して学んだことを,これからの生活に生かすとともに,自分の将来のことや学校で勉強することの大切さなども考えていけると良いですね。

郷土芸能部 敬老会で発表しました

郷土芸能部が小見川地区敬老会で,発表をしてきました。



   

たくさんのお年寄りの方が熱心に聴いて,お囃子を楽しんでくださいました。
緊張した様子もありましたが,発表の場をこなすうちに,度胸がつき,演奏にも磨きがかかってきています。
来週は佐原の与倉屋での発表です。素晴らしい発表ができるようにまた練習を頑張っています。

ミニバス選手を励ます会

 10月28日・29日に郡市ミニバス大会が行われます。
大会に出場するミニバス部の選手たちの壮行会が開かれました。



 
 男子・女子ともに,試合の様子を見せてくれました。
シュートが決まると,みんなから「やったぁ!」や「おー!」などの声と大きな拍手!!

かっこいい姿を見せてくれました!!

 児童代表や教頭先生からの励ましの言葉が選手のみなさんに送られました。

全校の応援を受け,選手のみなさんはもてる力を十分に発揮してきてください!

音楽発表会に参加してきました

16日(日)に,合唱部・吹奏楽部・郷土芸能部が
小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会に参加してきました。






 多くの観客の前での発表に,緊張した様子も見られましたが,
これまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏・合唱をすることができました。
 また,小見川区の他の小学校や,中学校の発表も聞くことができ,良い刺激になりました。
 
 なお,合唱部と吹奏楽部は,19日(水)に行われる香取郡市児童生徒音楽発表会にも参加してきます。

縮図を利用して

6年生の算数では「拡大図と縮図」の学習をしています。
その中で,縮図を利用して,直接はかることのできない長さを求める方法を考える学習があります。
「学校の校旗を挙げるポールの高さは何メートルかな?」


10mのところから,分度器と糸と5円玉を使って,角度を測り,縮図をノートに書きました。




 「自分の目線の高さも考えると・・・」
友達とも相談し合いながら,一生懸命に取り組んでいました。

多少の誤差はありましたが,学習したことを生かして,
ポールの高さを求めることができましたね(*^_^*)

後期始業式

後期のスタートです!

一時間目に体育館で後期始業式が行われました。



「後期に頑張りたいこと」を各学年の代表児童が発表しました。
「九九を頑張りたい」「マラソン大会を頑張りたい」など,それぞれの目標を
堂々と発表することができましたね。


校長先生のお話。
「○○の秋」といえば?の問いに,子ども達からはたくさんの意見が挙がりました。
スポーツ,食欲,読書,芸術・・・などなど。
校長先生からは,
何をするにもぴったりの秋,学習も運動も一生懸命に頑張りましょう。
また,冬のマラソン大会に向けて,この秋のマラソン練習を積み重ねて大会で力を発揮しましょう, 
というお話がありました。


 今日から一ヶ月間一緒に過ごす教育実習生の紹介もありました。

気候もすっかり秋らしくなりました。
どんなことを頑張る秋にするのかな?それぞれ目標をもって後期も頑張りましょう!

3年生 校外学習

3年生が社会科の学習でマルヘイに見学に行きました。




どんなものが売っているのかな,
また,売っている食材の産地や並べ方の工夫などを調べたり,お店の人にお仕事の内容を聞いたりしたことを,たくさん見学メモにとっていました。


また,お買い物体験もしました。
レジ担当の店員さんの様子も学ぶことができましたね。


 特別に,お店の裏側のお肉や魚を切っている様子なども見せてもらいました。
「へぇ!すごーい!」「こんな風になっているんだ!」と驚いた様子の子どもたち。

お客さんのために気をつけていることや工夫なども聞いてくることができました。


見学の約束を守って,楽しく充実した学習をすることができました。

学校に帰ってからも,「(産地の)宮城県ってどこかな」と地図帳で調べたり,
発見したことや思ったことをまとめたり発表したりなどして,学習をさらに広げています。

身体計測をしています



各クラスごとに身体計測を行っています。
4月から身長や体重がどれだけ増えたかな。

身長と体重の記録は,個々に後日,通知いたします。
ご家庭でお子様の発育状況を確認してください。
体格などについて気になること等がありましたら,保健室までご相談ください。