文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
1,2年生の授業から
3月12日(火)3,4時間目は技術家庭科の授業。2年生はタブレットを使っての情報教育。今回はプレゼンテーションソフトを使って、表計算ソフトで作成したグラフを入れての発表資料づくり。いろいろな授業でプレゼンをする機会がありますので、学んだことが即、実践できる学習内容です。
プレゼン資料作成の極意は、1枚のシートに文字いっぱいに情報を詰め込み過ぎないこと。見やすく、簡潔に、そして図など入れてわかりやすく。1枚のシート、されどじっくり考えつくしての1枚のシート。きっと「発表」という場に生かせる大切なこと(エッセンス)がこの授業の中につまっていそうですね。
一方、1年生は家庭分野。お弁当の作り方に欠かせない衛生面(食中毒防止など)に配慮したおかず選びなどを学びました。「お弁当」は世界でも注目されている料理文化。自分のために自分で作ってみる、誰かのために作ってみる、そんな経験の積み重ねがおいしさの隠し味かもしれません。
後半は、家庭科担当の先生の料理デモンストレーション。今回は「大根もち」。SDGsの一環としてのレシピです。ご家庭で余った大根があったらつくってみてください。
フライパン1枚の大きさ 材料
・大根15cmほど ・片栗粉 ・薄力粉 ・お湯50ml (醤油小さじ1、鶏ガラ小さじ1、コショウ少々を生地に練りこんでもおいしいですね。) ※今回はお好み焼き風に特製ソースをかけていただきました。 特製ソース:ウスターソース、カレーパウダー、マヨネーズを混ぜたもの |
上記の材料はフライパンで焼きます。まるでお好み焼きのように、フライパン上にひっくり返します。その方法として①フライ返しで返す、②フライパンにお皿をかぶせひっくり返す。 ③フライパンを振ってひっくり返す。この3つを家庭科の先生がお手本を見せてくれました。
食材を無駄にせず、身体にもやさしい大根もち。ご家庭でも試してみてください。
朝の香取中
卒業式を終え、新たな週のはじまり。3年昇降口の靴箱はからっぽ。新3年生が使うまでしばらくおやすみです。1,2年生が朝の時間を過ごす中、2年生が3年生の教室の片付けをしていました。4月からは自分たちの教室になりますね。ここでもバトンが引き継がれていました。
北総野球大会
3月10日(日)今日も晴天。多古町西古内グラウンドで北総野球大会が開催されました。本校は神崎中、新島中との合同チームで参加。昨日と今日と天気に恵まれましたが、グラウンドに霜が降り整備に時間がかかり開始時間が遅れ12時30分過ぎとなりました。
対戦相手は富里中。選手層が厚く手強い相手となりましたが、先制点を入れたのは香取・神崎・新島合同チーム。本校のピッチャー、サードも善戦しましたが、残念ながら先にコマを進めることはできませんでした。選手のみなさん、顧問の先生方、ありがとうございました。4月からの試合に向けて練習にさらに励んでくれることを願っています。
応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、昨日卒業したばかりの野球部OBのメンバー、それから本校職員のみなさまにも感謝申しあげます。
第20回卒業証書授与式
3月9日(土)昨日と打って変わっての晴天の朝。お日柄もよく、第20回の卒業証書授与式を迎えることができました。卒業証書授与では、音楽の先生が校歌、3年生が合唱発表会で歌った3年間の自由曲、そしてふるさとをピアノで生演奏してくれました。みな目頭が熱くなりました。
27名全員が揃っての卒業式。1,2年生による別れの歌「流れゆく雲をみつめて」、全校合唱「さよなら友よ」そして、卒業の歌として「証」が会場に響き渡りました。
告示、ご祝辞をいただきました香取市教育委員会さま、PTA会長さまにはこの場を借りてお礼申しあげます。式辞の中でも紹介した、最後の国語の授業で詠んだ俳句2句をここで。
「あめおとこ きっと雨降り 卒業す」
入学事前指導、鎌倉校外学習、修学旅行最終日の日光は雨でしたが卒業式は担任の先生がはれおとこになってくれましたね。
「春風に 背中を押され 卒業す」
本日香取中から27名の生徒が巣立っていきました。ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、ご臨席賜りありがとうございました。
27人全員分の卒業俳句は、第3学年通信第21号で紹介していますので、保護者のみなさまは、お子様からお受け取りになりご覧ください。
ご卒業おめでとうございます。これからもみなさんの活躍を応援しています。
卒業式準備
3月8日(金)午後からは1,2年生で卒業式の会場準備などを行いました。体育館や3年生の教室などは卒業式に向けての飾り付け。また廊下やトイレなど来賓や保護者のみなさまが気持ちよく使ってもらえるようきれいにしました。これで明日の卒業式本番が迎えられそうです。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8 2 | 9   | 10 2 | 11 1 | 12   |
13   | 14 2 | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26 3 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |