日誌

2022年11月の記事一覧

世界を味わおう献立『インド』

 本日11月18日(金)の給食メニューはスペシャルメニュー。初登場の「バターチキン」にナン、カラフルサラダ(サウザンアイランドドレッシング)に、ヨーグルトに牛乳。カンペキな『北インド料理』ランチです。バターチキンの再現度はかなりです。バター風味のクリーミーさと、本場北インド料理を彷彿させるトマトベースのほのかな酸味、具だくさんでもあり、まさに「ナン」にぴったり。おいしくいただきました!お昼の放送でも本日のメニューの説明が放送担当からあり、北インド料理を全校生徒、職員で味わいました。黙食なのでみな黙っていただいていましたが、心の中では、きっと「ほーうまいじゃないか こういうカレーもいいな」とつぶやいていたかもしれませんね。

給食の食材から 食育

 11月17日(木)の給食は、すき焼き風煮、かぼちゃコロッケ、マヨおひたし、ごはんに牛乳でした。今月は「ちばを食べよう!ちばの食育月間」となっています。今回は給食で使われている「豚肉」について。ただいま2階給食コーナーでは栄養教諭の先生が作成した資料等が掲示されています。県内の養豚場のなんと8割が千葉県北部に集中しています。それは豚の飼料となる工場が、鹿島港に多くあるというのも、北東部に多い要因でしょうか。養豚場では、給食センターの管理状態と同じほど、徹底した衛生管理のもと飼育されているようです。愛情込めて飼育された安心な千葉の豚肉を感謝の気持ちを持って大切にいただきたいですね。

 

税についての作文 表彰式

 本日11月16日(水)、香取神宮神徳館において、令和4年度「税についての作文」・「税の標語」表彰式が行われました。本校からは3年生の女子1名が佐原税務署管内納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞し、表彰を受けました。税の作文の最後を「税金は人々を幸せに、安全に、豊かに暮らすためのおまじない。」と締めくくっています。本日6時間目には人権集会で「幸せって何だろう」をテーマにお話を聞きました。つながってますね。

 なお、「租税教育推進校東京国税局長感謝状」を本校が受賞しましたこともご報告いたします。画像は表彰式の模様と7月15日開催のの3年生対象の租税教室の様子です。

 

人権集会

 本日11/16(水)の6校時に人権集会を行いました。テーマは「幸せって何だろう」でした。講師の先生から幸福は集合体であることや幸福の8項目等について教えていただきました。これからの生活で参考にしたい内容ばかりです。

【幸福の8項目】

①ポジティブ思考が大切 ②没頭できるものがある ③達成感を味わうことができる ④いい人間関係が築けている ⑤生きる意味を知ることができる ⑥自分にとっての幸せを見つけることができる⑦やったことのないことにチェレンジできる

【生徒代表お礼の言葉】

 本日は人権についていろいろと教えてくださり、ありがとうございました。私は生活の中での自力と他力の話が印象に残りました。私は生活の中で家族や友だちに頼ってしまうことが多いので自分でできることはできる限り自分でやろうと思います。また、いろいろなところで誰かに助けられていると改めて感じたので、身近な人たちに日々、感謝して生きていこうと思いました。本日はありがとうございました。

 

香中検定 数学強化期間

 昨日11月14日(月)から、朝読書は朝学習に。基礎的計算力を高めていくために香中検定数学強化期間となっています。朝の時間に全校で基礎的計算問題にチャレンジ。その成果を金曜日の数学テストに発揮できるよう取り組んでいるところです。

給食から「栄養」を考える 1

  新しい週が始まりました。昨日に比べて気温が下がりましたが体調は大丈夫でしょうか。新型コロナ第8波到来という話も出ています。改めてこれまでの感染対策を引き続き行いながら、教育活動を進めてまいります。また、先ほど夕飯準備時間帯に、地震がありました。最近地震がまた頻発していますので、自分の身を守る「自助」をすすめていきたいところです。

 さて、今日から朝の読書の時間は、香中検定「数学」にその備え、全校で基礎的計算練習を行いました。2年生では、その後、養護の先生から、いつも行っている給食の喫食チェックについて、新たに説明がありました。2年生では来週の5時間目に、担任、養護の先生、そして栄養教諭の先生の3人で「食育キャンペーンの授業」を行います。その基礎データとして、今週1週間、普段よりもくわしい喫食チェックを行うようです。栄養バランスを考えた食事の摂り方などをタブレットを活用しながら行う予定です。「食べる」ことは生きること。「食」を大切に考えていきたいです。ちなみに、今日の給食は、ごはん、ほっけ旨味干し、じゃが芋のそぼろ煮、ごま和え、たまごプリン、牛乳でした。

 

11月11日

 本日は11月11日(金)1が4つ並んでいます。お昼の放送では、11月11日が1年で一番記念日が多い日とアナウンスしていました。54件の記念日があるそうです。あのスナック菓子の記念日は有名ですね。「11」語呂合わせで『いい』がダブルであるので、とてもとても良い日ということでしょうか。給食は、スパゲッティミートソースにアップルパイ、オレンジにこんにゃくサラダと人気メニュー。「いい」メニューでしたね。

 さて、今日の香取中の授業の様子を紹介します。2年生は男女一緒にソフトボール。2つに分かれてゲーム形式の実践グループと累から累への投球リレー練習のグループ練習。慣れないソフトボールもルールをシンプルに明確にすることで、どの生徒も意欲的に取り組んでいました。一方1年生は体育館でバドミントン。思いっきり体を動かして汗をかいて、ネットを挟んでのラリー合戦。3年生はALTの先生との会話練習に励んでいました。

 ちなみに、昨日の英文の解答です。

I thought that that "that" that that girl wrote was wrong.

あの女の子が書いたあの「that」は間違いだと私は思いました。

 

今日の香取中

 本日11月10日(木)、3時間目の3年生の英語の授業は関係代名詞の復習。ICTを活用しながら「that」の関係代名詞を使ったクイズが、英語担当の先生からドヤ顔で出題されていました。モニターに釘付けの3年生。さて、この英文の意味は? 「that」 がなななんと5つも並んでいるではないですか! 正解は明日のHPで。

 I thought that that "that" that that girl wrote was wrong.

今日は何の日

 本日11月9日(水)第3回定期テスト2日目。①数学、②英語、③理科の3教科が行われました。緊張した3時間を終えて、お昼の給食はおいしかったでしょうか。今日のお昼の放送では、保健給食委員会からアナウンスがありました。今日は「いいくうき」の語呂合わせから「換気の日」だそうです。これから寒くなりますが、新型コロナウイルスやインフルエンザから身を守るためにも、教室内の空気の入れ換えはとても大事になります。新鮮な酸素を吸って、脳を活性化させましょう!そして、テストの振り返りもお忘れなく! また、本日から、教育相談週間が始まりました。子供たちにとって、よりよい学校生活が送れるよう、職員一同尽力していきます。

<本日の給食> 牛乳、コッペパン(マーシャルビーンズ)、ツナサラダ、ポークビーンズ、チーズオムレツ

442年ぶり

 本日11月8日は第3回定期テスト初日で、「いい歯」の日で、そして大変珍しい「天体ショー」の日。お昼の放送で紹介された内容をここに載せます。

 今夜は、太陽と地球、そして月が一直線に並び、月がすべて地球の陰に入る「皆既月食」が見られます。また、同時に、月に天王星がかくれる「天王星食」も見られます。

 この皆既月食と天王星食がダブルで起こるのは、実に442年ぶり。1580年7月以来のことです。この年、天正8年は戦国時代末期です。今の匝瑳市の地に飯高檀林という日蓮宗の学問所が、この年1580年に設立されました。これは日本一古い大学とも言われています。また、この年は織田信長によって一向一揆が鎮圧された時期になります。そんな442年前、好奇心旺盛な織田信長も皆既月食と天王星食を見ていたのでしょうか。

 第3回定期テスト初日の今夜。テスト勉強で目の疲れたところ、目の体操に遠く東の夜空を見てみてください。すばらしい「天体ショー」を楽しむことができます。皆既月食は午後7時16分頃から8時42分までの約1時間半。天王星食は肉眼で確認することは難しいようです。双眼鏡か望遠鏡がある人は、天王星食を楽しんでみてください。

 なお、お昼の放送では、「天体ショー」にちなんで、フジ子ヘミングさんのピアノで、ドビュッシー作曲「月の光」と藤原真理さんのチェロで「星めぐりの歌」が紹介されました。