日誌

2023年4月の記事一覧

道徳の授業から

 毎週金曜日の4時間目は道徳の時間です。今日の3年生は、道徳の教科書『風に立つライオン』をとおして、考え議論する道徳を実践しました。題材はさだまさしさんの同名の曲『風に立つライオン』。授業冒頭にさださんの曲を聴いた後、この歌のモデルとなった実在の医師、柴田紘一郎さんのケニアでの診療所での取組をとおして、人としての生き方、人間の生きがいについてグループで話し合いました。本日の3学年通信でもその様子が写真とともに紹介されています。

 一方、2年生の道徳は『ジェンダー、平等、公平』。2年生の授業は1年生の時からデータ(主張となる根拠、エビデンス)に基づいて、議論を積み重ねてきました。今回は、本校の生徒の男女比や職員の男女比、学級役員の男女比などをもとに、なぜ日本では女性のリーダーが少ないのかなど、その打開策として平等・公平の観点から話し合いが行われ、続きは次回に持ち越されました。

 また、1年生では『人の心を動かす言葉』について、各自タブレットで調べ、選んだ『言葉』を用紙にまとめ、発表準備を進めました。人気コミックからのセリフなど、1年生のみなさんにとってどんな言葉が心に残っているのでしょうか。友達の発表が気になりますね。そしていつか『誰か』の言葉ではなく、『自分』の言葉が、誰かの心を動かすかもしれませんし、自分の心に大切にしまっておく言葉になるかもしれませんね。

 

 

 

 

香取学習1(総合的な学習の時間)

 4月27日(木)5,6時間目は香取学習1。1,2年生は佐原の町並み校外学習、3年生は会津日光修学旅行の準備。係別会議や班別行動の計画を現在進めています。

 1,2年生の校外学習は班編成が1,2年合同グループになっています。香取市に住んでいながら、佐原の町並みについてじっくり歩いて探索することはあまりないかもしれませんね。小野川沿いは古民家をリフォームして、カフェやレストラン、展示スペースなどさまざまに活用されていたり、歴史的建造物も多くあります。また、佐原張り子職人として活躍された鎌田芳朗さんを偲んでの佐原張り子の遺作展が5月16日から23日の期間佐原町並み交流館で開催されます。本校の生徒も個展を見に行くようです。異学年のかかわりあい、地域とのつながりをとおして多くのことを学んでほしいと願っています。

サステナ牛乳花パック

 4月27日(木)昨日はあいにくの雨でしたが、今朝はからっと晴れて、一足先に五月晴れ。通用門先の田んぼには水がはられ、すでに田植えも済んでいます。生徒のみなさんの登校も風をきって気持ちよさそうで、見ている方も気持ちがからっとすがすがしいです。なんだか不思議ですね、こんなに高度情報化社会といわれる世の中に私たちは住んでいても、体は自然の営みや天候の影響を敏感に感じ取っています。

 さて、先週金曜日からお昼休みを使ってボランティアで集まったみなさんが作った『牛乳パックで花バスケット』が現在校舎内に彩りを添えています。給食提供されている牛乳パックの周りを折り紙で思い思いにデコレーションをしています。人によっては絵を描いたり、折り紙をちぎってコラージュ風にしたりと様々です。昇降口や階段などに飾ってありますので、ぜひ見てください。華やかな気持ちになります。順次完成次第、いろいろな場所に飾っていく予定です。

 ちなみに、花バスケットに入れている花は「ニチニチソウ」。花言葉は『楽しい思い出』です。昼休みのボランティアの様子や完成後の画像を、ここで紹介します。

地元新聞に掲載されました。

 4月26日(水)うれしいお知らせです。

 先日4月19日付のホームページでも紹介しましたが、本校の栄養教諭が給食センターのみなさんと共に考案し、4月19日に給食で提供された『かとりバーガー』が、本日地元新聞の県東版4面に大きく掲載されました。記事の中では、特別献立の趣旨や日本一の生産量を誇る地元産のマッシュルームや鶏肉などの食材の紹介、1年生の食事の様子や生徒2名のインタビューが載っています。本校では養護教諭とともに食育を進めていたり、香取学習2(総合的な学習の時間)では「食と健康」グループで香取市産食材を使ったオリジナルレシピ開発したりと、栄養教諭の先生と授業の中でもたくさんコラボしているところです。今朝は、早速朝の会で各担任から新聞記事を紹介しました。

 ちなみに、佐原・栗源・山田地区の小学校11校では本日の給食で『かとりバーガー』が提供されるようです。給食のメニューはとても工夫されており、昨日も『サフランライスにドライカレー(レバー入り)、ハンバーグケチャップソース、野菜スープ、牛乳とおいしさも栄養も、そして彩りも素敵な洋食メニューでした。保護者や地域のみなさまにとっては、『給食』はなつかいしい思い出のものではないかと思いますが、子どもたち(職員)にとっては、今現在のものであり、給食メニューは日々バージョンアップされています。これからもどんな給食が提供されるか楽しみにしてます!

本日から正式入部

 今日の放課後から1年生の正式入部となります。曇り空で肌寒い天候、時折小雨を舞い散る中でしたが、正式入部初日を終えました。今回は体育館の部活動(バレーボール部とバスケットボール部)の様子を紹介します。たくさん汗をかいたと思うので、風邪を引かないよう体調管理に気をつけ明日を迎えてくださいね。

 

眼科検診

 4月25日(火)午後1時30分過ぎから学校医の先生をお招きして、眼科検診を実施しました。大切な目を守るために3つのことに気をつけましょう(ほけんだより4月 No5から)

  目が疲れる原因1:長時間近くを見続ける。⇒目との距離を50cmを目安にしましょうね。そしてこまめな休憩。スマホを見続けたり、読書に集中しすぎたりしたときは休憩を。

 目が疲れる原因2:ブルーライトを浴びる。⇒寝る2時間前にはスマホやゲーム機から離れましょうね。

 目が疲れる原因3:目の疲れがとれない。⇒8時間は眠れるように早めに寝ましょうね。特に1年生は慣れない部活も始まりました。疲れを睡眠でとり、リフレッシュして朝を迎えたいですね。

AIが判定! タブレットを使った英語音読練習

 4月25日(火)3年生の英語は教科書の本文音読練習。今回はタブレットに入っているデジタル共有アプリに教科書本文を載せ、生徒各自が音読した音声を録音。アプリに組み込まれたAIが発音判定するもの。判定は「☆3つ!」ではなく、☆の中身が全部塗りつぶされるかどうかが判定結果のようです。一人一人のペースに合わせて、単語や本文の音読練習を行いました。みんな興味津々で自分が録音した自分の音声データを真剣に聞き返していました。まさに、個別最適な学びを3年生の英語では実践しています。

 

ふしぎ発見!

 4月25日(火)今日の1年生理科は、「ルーペを正しく使って、タンポポをスケッチしよう」。昨日は日本植物学の父、牧野富太郎博士の誕生日。牧野博士のごとく、植物の不思議な世界を楽しめたでしょうか。「モニターの絵と同じだ!」と、ルーペをとおして見えたタンポポの花弁の姿に驚く1年生。知的好奇心をもって理科の授業に臨んでくれたらうれしいです。

 

 

 

 

 

県中学校ソフトテニス団体選手権大会

 4月22日(土)白子町テニスコートで県中学生ソフトテニス団体選手権大会が行われました。2月の予選を優勝しての出場で、香取支部みんなの代表という気持ちをもち、試合に臨みました。

 初戦、葛北地区代表の常盤松中と対戦。1番を勝利し、2番は敗れ、3番勝負になる接戦。3年生ペアが、1ゲーム目を取られるも、そのあと粘りで挽回し、香取中として初の県団体戦勝利を挙げることができました。

 次のベスト8がけでは、3位になった山武地区代表の光中に負けてしまいましたが、次に向けて良い経験となりました。応援してくださった皆さんに感謝の気持ちをもち今後も頑張っていきたいと思います。

 なお、動画コーナーでも県大会の模様が紹介されていますのでチェックください。

 

 

生徒総会に向けて

 4月24日(月)5時間目の学級の時間は、5月11日(木)の生徒総会に向けて、資料の読み合わせを行いました。3年生では、小グループに分かれて意見の交換をし合いました。生徒会活動の充実のために、疑問に思ったことを質問したり、自分だったらどんなことができるのか考えたりして、よりよい生徒会になるよう、問題意識をもって一人一人が活動してくれるとうれしいです。

 

 

今日の授業から

 4月21日(金)今週も最終日の金曜日。朝の挨拶を交わす中で、「暑いです!」という声が朝から聞こえる陽気です。元気に自転車や徒歩、電車で登校する生徒を見ると元気をもらいます。みなさんは、体調崩していませんか。登校時に1年生から素敵な笑顔の写真を撮ることができました。さて、1年生の理科では、校庭の植物の観察、スケッチをしています。現在NHK朝ドラは植物学者の牧野富太郎博士の人生を扱っています。植物学者の範疇に収まりきれない魅力ある人ですが、その標本スケッチは目を見張るものがあります。ぜひチェックをしてみてください。4時間目、1,2年生は校外学習のオリエンテーション。まずは1,2年合同で体育館で全体説明を受け、その後、学級で校外学習でどんなことを目指したいか、どんなところを調べたり訪問したかワークシートにまとめました。また、グループ編成も話し合いました。さて1,2年合同でどんなグループになるでしょうか。ぜひ、学年を越えていろいろ学び合うメンバーであってくださいね。一方、3年生は「私の悩み」と題して、クラスの友達からアドバイスをもらう活動を行いました。自分の視点だけでなく、いろいろな角度から悩みの解決を導き出すきっかけとなるといいですね。

 

 

PTA総会

 4月20日(木)授業参観後、PTA総会を開催しました。慎重審議をしていただき、令和4年度の事業報告、決算報告、令和5年度の事業計画、予算、新本部役員について承認をいただきました。ありがとうございました。その後新旧本部役員のみなさんの挨拶がありました。旧本部役員のみなさま、1年間のご尽力に感謝いたします。特にPTA会長におかれては、香取郡市PTA連絡協議会において調査研究部長を務めていただきました。お礼申し上げます。また、新本部役員のみなさま、この1年間より良いPTA活動のため、よろしくお願いします。

 PTA総会後は、学年学級懇談会、専門委員会、本部役員会議と続きました。本日より、令和5年度PTA活動が本格的に始動します。ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

PTA授業参観

 4月20日(木)午後から各担任による授業参観とPTA総会が開催されました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

 まずは、授業参観を紹介します。1年生は「自分の情報を正しく伝え、友達の情報を正しく聴こう」を学習課題に『謎の宝島』と題して、保護者の方にも参加いただきグループごとに指示書をもとにお宝探しを行いました。2年生は情報モラル学習。4択クイズ形式でスマホやSNSなど正しい使い方を保護者のみなさんも参加して学びました。3年生はキャリアプランニングを立てようを学習課題に、将来の生き方や卒業後の進路について計画を立て、グループで共有し、学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

お祝い給食 かとりバーガー給食バージョン登場!

 4月19日(水)今日の給食は新年度に入り給食センターのみなさんからのプレゼントメニュー。香取市のおいしい食材で香取市の児童生徒のみなさんをお祝いしたいと考え、昨年の「ふるさとフェスタさわら」に登場したご当地グルメ「KA-TORIバーガー」を給食センターのみなさんが給食用にアレンジしてくれました。北総台地で育った水郷どりをオーブンでじっくり焼き、上から日本一の生産量を誇る香取市産のマッシュルームを使用したクリームソースをかけます。給食バージョンとして、香取市でつくられたしょうゆで香りをプラスしてあります。

 さて、お味はいかがでしたか。栄養教諭の先生が考えてくれた大満足の給食。かとりバーガーに加えて、コンソメスープにも香取市産サツマイモが入っており、優しい甘みとコクがプラスされていました。ブロッコリーカリフラワー、にんじんと付け合わせの温野菜も色とりどりで目にもおいしいメニュー、そして米粉でつくられたデザートは体にもやさしくおいしいデザートでした!

 ちなみに、今日の給食の様子を香取市の広報の方、そして地元新聞社からも取材に来られていました!

 

 

 

 

全国学力学習状況調査 実施

 4月18日(火)午前中に3年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。国語、数学、英語の3教科、そして質問紙調査となります。詳しいテストの内容は明日の新聞紙上でもご覧できますのでご確認ください。なお、英語のスピーキングテストは後日実施予定です。

1年生の授業から

4月18日(火)1年生の授業の様子を紹介します。今回は数学と理科。数学は今日が2回目、前回は多様な考え方・見方について図形を使って考えました。今回は授業についての約束事をみんなで確認しました。理科は今年度初回。モニターを使って担当の先生の紹介がクイズ形式で行われました。どんな授業を受けられるか、きっと期待でいっぱいですね。

 

トイレクリーン隊

 2階1,2年トイレ掃除は1年生が担当。男子トイレ女子トイレの大便器は今「さぼったリング」をきれいにすることに取組中です。マイナスドライバーを使って、便器にへばりついた汚れを取り除いているところです。きれいにした成果をビフォーアフターで比べてみると、取り組んだ結果が明らかになって、掃除へのやる気も倍増しますね。

 

避難訓練

 4月17日(月)5時間目に、理科室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。避難場所のグラウンドが昨日までの雨の影響でコンディションが良い状態ではなかったため、体育館に移動場所を移しました。火災発生想定の放送から2分ほどで、体育館に無言で素早く集合ができました。安全主任の先生から避難のキーワード「おかしも」の確認。真剣に訓練に臨む姿は、とても頼もしかったです。

 

今日の授業から

 4月17日(月)1年生も入学して1週間がたち、2週目。今日から本格的に授業が始まりました。今日は午前中に国語、英語、社会、数学。中学校での授業デビューですね。小学校と違い教科担任制で授業が行われるので、新鮮な感覚だったでしょうか。良いスタートを切ってくださいね。一方2,3年生は先週から授業がスタートしています。知的好奇心をもって授業に臨んでくれたらうれしいです。