文字
背景
行間
日誌
香取中日誌
郡市新人バレーボール大会(男子)
男子バレーボール部は、小見川中学校で行われた郡市新人バレーボール大会に参加してきました。東庄中学校と山田中学校と対戦し、どちらも0対2で敗退しました。
2試合目の後半は、良い試合運びができたのですが、まだ練習不足の感じがしますので、これからの練習でもっと声を出して頑張っていきたいと思います。
2試合目の後半は、良い試合運びができたのですが、まだ練習不足の感じがしますので、これからの練習でもっと声を出して頑張っていきたいと思います。
合唱コンクールのリハーサルを行いました
5校時に、合唱コンクールのリハーサルを行いました。どの学年も声量がだんだん出てきているので、平山先生からいただいた次の4点のアドバイスを18日の本番にはできるようにしましょう。
①入場から退場までが合唱コンクールなので、姿勢や態度をしっかりとする。特に、歌い終っ てから、安心して姿勢を悪くしないようにする。
②「何年何組」と進行に言われたときには、元気良く返事をして起立をする。
③歌の声量をもっと上げる。自分たちの熱い思いを伝える。
④歌うときに、指揮者のほうに体を向けすぎると、声が客席に伝わらない。
(以前、当時の合唱部の顧問の先生に「体は審査員のほうに向けて、審査員に全員の声が集まるようにし、指揮者の指揮は少し横目で見る感じにする。」というようなことを言われたことがあります。)
①入場から退場までが合唱コンクールなので、姿勢や態度をしっかりとする。特に、歌い終っ てから、安心して姿勢を悪くしないようにする。
②「何年何組」と進行に言われたときには、元気良く返事をして起立をする。
③歌の声量をもっと上げる。自分たちの熱い思いを伝える。
④歌うときに、指揮者のほうに体を向けすぎると、声が客席に伝わらない。
(以前、当時の合唱部の顧問の先生に「体は審査員のほうに向けて、審査員に全員の声が集まるようにし、指揮者の指揮は少し横目で見る感じにする。」というようなことを言われたことがあります。)
郡市新人バスケットボール大会
バスケットボール部は、佐原中学校で行われた郡市新人バスケットボール大会に参加してきました。1回戦で小見川中学校と対戦し、敗退したのですが、新チームになり、接触プレーに臆することなく、当たり負けしない試合ができるようになってきました。
今後、技術を向上させ、どんどん試合に勝てるようになって欲しいと思います。
今後、技術を向上させ、どんどん試合に勝てるようになって欲しいと思います。
郡市新人野球大会
野球部は、栗源運動広場野球場で行われた郡市新人野球大会の準決勝で山田中・栗源中の合同チームと対戦しました。相手チームのピッチャーのコントロールが良く、ヒットを打つことがなかなかできずに、1対6で惜敗し、郡市大会3位という結果でした。また、健祐くんが敢闘賞を受賞しました。
顧問が「敗退後の練習が非常に集中していた」と言っていました。12月に行われる水郷杯に向けて、練習に励んでいってください。
顧問が「敗退後の練習が非常に集中していた」と言っていました。12月に行われる水郷杯に向けて、練習に励んでいってください。
県新人陸上競技大会
2年A組の采花さんが、香取支部の代表として、県総合スポーツセンターで行われた千葉県新人陸上競技大会の共通女子200mに出場しました。
残念ながら、準決勝には進むことができませんでしたが、県大会を経験したことはこれからの部活動の励みになったと思います。
残念ながら、準決勝には進むことができませんでしたが、県大会を経験したことはこれからの部活動の励みになったと思います。