文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
大会
ライオンズカップ卓球大会

男女とも予選リーグを2位で勝ち抜け、2位リーグに進出しました。
女子は入賞を逃したものの、男子は優勝しました。
匝稜杯バレーボール大会
予選リーグで、印旛 成田市立東中学校、山武 山武市立成東中学校と対戦しました。
善戦したものの2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
北総野球大会
初戦、香取中・新島中連合チームと対戦しました。
接戦を繰り広げましたが、最後突き放され、初戦で敗退しました。
男女とも予選リーグを2位で勝ち抜け、2位リーグに進出しました。
女子は入賞を逃したものの、男子は優勝しました。
匝稜杯バレーボール大会
予選リーグで、印旛 成田市立東中学校、山武 山武市立成東中学校と対戦しました。
善戦したものの2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
北総野球大会
初戦、香取中・新島中連合チームと対戦しました。
接戦を繰り広げましたが、最後突き放され、初戦で敗退しました。
オーストラリアから帰国しました。
香取市国際交流で、オーストラリアへ短期留学していた、6名の生徒が帰国しました。

オーストラリアは夏の終わり。季節が日本とまったく逆です。
日焼けした生徒も多かったようです。
全員元気に笑顔で帰国しました。
この体験を、佐原五中の学校生活の中で、大いに生かしてくれることでしょう。
おかえりなさい。
オーストラリアは夏の終わり。季節が日本とまったく逆です。
日焼けした生徒も多かったようです。
全員元気に笑顔で帰国しました。
この体験を、佐原五中の学校生活の中で、大いに生かしてくれることでしょう。
おかえりなさい。
学年末PTA
学年末PTAを開催しました。
第2学年
1年間かけて取り組んできた「フィフシータイム」の発表と、
高校調べの発表、合唱の披露を行いました。


歌のファイルです。期間限定でUPします。
友~旅立ちの時~.mp3 大地讃頌 アカペラ.mp3
第1学年
1人1テーマを決め、半年間かけて取り組んできた「ふぃふしータイム」の発表を行いました。



保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
第2学年
1年間かけて取り組んできた「フィフシータイム」の発表と、
高校調べの発表、合唱の披露を行いました。
歌のファイルです。期間限定でUPします。
友~旅立ちの時~.mp3 大地讃頌 アカペラ.mp3
第1学年
1人1テーマを決め、半年間かけて取り組んできた「ふぃふしータイム」の発表を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」優秀賞
いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」
2年連続優秀賞を受賞
本校が、いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールで優秀賞を受賞しました。
中学校は、県下で1校のみが選ばれ、2年連続での受賞となります。
保健委員が中心になり、フィフシーカレンダーを活用した日々の実践が評価されました。
保健委員長が代表で賞状を受け取りました。
チーバくんも、祝福にかけつけてくれました。


2年連続優秀賞を受賞
本校が、いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールで優秀賞を受賞しました。
中学校は、県下で1校のみが選ばれ、2年連続での受賞となります。
保健委員が中心になり、フィフシーカレンダーを活用した日々の実践が評価されました。
保健委員長が代表で賞状を受け取りました。
チーバくんも、祝福にかけつけてくれました。
オーストラリアへ
香取市国際交流で,6名の生徒がオーストラリアに出発しました。


出発式を終え,定刻通りオーストラリアに出発しました。
他国の文化を体感し,多くを学んで帰国することを期待しています。
出発式を終え,定刻通りオーストラリアに出発しました。
他国の文化を体感し,多くを学んで帰国することを期待しています。
第59回卒業証書授与式
79名の生徒、佐原五中を巣立つ。


穏やかな春の日差しに包まれ、79名の生徒が佐原第五中学校を巣立っていきました。
この3年間、学習に、運動に、精一杯頑張り、多くの事を学び体験した卒業生。
たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様、在校生、職員に祝福され、卒業しました。
今後は、それぞれの進路先・新しい世界で、さらに大きく成長することでしょう。


卒業証書授与の後、3ヶ年皆勤賞・9ヶ年精勤賞の授与も行われました。
3ヶ年皆勤賞 10名
9ヶ年精勤賞 2名


別れの歌 合唱 期間限定メニューに合唱ファイルをUPしています。
流れゆく雲を見つめて 旅立ちの日に さよなら友よ 大地讃頌






ご卒業おめでとうございます。
皆さんの、今後の活躍を楽しみにしています。
穏やかな春の日差しに包まれ、79名の生徒が佐原第五中学校を巣立っていきました。
この3年間、学習に、運動に、精一杯頑張り、多くの事を学び体験した卒業生。
たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様、在校生、職員に祝福され、卒業しました。
今後は、それぞれの進路先・新しい世界で、さらに大きく成長することでしょう。
卒業証書授与の後、3ヶ年皆勤賞・9ヶ年精勤賞の授与も行われました。
3ヶ年皆勤賞 10名
9ヶ年精勤賞 2名
別れの歌 合唱 期間限定メニューに合唱ファイルをUPしています。
流れゆく雲を見つめて 旅立ちの日に さよなら友よ 大地讃頌
ご卒業おめでとうございます。
皆さんの、今後の活躍を楽しみにしています。
表彰
本日、卒業式予行練習を行いました。
本番さながらの練習で、卒業式に向けての気持ちも、グッと高まりました。
予行練習の中で、表彰を行いました。


第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 香取市長賞
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉日報社賞
バスケットボールちばジュニア強化指定選手(報告)
いきいきちばっ子「元気アップ大作戦」表彰
昨年度に引き続き、千葉県優秀賞を受賞しました。
校内No1は3年3組でした。おめでとうございます。
香取市中学生海外研修
参加する6名の生徒が、海外研修に臨む抱負を発表しました。
異国の文化を肌で感じ、国際感覚を磨いて帰国することを期待しています。
本番さながらの練習で、卒業式に向けての気持ちも、グッと高まりました。
予行練習の中で、表彰を行いました。
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 香取市長賞
第71回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉日報社賞
バスケットボールちばジュニア強化指定選手(報告)
いきいきちばっ子「元気アップ大作戦」表彰
昨年度に引き続き、千葉県優秀賞を受賞しました。
校内No1は3年3組でした。おめでとうございます。
香取市中学生海外研修
参加する6名の生徒が、海外研修に臨む抱負を発表しました。
異国の文化を肌で感じ、国際感覚を磨いて帰国することを期待しています。
お別れ集会
お別れ集会を開催しました。

オープニングは吹奏楽部の演奏です。

2年生のビデオによる発表あり、ナゾのおじさん・お兄さんのコントとダンスあり、3年生ランキングあり、思い出のフォトグラフあり、楽しいひとときを過ごしました。



1・2年生から3年生に、歌と、卒業記念品(印鑑)をプレゼントしました。
最後に3年生から、1・2年生に向けて歌を贈りました。
3年生にとって、中学校生活もあとわずか。
少ない日々ですが、充実した生活を送ってください。
オープニングは吹奏楽部の演奏です。
2年生のビデオによる発表あり、ナゾのおじさん・お兄さんのコントとダンスあり、3年生ランキングあり、思い出のフォトグラフあり、楽しいひとときを過ごしました。
1・2年生から3年生に、歌と、卒業記念品(印鑑)をプレゼントしました。
最後に3年生から、1・2年生に向けて歌を贈りました。
3年生にとって、中学校生活もあとわずか。
少ない日々ですが、充実した生活を送ってください。
新入生体験入学
来年度、本校に入学予定の児童が、体験入学をしました。
最初は緊張気味だった児童の皆さんも、教頭先生とのじゃんけんゲームや先生の担当教科当てクイズでリラックス。
その後、英語、音楽の授業を体験しました。




音楽では、リズムに合わせて体を動かし、音感とリズム感のゲームを行いました。
ほとんどのゲームを1回でクリアする児童の皆さんが、とても多く、先生方も感心しきりでした。
また、最後に本校校歌を歌いましたが、すぐに歌えるようになり、素晴らしい音感とリズム感をもった子供たちだと感じました。
英語では、発音とEnglishカルタを行いました。
児童の皆さんは真剣に取り組んでおり、小学校での英語教育の成果を感じました。
雨の中の来校でしたが、明るく元気に、そして楽しく、体験に臨んでくれました。
入学をとても楽しみにしています。
※4月5日(金)13:00から、入学前指導を行います。
本日配付のプリントを確認してください。
最初は緊張気味だった児童の皆さんも、教頭先生とのじゃんけんゲームや先生の担当教科当てクイズでリラックス。
その後、英語、音楽の授業を体験しました。
音楽では、リズムに合わせて体を動かし、音感とリズム感のゲームを行いました。
ほとんどのゲームを1回でクリアする児童の皆さんが、とても多く、先生方も感心しきりでした。
また、最後に本校校歌を歌いましたが、すぐに歌えるようになり、素晴らしい音感とリズム感をもった子供たちだと感じました。
英語では、発音とEnglishカルタを行いました。
児童の皆さんは真剣に取り組んでおり、小学校での英語教育の成果を感じました。
雨の中の来校でしたが、明るく元気に、そして楽しく、体験に臨んでくれました。
入学をとても楽しみにしています。
※4月5日(金)13:00から、入学前指導を行います。
本日配付のプリントを確認してください。
1年生ふぃふしータイム
ふぃふしータイム1年生の発表を行いました。
2年生に続いての発表です。
各自が決めたテーマを調べ、その結果を発表しました。


研究テーマ(抜粋)
・人種差別を世界からなくすことはできるのか
・世界から紛争を無くすことはできるにか
・いじめのない平等な世界はつくれるのか
・動物の虐待は無くすことができるか
・オリンピックでは、どのような人が活躍したのか
・オリンピックの車椅子バスケとは何か
・東京オリンピックの種目はいくつあるのか
・川と海ではどちらのほうが水がきれいか
・原子力発電は無くせるのか
・地球温暖化の進行は止められるか
2年生に続いての発表です。
各自が決めたテーマを調べ、その結果を発表しました。
研究テーマ(抜粋)
・人種差別を世界からなくすことはできるのか
・世界から紛争を無くすことはできるにか
・いじめのない平等な世界はつくれるのか
・動物の虐待は無くすことができるか
・オリンピックでは、どのような人が活躍したのか
・オリンピックの車椅子バスケとは何か
・東京オリンピックの種目はいくつあるのか
・川と海ではどちらのほうが水がきれいか
・原子力発電は無くせるのか
・地球温暖化の進行は止められるか