文字
背景
行間
2025年3月の記事一覧
卒業まであと2日
今日は卒業式の予行練習が行われました。今日は卒業生全員が卒業証書の授与の練習を行いました。学校によっては、代表生徒が授与されるところもあります。本校は1人1人が直接校長先生からもらいますので、堂々と3年間の集大成として受け取ってください。練習でも、真剣に校長先生の目を見てもらう姿が印象的でした。
課題は歌声です。予行練習では声が十分に出ていませんでしたが、その後の練習では、気持ちのこもった感動的な歌声に変わりました。本番でその歌声が、1回で出せるかどうかです。1・2年生は3年生への感謝の気持ちを、3年生は先生がた、保護者のみなさんへのありがとうの気持ちをこめて歌ってください。全校生徒何百人という学校のようなボリュームは出ないでしょうが、聞いている人たちの心に響く歌声になるはずです。よろしくお願いします。保護者の皆様も、期待していてください。
予行練習のあとに、3年生の表彰を行いました。
・「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 佳作 水尾さん
・香取市教育委員会表彰 杉山さん
・香取神宮体育賞 杉山さん
・千葉県小・中・高校書き初め展覧会 書星会賞 荒張さん 佐藤月さん
・校内書初展
金賞 水尾さん
銀賞 佐藤月さん
銅賞 大友さん 佐伯さん
銅賞 今泉さん 小倉栞さん 成毛優さん
おめでとうございます
また、9日(日)、多古町営グラウンドを会場に北総選抜野球大会が行われました。前日の雨のためグラウンドコンディションが不良でしたが、主催者の方々の努力のおかげで開始時間を遅らせて実施することができました。本校は初戦で、多古・東庄連合チームと対戦しました。実力の差は大きくないと思いますが、自分たちのミスが多く出て敗退となりました。1つ1つのプレーを大切に、練習も本番と同じ意識で取り組み、来年度につなげていってほしいと思います。野球部の皆さん、ご苦労様でした。
春の芽吹き
久しぶりに太陽の暖かい日差しが見られました。特別支援学級の生徒が植えたチューリップの球根も、地表に芽を出してきています。着実に春の足音が聞こえるようです。
そんな穏やかな天気の中、3年生はレクを行っていました。受検のストレス、緊張感から解放されて、楽しむ姿が見られました。また、6時間目には養護教諭の特別授業として、「箸の持ち方をマスターして、和食文化に触れよう」という課題について行いました。ゲーム形式で小さいものを素早く運ぶことを行い、楽しみながら題材について学びました。残り少ない中学校生活を十分楽しんでくださいね。
教室の壁には、『卒業式まであと〇日』の掲示物も。着実に残り日数が減ってきて、悲しいです。
2年生の英語では、今度行われるサイパンとの交流学習の準備を行いました。サイパンの中学生に、日本について紹介することがらをグループで考え、話ができるように練習しました。当日が楽しみですね。日本のこと、サイパンのこと、たくさん知ってください。そのために、積極的に話をしてくださいね。多少文法が間違ってても、何とかなるよ!
春の気配はまだ
昨日は3月5日、啓蟄でした。冬ごもりしていた虫が地面から出てくる時期、と言われています。が、昨日一昨日と雨模様、今日も曇り空で春の気配は、なかなか感じられません。そんな中、生徒は諸活動に一生懸命取汲んでいます。朝早くから野球部は今週末の大会に備えて朝練習を行っていました。今年度最後の大会となります。良い結果が出るといいですね。
授業は、1年生の英語ではタブレットを使って復習をゲーム形式で行いました。わくわく・どきどきしながらタブレットに向かう姿が見られました。そして結果に一喜一憂、それだけで終わりにせずに確認をしながらゲームを進めていきました。
2年生の数学も、デジタル教科書を使い、モニターで確認しながら授業を進めていました。1人1台タブレットは、毎時間使うわけではありませんが、どの教科でも十分に活用されています。効果的に使って、より学力が身に付いてくると良いです。
3年生の美術は卒業制作で、石を削り、磨いてペンダントを制作しています。みんな真剣に石を切ったり、磨いたりする姿が見られました。ぴかぴかのペンダントにするためには、根気強く磨きぬくことが大切です。すばらしい作品になるといいですね。
3時間目は全校卒領式練習、6時間目は1・2年生の卒業歌練習を行いました。今日は、歌声も含めて全体を通して練習しました。厳かな式の中で、歌声を響かせることが1年生、2年生にできる唯一の卒業生に感謝の意を表す場面です。ステージで歌うことが3年生にできる唯一の、先生、保護者、在校生に感謝の気持ちを表す場面です。本番までに、さらに気持ちのこもった歌声に仕上げられるとよいです。やればできますよね?新島中ですから!
400万アクセス
本日このホームページへのアクセスが400万件となりました。(すみません、たぶん昨日かもしれません)300万アクセスが9月1日でしたので、約半年で100万回もの閲覧ありがとうございました。今後も、新島中の様子を発信していきたいと思います。
卒業式練習開始
今日から、全校での卒業式練習が始まりました。3年生のみでの練習は行っていましたが、全校そろっての練習は何回もありません。来週の月曜日に予行練習、木曜日が卒業証書授与式本番となります。3年生にとっては、中学生最後の行事となります。全校生徒、職員ともに素晴らしい式になるように取り組みます。主役の3年生もよろしくお願いします。
1・2年生は3時間目に音楽室で、卒業式を迎えるにあたっての心構えについて話があり、4時間目に全体での練習を行いました。最初なので、卒業式全体の流れの確認を行いました。3年生は、学年でも練習をしているので、動きは完璧です。1・2年生も落ち着いてよくできました。あとは、合唱や代表生徒の動きにかかっています。その調子で、素晴らしい卒業式を全員で作り上げていきましょう!
1・2年生のみの学校
今日は、千葉県公立高校入試の発表日です。受検した3年生は緊張の朝を迎えたのではないでしょうか。発表確認のため、3年生の登校はなし。1・2年生のみの学校でした。ぽつんと穴が開いたように、寂しい1日となりました。明日からは、全校卒業式練習も始まります。再びみんなで頑張っていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |