学校の様子

最新のできごと

生徒総会

 3,4時間目に生徒総会が行われました。生徒会の生徒が中心取なり、運営を行いました。
 今年の生徒会のスローガンは「Do your best,impossible is nothing」ベストを尽くせ、不可能はない、という言葉です。全校生徒が、この気持ちでそれぞれの目標に向かっていけるといいですね。
 生徒会本部による令和5年度の活動計画、各委員会および各部活動の目標、活動計画の報告を行い、最後に質疑応答が行われました。1年から3年生まで多くの質問が出て、代表者が立派に答弁をすることできました。今年度の新島中を盛り上げていくために、全員で頑張っていきましょう。
   

      

県バレーボール選手権大会香取予選(女子)

 20日(土)に、山田中学校で県バレーボール選手権大会香取予選が行われました。本校は初戦で山田中と対戦、相手のスパイクを全員で拾い、ねばりのバレーを展開しましたが、惜しくも敗退となりました。キャプテンを中心に課題が見えているので、次の大会に向けてそれを修正していけるとよいです。夢に向かってがんばれバレー部!

※動画コーナーに試合の様子をアップしました

           

努力は報われる?

 あるインタビューで、タレントのみやぞんさんが「努力は報われるものと、そうでないものがあると思います。」という話をしていました。「楽しい努力は成果がでるけど、いやいや取り組んでいる努力は結果が出ないと思います。」というような話をしていました。新島中の先生方も興味をもって授業に取り組めるようにいろいろ工夫をして授業を行っています。 

 3年生の体育は走り高跳びを行いました。ウォーミングアップでは、走り高跳びにつながる色々な動きに取り組みました。音楽が流れる中、連続して運動を行い、かなり心拍数も上がるな練習でしたが、表情は楽しそうに取り組んでいました。本番の走り高跳びの成果にもつながってくるといいですね。
    

 

 1年生の技術は木工を行っています。本立てを作るためにドリルで穴をあけることにチャレンジしました。大きな音が出るドリルにはおびえながら穴あけを行っていました。友達同士でアドバイスをしながら、協力的な雰囲気の中で中で楽しそうに取り組んでいました。
   

学年だより

『おたより』に、各学年の学年だよりを追加しました。なお、学年だよりにはパスワードがかかっています。4月7日(金)送信したメールにパスワードは載っています。不明な場合は、学校に問い合わせてください。

学校評議員会

 本日午後、学校評議員会が行われました。
 学校評議員会とは、学校が保護者や地域住民の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって学校を運営していくという観点から、地域の代表として学校評議員を引き受けていただいています。今日は、授業参観と学校施設の見学のあと、学校運営についての話し合いが行われました。
 評議員の方々からは、「少人数の良さを生かし、一人一人をていねいに見ている」「1つの教室に先生が2人いて、細かいところまで指導してくれている」「先生と生徒のコミュニケーションが良く、やらされている勉強ではなく、自分から勉強をやるという意欲が感じられた」等の意見をいただきました。また、「学校の教育目標等を積極的に保護者や地域に発信していった方が良い」というアドバイスもいただきました。学校HPやPTA集会等でお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 学校評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。