文字
背景
行間
最新のできごと
鹿嶋杯バレーボール大会
20日(土)に鹿嶋市高松小・中学校を会場に、鹿嶋杯バレーボール大会に男子バレーボール部が参加してきました。インフルエンザ等の流行により参加できない学校もあり、当初の組み合わせと変更しての大会開催となりました。午前の予選リーグでは、小見川中、鹿島中と対戦して全勝で、午後の決勝リーグに進みました。午後は、優勝した青葉中には惜敗しましたが、平井中を破りみごと準優勝となりました。新チームになってから、試合を重ねるごとに良いプレーが増えてきています。チーム力も向上が見られます。日頃の練習や学校生活を大切にし、さらなる向上を期待します。
※試合の様子は、明日アップします。
今日の学活
5時間目の学活では、1・2年生はスキー教室の係ごとの打合せを行いました。いよいよ今週にせまったスキー教室。思い出に残るスキー教室にできるように、最後までやるべきことをやって出発できるようにしましょう。
3年生は、高校入試に向けて学校ごとの対策に取り組みました。2日目の試験は面接、作文など、学校ごとに試験の内容が異なります。今までも、対策を行ってきましたが、改めて確認と対策を行いました。残り1か月です。頑張っていきましょう。
今週最後の1日
今日で今週も終わりです。生徒は今週1週間、それぞれの活動に頑張る姿が見られました。3年生は、私立高校の入試が連日行われ、明日も試験が行われる学校があります。試験が終わった生徒は安堵の表情も見られました。2月の公立高校入試までは、まだまだ時間があります。自分の得意不得意な部分を良く把握し、少しでも上積みができるといいです。頑張ってください!
1年生の国語では、世界遺産である日光東照宮の建築について、タブレットを使い考えをまとめ、グループで話し合いを行いました。
2年生の社会は、中部地方を学習しています。電照菊や、北陸地方の水田単作など、その地方に住んでいないとわからないことも多いですが、学習を重ねることにより、さまざまな地域の人々の暮らしが理解できてくると思います。それを自分たちの生活にも生かしていけるといいです。
3年生は、学習範囲が終わり、復習や入試対策の問題に取り組んでいる教科が増えています。とても真剣に取り組む様子が伝わってきました。がんばれ3年生!
来週は1,2年生はスキー教室が行われます。香取市ではインフルエンザの欠席者が急増しています。体調管理には十分気をつけて、週末をすごしてくださいね。
新入生保護者説明会
本日、午後に来年度の新入生保護者説明会を実施しました。学校経営方針、経営の重点、教育課程や行事、学校生活の決まりなどをお知らせしました。小学校から中学に入るには、不安なことや心配なこともたくさんあると思います。在校生、職員ともに新入生を暖かく迎えたいと思っています。充実した中学校生活になることを期待しています。よろしくお願いします。6年生の保護者の皆様、スムーズな運営への御協力どうもありがとうございました。
「ちばっ子学びの未来デザインシート」実施
1・2年生は、午後に「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。これは千葉県中の中学1,2年生が実施しています。単に授業で習ったことだけではなく、それらを普段の生活に応用することができるか、を確かめる問題です。タブレットを使って問題、タイピング、アンケートを実施しました。55分間でしたが、2学年とも集中して取り組むことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |