文字
背景
行間
最新のできごと
学校生活の日常がもどる
今日は朝から雨の中での登校でしたが、自転車で元気に登校する姿も見られました。今日は出席100%、全員が登校しました。6時間の授業があり、生徒も夏休みモードから学校モードに切り替わってきたようです。
1時間目は道徳、パラリンピックについて、ライバルについて、努力について、とそれぞれの内容について意見を交換しました。
また、普通の授業でも本来のペースを取り戻せて来ています。その調子で、集中して授業に臨んでいきましょう。がんばれ新島中!
300万アクセスありがとうございます
このHPへのアクセスが本日(すみません土日かもしれません)300万回を突破しました。昨年の11月9日に200万回を突破してから、約1年弱で100万回のアクセスがありました。今後も地域に開かれた新島中学校をめざし、学校での出来事を発信していきたいと思います。ぜひ、御家庭・地域の声も学校に寄せていただき、「地域とともにある学校づくり」を目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
学校再開!
長かった夏休みも終了し、今日から学校が再開されました。
1時間目に全校集会、2時間目に緊急対応訓練(地震)、3時間目に身体測定、4時間目は授業でした。さっそく、5日(木)には、定期テストが行われます。今までの学習内容をよく思い出してくださいね。
全校集会では、最初に校長先生のお話がありました。
1.良い習慣を大切にしてください
2.自分で考えて最善の行動がとれるようにしてください
とのお話がありました。その後、養護教諭からモニターを使って、良い生活習慣が病気を予防し、頭の回転も良くなる、という話がありました。
2時間目は、地震を想定した緊急対応訓練でした。8月には東海トラフ地震に関する緊急情報も出されました。地震が発生したときに、適切な対応が取れるとよいです。今回は、授業中の発生で訓練を行いましたが、本番は休み時間や登下校中のこともあります。自分でよく考えてベストな対応ができるようにしましょう。また、家庭でも「もし地震が起こったらどうするか」についても、話をしておくといざという時に役に立つと思います。
3時間目には各クラスごとに身体測定が行われました。4月から5か月、かなり身長が伸びた生徒も見られました。
明日からは、本格的に授業も始まります。早く、生活のリズムを学校モードに切り替えていけるといいですね。がんばれ新島中!
つながりを大切に
いよいよ今週で夏休みも終わりです。今日もそれぞれの部活動で一生懸命取汲む姿が見られました。
女子バレー部は、香取中との合同練習でした。新人戦は合同チームで戦う仲間です。今日で2度目の合同練習、だいぶ打ち解け、チームとしてもまとまりが見えてきました。本番に向けて、さらにチームワーク、技術を向上していけるといいですね。
男子バレー部と、野球部は顧問の先生以外にコーチが来てくださり、指導をしていただきました。たくさんの人が関わることでチームに深まりが出てくると思います。生徒の皆さんも、少しでも自分のプラスにしていけるとよいです。コーチの皆様ありがとうございました。
体育祭 応援練習開始!
新島中の行事の中でも、最も盛り上がるといっても過言ではない体育祭が9月に行われます。その時の中心になる応援団の生徒が集まり、練習が今日からスタートしました。最初は紅白全員の応援団が集まり、担当の先生から説明を受け、昨年の様子を映像で確認をしました。その後、紅白別に分かれて、応援メニューについての話し合いが行われました。夏休み中に、あと2回集まりがあります。9月にはいると、定期テストが終わった後、体育祭の練習が始まります。まだまだ暑さの残る中ですが、応援団を筆頭に、さらに熱い体育祭にしていきたいものです。応援団のみなさん、よろしくお願いします。
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。