文字
背景
行間
最新のできごと
ケセラセラ
今朝は氷点下の寒さでしたが、日中は穏やかな1日となりました。
今日から男子バレー部は大会に向けて朝練習がスタートしました。寒い中起きて登校するのは大変でしょう。すぐに結果にはつながらないかもしれません。でも、笑える日は来るから!
各学年の音楽では、卒業式の合唱練習を行っています。お世話になった3年生に、1・2年生が恩返しをできるのは卒業式当日は歌うことしかありません。心のこもった歌声を期待しています。部活動やさまざまな行事でリードしてくれた3年生と過ごせる日々もあとわずか。1日1日を大切にしていきましょう。
3年生は昨日も書きましたが、今週から入試スタートです。最近の授業や学習会、家での取り組みには目を見張るものがあります。先が見えない不安と、いつ終わるのかという苛立ちと、結果が伴わない心配や色々な気持ちが入り混じっていることでしょう。しかし、ここを乗り越えたら楽になるしかない、限界?上等、やってやろうか、の気持ちで今週を乗り切ってください。負けない強さを持ってください、きっと乗り切れます。がんばれ3年生!
体育の時間は、バドミントンと卓球に分かれて楽しんでました。良い息抜きになったかな。
午後は、面接の最終確認と自習でした。誰1人私語もなく、やるべきことに集中して取り組んでいました。この切り替えがすばらしい!
引用『ケセラセラ』Mrs.GREEN APPLE
決戦は金曜日(より前に始まる!)
3連休後の火曜日ですが、今日も全校生徒全員が登校して1日をスタートすることができました。この連休中にはサッカーやバレーボールの高校選手権、都道府県駅伝大会などがありました。サッカーでは千葉県代表が決勝戦を戦うなど、テレビで観戦した人もいたのではないでしょうか。
さて、今週は3年生は市立高校入試がいよいよスタートします。ここが第1希望の生徒もいれば、公立高校が第1希望で受験する生徒もいます。先週は、校長・教頭で最後の面接練習を行いました。どの生徒も緊張した面持ちで、面接に取り組んでいました。今日は床屋に行き、さっぱりした髪型で登校する姿が見られました。また、授業もより真剣に取り組んでいます。1番早い生徒は明日から試験が始まります。受験者全員が良い結果が出ることを祈念しています。がんばれ3年生!
1・2年生も授業を頑張っています。
ピンク帽子のドレミファソ
今日は気温も低く、それ以上に冷たい風が吹き、寒い1日となりました。
3年生の家庭科の保育では、自分たちで作ったパペットを使って、グループごとに小さな子供向けの人形劇を行いました。「小さな子でもわかるストーリー」「みんなが楽しめること」を意識しながら発表を行いました。
「好き嫌いはだめだよ」「みんな仲良く」「交通ルールをまもろう」などの内容をわかりやすく、楽しく演技をしていました。豚の鳴き声だけで感情を表す生徒なども見られ、ぜひ小さな子にも実際に見てもらいたいと思いました。早い人は10年後には家庭を持っているかもしれません。子供ができると、親の大変さや喜びもわかってくると思います。とはいえ、気持ちを切り替えて来週の高校入試に向けてラストスパートを頑張ってください。週末は人込みを避け、栄養と休養をとって体調管理に気をつけてくださいね。がんばれ3年生!
ちなみに、放課後は学習会で学力アップに励んでいます。
愛をこめて花束を(みんなありがとう)
今週も、折り返しを過ぎました。今日が終わればあと1日で週末、元気に乗り切っていきましょう。
毎週木曜日は、英語のALTの先生、数学の学習サポーターがお見えになる日です。いつもよりも手厚いメンバーで授業を行っています。単純に先生の数が2倍になれば、見てもらえる割合も2倍になります。また、いつもとは違う目線から接してもらうこともできます。もともと新島中は1クラスの人数が少ないため、生徒1人1人へのサポートはていねいに行えています。学習サポーターの方は、他校でも勤務しいますが、「1クラスの人数が多く、教室が普段から密です。」と話していました。現在、インフルエンザが流行していますが(新島中は0人ですが)、感染する確率も人数が多い学校では高いのではないでしょうか。そんな木曜日ですが、充実した学習ができましたか。
1月恒例の、階段の社会重要ワード掲示物。これも、たくさん時間がかかってるんですよ。
また、本校ではスクールサポートスタッフ(SSS)も勤務をしています。資料づくりや、校舎内外の整備を行っていただいています。SSSさんが冬休みに野球部のバックネットを制作していただきました。ボールが後ろにいかないため、練習の効率が良くなったようです。どうもありがとうございました。このように多くの人に支えられて生活を送っています。感謝をもって生活できるといいですね。みなさん、どうもありがとうございます
何度でも
今日も寒い朝で1日がスタートしました。今週末は寒波が到来する予報が出ており、金~日は最低気温が-3度と寒くなりそうですが、みなさん体調管理をしっかりしていきましょう。とくに3年生は、来週から入試がスタートします。まずは、ベストなコンディションで試験に臨めるようにしていきましょうね。
昨日、今日と3年生は最後の学力診断テストを行っています。どの生徒の目にも真剣な様子がうかがえました。テストを受けて終わりにするのではなく、できなかった問題の確認をしっかり行い、次に生かしていきましょう。同じ問題、似たような問題が出たら、完璧にできるようになるといいですね。がんばれ3年生!
ホールの壁には、校内書き初め大会の用紙が掲示されています。また、それぞれの目標を書いた半紙も教室に掲げてあります。「1年の計は元旦にあり」戦国時代の武将、毛利元就の言葉です。年、月、日、それぞれの最初に計画をたてるべきである、最初が肝心ということを示しています。皆さんも、年の初めに立てた思いが現実にできるように、努力していってください。がんばれ新島中!
(3年)
金賞:水尾さん 銀賞:佐藤月さん 銅賞:佐伯さん、大友さん
(2年)
金賞:藤﨑さん 銀賞:加藤さん 銅賞:伊坂祇さん、坂本さん
(1年)
金賞:清川さん 銀賞:桐田さん 銅賞:大川千さん、堀越さん
(2年生抱負)
(1年生抱負)
(3年生抱負)