学校の様子

最新のできごと

新島中の絶景

 きのう放課後の部活動終了後、バレー部顧問のA教諭が撮影し見せてくれた写真です。午前中の雨がグラウンドのトラック部分にたまり、まるで南米ボリビアのウユニ塩湖のようになっています。条件が良ければ年に数回は、このグラウンドから富士山と筑波山を同時に見ることができます。このように素晴らしい環境の中で、生徒たちは学校生活に励んでいます。

「SDGs」 学習の成果

 2年生では、総合的な学習の時間に「SDGs(持続可能な開発目標)」について学び、各自が興味・関心をもったことをテーマにスクラップ新聞を作成しました。スクラップ新聞とは、テーマを決めて新聞記事を切り抜き、台紙に貼った切り抜き新聞のことです。今回の台紙は四つ切の画用紙を使用しました。また、身近なことから「SDGs」を考えようと生徒たちに投げかけたので、一般の新聞だけではなく、「広報香取」も切り抜きに活用しました。「防災」や「環境」、「IT」など様々な視点から新聞が作成されました。仕上がった新聞をクラスで読み合い、さらに考えを深めることができました。(国語科主任M教諭の話より)
 

体育館工事の様子 1/29

 体育館工事は順調です。内部の様子ですが、令和元年9月の台風15号被災時と現在の様子を比べてみました。被災時は、屋根材が飛ばされ空が見える状態で、雨が降ると床には雨水がたまり、時々蛙(カエル)の姿も見られました。
 現在は、取り外されていた校歌の額も元の位置に戻され、壁材・床材も張られました。今後コートのライン引きや内装の作業が続きます。なお、床には板材ではなく、最新式の衝撃吸収シートが使用されています。生徒たちも完成を楽しみにしています。

 
              台風被災時の様子
 
              現在の様子

階段を上がるたびに‥‥update!

 社会科担当教員が作ってくれた各分野の問題の短冊、ところどころ色付きの短冊に変わってきました。これは一人一人が覚えたらリストにチェックして、全員が覚えたものから常に新しい問題に update(最新のものに更新)されているからです。
 千葉県と茨城県の私立高校入試は終わりましたが、今後県立高校の入試が控えています。3年生の皆さん。新島中職員の熱い思いに応えられるよう、引き続き頑張っていこう。
 

体育館工事の様子 1/25

 体育館工事は予定どおり進んでいます。先週末には、体育館を覆っていた囲いが外され、立派な外観が確認できるようになりました。内部工事の様子については、後日お知らせします。