文字
背景
行間
最新のできごと
定期テストⅡ
梅雨が明け、連日、猛暑日が観測されています。新島中学校は水田に囲まれ、水に近いこともあり、朝晩風が吹くと涼しいのですが、ここ数日はかなりの暑さになっています。今日から7月。佐原の古い町並みの対象店では「かき氷コレクションin佐原」と称して、スタンプラリーが行われるそうです。スマホによるデジタルスタンプを初めて導入し、様々なかき氷が提供されるそうです。
さて、外は暑いですが、クーラーのきいた快適な教室で今日は定期テストです。1日で5教科のテストです。
全員が真剣に問題に取り組んでいました。結果はいかに。これからの学習に生かしていきます。
キャリア教育講演会 開催
関東甲信越梅雨明けが宣言されました。記録が残る1951年以降最も短い梅雨となり、早くも真夏の太陽が照りつける季節が到来しました。
6月28日(火)キャリア教育の一環として 茨城放送アナウンサー 蓑輪 史織 さんを招いて講演会を開催しました。「アナウンサーという夢を掴むまで」という演題で全校生徒にお話をしてくださいました。
蓑輪さんは香取市(旧小見川町)の出身で小見川中から佐原高校、成蹊大学へと進学し、3年間の銀行勤務を経て、自分の夢であったアナウンサーという仕事に就かれました。
「やらない後悔より、やって後悔」学生時代の勉強についても「小さな目標をたてて達成していく」「今勉強していることはどこかで必ず役に立つ」など中学生にとって大切なことを話してくださいました。
また後半はインタビューの実践、ニュース原稿の読み方、最後にはdJ風に皆さんからの質問に答えてくれました。
プロの技にそしてプロ意識に職員も勉強になりました。
親子奉仕作業 ・ 引き渡し訓練実施
6月24日(金) 梅雨が明けたかと思われる晴れ間と強い風が吹く中、親子での奉仕作業が行われました。
トラック内の除草作業、校舎周辺の草刈りを全生徒・保護者・職員で行いました。新島中学校の生徒はいつも清掃活動や奉仕作業に真面目に取り組んでくれます。素晴らしいことです。
約2時間ほどの作業ですっかりグランドがきれいになりました。夏の大会に向けて、また、体育祭に向けてみんなで頑張ります。
奉仕作業のあと、非常時に備えての引き渡し訓練を実施しました。
保護者の皆様お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今日の授業の様子
6月22日(水)蒸し暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは元気に活動しています。
笹の葉に七夕飾りが飾られました。皆さんの願いがかないますように!
今日の授業の様子です。総合的な学習の時間です。先日校外学習や修学旅行で学んだことを振り返り、PP(パワーポイント)を使ってプレゼンの資料を作成していきます。GIGAスクールサポーターの方にもアドバイスを受けながらどんどん作業を進めていきます。
また、理科の授業、体育のバスケットボールの授業でも協力して課題に取り組む姿が見られました。これからも切磋琢磨していきます。
教育実習生、奮闘中!
教育実習も3週目に入りました。
多田先生は、生徒一人一人の声に耳を傾け、積極的にコミュニケーションとっています。話している生徒の笑顔を見ると、先生の人柄が感じられます。先週の帰りの会では、3年生全員の名前を言えるかテストがありました。結果は、見事100点満点、短い時間で覚えるのは大変だったと思いますが、何事にも一生懸命です。
写真は、1年生の保健体育の授業風景です。多田先生は、毎時間の授業準備をしっかりとして、丁寧に授業を行っています。生徒たちも本気でバスケットボールに取り組んでいて、とてもよい雰囲気です。
今週の木曜日には、教育実習のまとめとして精錬実習が行われます。これまでの授業で学んだことを生かして、本番に臨んでほしいと思います。
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。