学校の様子

最新のできごと

授業参観

7月7日、5時間目、授業参観です。1年生は道徳科、2年生は体育、3年生は英語それぞれの授業が行われました。

保護者の皆様、忙しい中参観していただき、ありがとうございました。

 

  

  

部活動壮行会

7月7日、七夕の今日、風に雲がどんどん流され青空が広がってきました。今夜は天の川が見えるかもしれません。

本日、今週末から始まる郡市大会やコンクルール、展覧会等にに向けて、部活動壮行会が行われました。

3年生にとってはこれまでの活動の集大成となります。それぞれ決意を語ってくれました。また、1・2年生からは力強いエールが送られ、保護者の方からは激励の言葉と名前入りのタオルが手渡されました。

元気いっぱいで、粘り強く、素晴らしいチームワークで頑張ります。新島中ですから!

  

  

今日の授業Ⅰ プレゼン

7月6日、心配された温帯低気圧からの風雨も南の海上に逸れ、大きな影響はありませんでした。蒸し暑さが戻ってきたようです。

今日の授業の様子です。2年生、5時間目、総合的な学習の時間。先日の校外学習で佐原の旧い街並みで取材してきた内容についてパワーポイントでまとめ、プレゼンを行いました。仕事の内容ややりがい、苦労したことなど、インタビューを行い、職業についての考えをまとめたものを発表することができました。

 それぞれの発表を聞きあい、働くことについての考えを深めることができました。

お忙しい中、取材に応えてくれた方々に感謝申し上げます。

  

  

今日の授業 

7月5日。今朝長崎県佐世保市に台風4号が上陸しました。現在温帯低気圧に変わりましたが。西日本から東日本の太平洋側は引き続き大雨や土砂災害に警戒が必要であると報じられています。

 さて火曜の1時間目は道徳科の授業です。1年生はジェンダーフリーについて考えました。女性と男性の働く時間や家事育児にかける時間の違い。世界の国々との比較。家庭にお願いしたアンケートの結果等、いくつかの資料をもとによりよい社会を構築していくためにはどうあるべきなのか考えました。日本の女性の社会進出における指数がG7の中で最下位です。「男は外で働き、女は家庭を守る」という考えが残っていることも確かです。今後の日本の社会が家庭がどうあるべきか大人も考えさせられました。

 2年生の教室では「自由とは」という課題について考えを深めていました。

人生をよりよく生きるために様々な問題について考え・議論することは大切なことです。

  

  

千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選会結果のお知らせ

7月3日(日)千葉県国際総合水泳場にて「千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選会」が行われ、本校から、2年生の宮本泳幸さんが出場しました。男子50m16組5レーンを泳ぎ29秒62という好記録で、県標準記録を突破し、7月16日(土)全国・関東水泳競技大会予選会(千葉県中学校水泳大会)出場を決めました。出場にあたって泳幸さんは「佐原中のライバルに絶対に負けない」と目標を語っていました。全国予選会という大舞台で自分の力を100%以上発揮できるよう頑張ってください。