文字
背景
行間
最新のできごと
救急法講習会開催される
6月20日(月)全校で救急講習会を行いました。
消防署から救急救命士の方に来ていただいて、お話をしていただく予定でしたが、緊急出動のため、来校がかないませんでした。かわりに養護教諭及び体育科の職員が中心となって救急法講習会を行いました。
いざいという時に 自他の大切な命を守るため、心肺蘇生法及びAEDの取り扱いについて学びました。蒸し暑い中でしたが真剣に取り組むことができました。
3年生 学力診断テスト行われる
6月16日(木)3年生対象に学力診断テストが行われました。進学に向けて、現在の自分の学力がどの程度付いているのか客観的に見るためのテストです。3年生の生徒のみなさんは真剣に問題に取り組んでいました。
また、夏休みに行われる高等学校の説明会や体験入学等の案内も続々と届いています。自分の進路に対して真剣に考えなければならない時期の到来です。
今日の道徳科の授業
6月14日(火)毎週火曜日の1時間目に道徳科の授業が行われます。いろいろな教材をもとにしてみんなで考え、議論し、自分を振り返り、よりよく生きるために大切なことを学んでいきます。
今日もそれぞれの学年で道徳科の授業が行われました。
1年生では昔話法廷「アリとキリギリス」を題材に様々な角度からものごとを見ること、さらに友情について考えを深めていました。
2年生では「トランスジェンダーについて」の映像教材を使って、もし、身近な人からカミングアウトされたらどう思うかなど意見を交換し、お互いを尊重するために大切なことについて考えました。
3年生では最近のニュースから「修学旅行で美術館の展示品を生徒が破損」してしまったことを題材に誰が責任を取るべきか話し合うことで、責任を取るとはどういうことなのか、中学生の私たちにできることはなど意見を交換しました。どの授業でも答えを出すのに難しい課題に対し、生徒の皆さんはお互いの考えを尊重しながら、話し合いを進めていました。
今後も様々な問題について「考え、議論」していきます。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
第44回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会開催
6月11日(土)3年ぶりにPTAバレーボール大会が香取市民体育館を会場に開催されました。本年度は新島小学校・新島中学校の合同チームを結成し、一か月余り、特訓を重ねてきました。
第一試合は栗源小学校チームとの対戦です。やや緊張した立ち上がりでしたが徐々に試合の雰囲気にも慣れ、お互いに粘り強くボールをつなぐ展開となりました。長いラリーもあり、熱い試合となりました。
栗源小 21-13・21-15 新島小・新島中 という結果でした。
続けて第二試合、佐原第五中との対戦です。続けての試合ということで、サーブもスパイクも調子が出てきました。トスが上がると、「いけーっ!」と声がかかります。勢いに乗りどんどん得点を重ねていきます。
新島小・新島中 21-19・21-8 佐原第五中 チーム一丸となって勝利を得ることができました。
笑顔がはじけた瞬間でした。
皆さん忙しい中での練習、大会参加でしたが、バレーボールの楽しさ、みんなで活動することの楽しさを味わうことができたのではないかと思います。
選手の皆様、練習のお手伝いをしてくれた皆様、役員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
校内研修会が行われました。
6月9日(木)千葉県教育庁北総教育事務所の先生方を新島中学校にお招きし。学校の様子、授業を見ていただきました。
生徒の皆さんが落ち着いて授業に取り組み、意欲的に発言したり、グループでの討議に積極的に参加したり、生き生きと活動する姿に対し、お褒めの言葉をいただきました。
授業後、さらに子供たちの可能性を最大限に発揮できるよう、各教科等に分かれて研修会を行いました。
学校全体として、本日教えていただいたことを生かしてまいります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 1 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 2 |
11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16 2 | 17 2 |
18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 2 | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |