西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
新体力テスト
6月14日(金)1・2校時に全校で新体力テストを行いました。
事前に、学級単位で実施した種目以外の5種目について実施しました。
低学年は、6年生が記録補助と誘導の手伝いをしてくれたので、スムーズを進めることができました。




事前に、学級単位で実施した種目以外の5種目について実施しました。
低学年は、6年生が記録補助と誘導の手伝いをしてくれたので、スムーズを進めることができました。
5年生宿泊学習
5月9日(木)~5月10日(金)の二日間、小見川少年自然の家で5年生の宿泊学習を行いました。
1日目は、入所してすぐにカレーを作りました。どのグループも上手につくることができました。午後はカヌーの予定でしたが強風のため次の日に延期になりました。
午後は、体育館でペタンクというニュースポーツで盛り上がりました。
各自、部屋でベットの準備の後に、夕食、キャンプファイアーと充実した1日を過ごしました。
2日目は、前日からの強風もおさまり予定通りカヌー体験をしました。最初は、なかなか前に進みませんでしたが、10分もするとみんなスムーズに漕ぐことができました。ペアで息の合ったパドル操作ができていました。つりをした後いよいよ、退所式。
それぞれの想いを胸に楽しい二日間の過ごすことができました。
この経験、来年の修学旅行をいかしてもらいたいと思います。









1日目は、入所してすぐにカレーを作りました。どのグループも上手につくることができました。午後はカヌーの予定でしたが強風のため次の日に延期になりました。
午後は、体育館でペタンクというニュースポーツで盛り上がりました。
各自、部屋でベットの準備の後に、夕食、キャンプファイアーと充実した1日を過ごしました。
2日目は、前日からの強風もおさまり予定通りカヌー体験をしました。最初は、なかなか前に進みませんでしたが、10分もするとみんなスムーズに漕ぐことができました。ペアで息の合ったパドル操作ができていました。つりをした後いよいよ、退所式。
それぞれの想いを胸に楽しい二日間の過ごすことができました。
この経験、来年の修学旅行をいかしてもらいたいと思います。
避難訓練(地震想定)
4月24日(水)の業間に、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送後に、机の下にもぐり防災頭巾をがぶり、校庭の鉄棒前に避難しました。
安全主任や校長先生からは、命の大切さや正しい避難の仕方についての話がありました。


地震発生の放送後に、机の下にもぐり防災頭巾をがぶり、校庭の鉄棒前に避難しました。
安全主任や校長先生からは、命の大切さや正しい避難の仕方についての話がありました。
年度始PTA集会
4月19日(金)に年度始めPTA集会を行いました。
授業参観のあと、引き渡し訓練、地区別集会、PTA集会、学級集会、専門委員会まで
お忙しい中、多くの方に参加していただきありがとうございました。
授業参観のあと、引き渡し訓練、地区別集会、PTA集会、学級集会、専門委員会まで
お忙しい中、多くの方に参加していただきありがとうございました。
入学式
4月9日(火)に入学式を行いました。
今年は、18名の新入生が小見川西小学校に入学しました。
教室から、さっそく元気な声が聞こえてきました。
元気いっぱいの1年生。がんばってください。

今年は、18名の新入生が小見川西小学校に入学しました。
教室から、さっそく元気な声が聞こえてきました。
元気いっぱいの1年生。がんばってください。
離任式
3月28日(木)、離任式を行いました。
今年は、9名の方とのお別れになりました。児童会長からのお別れの言葉と、
各学級の代表からは花束を受け取りました。
最後は転退職される方と全校児童が、握手をしながらの退場となりました。
今まで、本当にお世話にありがとうございました。

今年は、9名の方とのお別れになりました。児童会長からのお別れの言葉と、
各学級の代表からは花束を受け取りました。
最後は転退職される方と全校児童が、握手をしながらの退場となりました。
今まで、本当にお世話にありがとうございました。
平成30年度卒業証書授与式
3月15日(金)、卒業式証書授与式を行いました。
在校生からは、歌と呼びかけで、卒業生にエールを送りました。
すばらしい卒業式でした。
式の後、在校生に見送られながら28名の卒業生が西小学校を巣立っていきました。




在校生からは、歌と呼びかけで、卒業生にエールを送りました。
すばらしい卒業式でした。
式の後、在校生に見送られながら28名の卒業生が西小学校を巣立っていきました。
賞状伝達(6カ年精勤賞)
3月12日(火)、卒業式予行練習と、賞状伝達を行いました。
6年生の2名が6カ年精勤賞を受賞しました。また、税に関する絵葉書コンクールの賞状伝達も行いました。
卒業式予行練習では、初めて全校児童が一緒に通して練習しました。歌や呼びかけはもちろん、姿勢や礼の仕方など本番さながらの、緊張感のある練習になりました。15日の卒業証書授与式に向けて、全校児童が一体となってがんばっています。


6年生の2名が6カ年精勤賞を受賞しました。また、税に関する絵葉書コンクールの賞状伝達も行いました。
卒業式予行練習では、初めて全校児童が一緒に通して練習しました。歌や呼びかけはもちろん、姿勢や礼の仕方など本番さながらの、緊張感のある練習になりました。15日の卒業証書授与式に向けて、全校児童が一体となってがんばっています。
6年生を送る会
2月27日(水)、6年生を送る会を行いました。
PTA総会もあり、多くの保護者の方にも参観していただきました。
5年生が中心となり、会の企画・運営に大活躍。ゲームやクイズ、ダンスを行いました。また、それぞれの学年がいろいろな形で
6年生を送る会を盛り上げることができました。6年生からは素敵な歌のプレゼントをいただきました。
また、職員発表ではそれぞれの思い出を映像にまとめ、会場は爆笑の渦に包まれる場面もありました。




PTA総会もあり、多くの保護者の方にも参観していただきました。
5年生が中心となり、会の企画・運営に大活躍。ゲームやクイズ、ダンスを行いました。また、それぞれの学年がいろいろな形で
6年生を送る会を盛り上げることができました。6年生からは素敵な歌のプレゼントをいただきました。
また、職員発表ではそれぞれの思い出を映像にまとめ、会場は爆笑の渦に包まれる場面もありました。
会食会(6年生と先生方)
2月26日(火)、6年生と先生方との会食会を行いました。
6年生が、蒸しパン、果物、飲み物を用意し、グループに分かれて会食したあとクイズやトランプで楽しむことができました。




6年生が、蒸しパン、果物、飲み物を用意し、グループに分かれて会食したあとクイズやトランプで楽しむことができました。