西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
校内書初め会
1月8日(火)、校内書初め会を行いました。
3~6年生は2校時から3校時に体育館で、1~2年生は各教室で行いました。体育館は少し寒かったですが、児童は集中して書くことができ、すばらしい作品ができあがりました。1月9日(水)~15日(火)の14:00~16:00書初め展を行っています。作品は各教室の廊下に掲示しています。





3~6年生は2校時から3校時に体育館で、1~2年生は各教室で行いました。体育館は少し寒かったですが、児童は集中して書くことができ、すばらしい作品ができあがりました。1月9日(水)~15日(火)の14:00~16:00書初め展を行っています。作品は各教室の廊下に掲示しています。
全校集会(冬休み前)
校長先生からのお話の後に、生徒指導主任の高橋先生から、冬季休業のすごし方などについて話がありました。また、賞状伝達も行いました。


書初め練習会
12月12日(水)、12月13日(木)に書初め練習会を行いました。
12日は3,4年生 13日は5、6年生が行いました。今年も、講師に八幡先生をお招きしました。
学年の題材に合わせて、一文字ずつ字の形や特徴がわかる資料で指導をしていただきました。児童は講師の先生から教えていただいたポイントをしっかり理解し、練習することができました。



12日は3,4年生 13日は5、6年生が行いました。今年も、講師に八幡先生をお招きしました。
学年の題材に合わせて、一文字ずつ字の形や特徴がわかる資料で指導をしていただきました。児童は講師の先生から教えていただいたポイントをしっかり理解し、練習することができました。
全校集会(賞状伝達・講師紹介)
12月5日(水)に全校集会を行いました。
校内マラソン大会や郡市体育優良選手、展覧会等の受賞者への賞状伝達も行いました。また、産前休暇を取得する先生のかわりとして、着任した講師の方の紹介もあわせて行いました。



校内マラソン大会や郡市体育優良選手、展覧会等の受賞者への賞状伝達も行いました。また、産前休暇を取得する先生のかわりとして、着任した講師の方の紹介もあわせて行いました。
校内マラソン大会
12月4日(火)に校内マラソン大会を行いました。
天候にも恵まれ、多くの方々の声援を受けながら
参加者全員が完走することができました。
新記録賞も高学年の部から出ました。
マラソン大会を開催するにあたり、多くの方々から
ご協力していただきました。ありがとうございました。



天候にも恵まれ、多くの方々の声援を受けながら
参加者全員が完走することができました。
新記録賞も高学年の部から出ました。
マラソン大会を開催するにあたり、多くの方々から
ご協力していただきました。ありがとうございました。
多古町近隣小学校駅伝大会
12月1日(土)に行われた、多古町近隣小学校駅伝大会に参加しました。
西小学校は男女6名の選手が襷をつなぎました。
総合5位と2名の選手が区間賞になりました。


西小学校は男女6名の選手が襷をつなぎました。
総合5位と2名の選手が区間賞になりました。
避難訓練(火災)
11月29日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。
どの学級もスムーズに避難することができました。
また、水消火器を使っての消火訓練では、小見川消防署の消防士の方々の話をよく聞き、
代表児童が訓練に参加しました。避難訓練が終わってからは、1年生が消防自動車の見学もしました。



どの学級もスムーズに避難することができました。
また、水消火器を使っての消火訓練では、小見川消防署の消防士の方々の話をよく聞き、
代表児童が訓練に参加しました。避難訓練が終わってからは、1年生が消防自動車の見学もしました。
ゲーム集会
11月28日(水)にゲーム集会を行いました。縦割りグループに分かれ、「へびじゃんけん」「しっぽとり」「てつなぎおに」「ふやしおに」の4つのゲームで楽しみました。
グラウンドには、児童たちの楽し気な声と笑顔がいっぱいでした。


グラウンドには、児童たちの楽し気な声と笑顔がいっぱいでした。
香取市駅伝大会
11月27日(火)に、東総運動場(旭市)で開催された香取市駅伝大会に参加しました。
香取市内の21校が参加、第3位というすばらしい成績をおさめることができました。
12月1日の多古町近隣小学校駅伝大会にも参加します。さらなる、活躍が期待されます。


香取市内の21校が参加、第3位というすばらしい成績をおさめることができました。
12月1日の多古町近隣小学校駅伝大会にも参加します。さらなる、活躍が期待されます。
図書まつり
11月26日(月)~12月3日(月)まで、図書まつりが行われています。
図書委員会による、本の紹介と紙芝居が行われています。
図書まつり期間は、全員にしおりをプレゼントするとともに、本を借りたり、紙芝居を見に来てくれたりした児童にはシールもプレゼントしています。紙芝居が行われて、ファンタジーランドには多くの児童が見に来てくれました。


図書委員会による、本の紹介と紙芝居が行われています。
図書まつり期間は、全員にしおりをプレゼントするとともに、本を借りたり、紙芝居を見に来てくれたりした児童にはシールもプレゼントしています。紙芝居が行われて、ファンタジーランドには多くの児童が見に来てくれました。