西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.09.25(月)スクールコンサートを行いました

Anniversary of foundation

~小見川西小学校創立115周年記念コンサート~

子どもたちと楽しみにしていたスクールコンサートが

本日25日午後に体育館を会場に行われました

本来ならば保護者のみなさま方にもおいでいただきたかったのですが

全国的に新型コロナウイルス感染症ならびに

インフルエンザが流行しているので

今回は児童と教職員のみで行うことといたしました

お許しいただければと思います

 

それでは演奏会の様子をお届けします! 

まずは本日の演奏者のみなさまをお迎えしての開会行事

司会者からの演奏者のみなさまの紹介がありました

 

 そしていよいよ演奏会の開始です

閉会行事は 児童代表のあいさつと花束の贈呈です 

 最後に閉会宣言がありました

 

 写真のみなので 演奏自体はお届けできませんが

素晴らしい演奏でした!!

なお、演奏後に記念写真を撮りました

その模様は明日以降にお届けします!

最後に 貴重な演奏活動を見せていただいた演奏者の皆様方に

この場を借りて御礼申し上げます!

ありがとうございました

2023.09.24(日)ダンス・ダンス・ダンス

運動会に向けて練習に汗

~ 体育館で運動会に向けてダンス練習 ~

9月19日の水曜日3校時に運動会に向けて

5・6年生合同でダンス練習をしました

今日は すごく盛り上がったその様子をお届けします!!

まずは準備運動からはじまりました

みんなの前にモデルのメンバーが出て

見ながら少しずつ練習していきました

みんな笑顔で そして真剣に取り組みました

動きを作っていく中で 大きく・そしてリズミカルに!!

見てくれる方々に 自分の思いをぶつけられるように!!

紅白で動きがずれる部分も 徐々に決まってきました

脚の動きに 手の動き そして全身で!!

担任の先生方も大きな動きで引っ張りました

体育館中に響く音楽に合わせてリズミカルに!!

運動会でお見せするのが楽しみです!!

2023.09.23(土)書写の授業5年・6年ほか

56年生の授業「成長・思いやり」

~自分の課題に向かって書いていこう~

9月21日の2校時は 5・6年生ともに書写の授業です

今日はその模様をお伝えします!!

〔 5年生の教室から 〕

 

〔 6年生の教室から 〕

1枚目の練習をもとに各自がどこに気を付けるか書いています

そして、そのめあてに向かって書いていました

 

図画工作6年「スチレンボード版画へ挑戦」

9月20日の5・6校時に図工室と家庭科室に分かれて行いました

先週の図工の時間に進め方について学習してあったので

スムーズに進んでいきました

 

5年生「ミシンでソーイング」家庭科の実践

9月22日(金)の5・6校時に家庭科室でミシンの授業

カメラをもって通りかかったのでパチリ!!

 

明日は、運動会に向けて練習してるダンス練習の様子をお届けします

2023.09.22(金)温かい行為が生まれるとき(6年道徳)

今日のテーマは「思いやり」

~ 2つのケースからみんなで考えました ~

 9月22日(金)2校時 6年生は 道徳の授業でした

 

「温かい行為が生まれるとき」という教材文をもとに

「耳が聞こえない人」「目が見えない人」のケースで

どんなサポートができるかみんなで考えていきました

 

 「聞こえないってどんなかんじ」「見えないってどんなかんじ」

この2つのケースについてまずは気づきを交換し合いました

  

最後に「自分たちならどんなことをしてあげられるか」

グループで相談して発表しました

 

私たちの生活ではさまざまな場面で支援を受けていることにも気づきました

 

最後に「今日のテーマ:思いやり」について

道徳ノートに各自の考えを記録して授業は終わりました

その際に西小学校の学校教育目標を振り返りました!!

 

雨もあがり除草活動を行いました

雨で地面が緩くなっているので

除草活動はとてもやりやすかったです

 

全学年で場所を決めての活動です

最後に高学年の人たちが抜いた草を集めてくれました

  

2023.09.21(木)英語で紹介夏の思い出

My Summer Vacation

~ 6年生外国語科の授業から ~

夏休みの思い出について言えるようになればと

さまざまなアクティビティを交えての学習です

 

「I went to 」「I saw」「I ate 」「It was」「I enjoyed」

 の後に英語カードをもとに練習をしてきて

今日はそれをもとに自分の夏休みの思い出を書いてから

みんなの前で発表してくれました

 

全体シェアリングの様子です 

 

 

4年生算数「商が等しいわり算の式を調べよう」

課題「わり算にはどんな性質があるか調べよう」

先生からの問いかけに一斉にノートに書き始めました

 

あいさつ運動は今日も!

3年生は今日も元気にあいさつしていました!