かみさとブログ
2023.12.15(金)人権教室(全学年)・5年オンライン工場見学・6年理科・3年工場見学②・
令和5年度「人権教室」を開催しました
6名の人権擁護委員のみなさまによる授業を3校時に一斉に行いました
今日はその時の模様を最初にお届けします
1年生「たぬきのちょうちん」
2年生「ずっとともだちでいたいから」
3年生「プレゼント」
4年生「名前それは燃えるいのち」
5年生「しらんぷり」
6年生「わたしのせいじゃない」
大変お忙しい中 本校の子どもたちに
貴重な体験をさせていただき感謝しております
この場をかりて厚く御礼申し上げます
5年社会オンライン見学
(日本製鉄鹿島製鉄所)
~ 5年生教室が鹿島製鉄所に変身 ~
12月14日(木)の14時から 鹿島製鉄所と本校をオンラインでつなぎ
オンライン工場見学・質疑応答を行いました
動画を見せてもらい 事前にもらってあるワークシートに書きこんでいました
最後は質疑応答コーナーです
こちらも事前に工場へ質問紙を送ってありましたので
まずはその回答から聞きました
そのあとに 追加の質問を係の方にお聞きしました
あっという間に時間が来てしまいました!
最後は大きく手を振って「ご安全に」と お別れしました
6年理科「地層はどのようにできるの?」
来週の12月19日(火)に銚子にある「ジオパーク」に見学に行きます
6年生では単元を入れ替えて現在「大地のつくりと変化」について学んでいます
工場見学に行きました(3年生)②
~ 工場ではたらく人と仕事 ~
3年生のマッシュルーム工場見学の様子を
昨日に引き続きお送りします!
2023.12.14(木)スペシャルあきまつりⅡ(1年2年6年)・5年総合・3年工場見学①
スペシャルあきまつりⅡ
~ あきまつりスペシャル!! ~
12月6日(水)の2・3校時に行われた1年生の「あきまつり」
6年生との交流については掲載しましたが
たくさん写真があるので今日はアーカイブとしてお伝えします!
最初に1年生の教室から笑顔をどうぞ!!
2年生との交流の様子もどうぞご覧ください!
6年生とも思い出のシーンもどうぞ!!
お米博士になろう(5年総合的な学習の時間)
12月12日(火)に5年生教室で
プレゼンの練習をしている5年生を発見!!
工場見学に行きました(3年生)①
~ 工場ではたらく人と仕事 ~
3年生がマッシュルーム工場に見学に行きました
今日から3回シリーズでその模様をお送りします!
2023.12.13(水)おはなし広場・ハッピーカード4年・調理実習5年・4年理科
おはなし広場が教室にやってきた
~ 本の読み聞かせを行いました ~
学年によって実施時間や日にちは異なりますが
本日実施した学年について掲載します!
5年生は後日掲載となります
【6年生の様子】
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
【4年生の様子】
飛び出すハッピーカード(4年生図工)
~ 友達や家族に伝える飛び出すカードをつくろう ~
4年生教室前に展示されていました!
中も周りも素敵な作品が多くて撮影も悩みましたがパチリ
調理実習「ごはん・味噌汁」②
家庭科の調理実習で8日(金)の5・6校時に
「ごはん」と「味噌汁」を作りました
昨日に引き続きお送りします
【いよいよ試食タイム】
第2回ビブリオバトル大会実施しました
12月12日(火)お昼休みに
第2回ビブリオバトル選手権後半の部が行われました
今回は4・5・6年生の人たちでした
今回も図書委員会のみなさんによる司会進行でスタート
4名のみなさんの発表です
係の人から用紙が配付され 参加した皆さんによる投票が始まります
4年生理科「金ぞくの温度と体積」
前の時間に「金属の温度の変化」と「体積の変化」の関係を調べる実験を行いました
今日は、その実験結果を踏まえての全体シェアリングでした
気づいたことのある児童が立ち上がり意見交換が始まります
2023.12.12(火)初めての書初め練習(3年生)・調理実習5年・算数4年・書写図工作品紹介
初めての書初め練習に挑戦!!
~ 3年生が初めての体験 ~
昨日11日の3・4校時に体育館で講師の先生から指導を受けました
3年生にとっては初めての毛筆での書初め練習になります!
今日は記事のトップにその様子をお届けします
調理実習「ごはん・味噌汁」①
家庭科の調理実習で8日(金)の5・6校時に
「ごはん」と「味噌汁」を作りました
本日と明日の2回に分けてお送りします
【下準備から調理まで】
分母がちがう分数の大きさ(4年算数)
12月8日(金)の授業の様子からお届けします!
当日は他のニュースでお届けできなかったので
本日になってしまいました
1階昇降口前に掲示されています
3年生以上の「書写作品」になります
香取郡市図工展覧会「第2地区」に出た作品たちです
2023.12.11(月)週明けの子どもたち(全学年)
月曜日の子どもたちの様子
~ 寒暖差に気をつけて ~
温かい週末を過ごしての月曜日
子どもたちの様子を1校時に見て回りパチリ
【1年生 国語の授業から】
【2年生 国語の授業から】
【3年生 タブレット端末キーボード操作練習】
【4年生 国語の授業から】
【5年生 書初め練習】
今日は講師の先生をお招きしての書初め練習です
ポイントをつかみ 講師の先生から細かく指導を受けました
【6年生 国語の授業から】