西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

書き初め大会

 今日は、校内書き初め大会です。3~6年生は体育館で行いました。昨年末に講師の先生に教えていただいたことを思い出しながら、それぞれ、真剣に取り組んでいました。冬休みの練習の成果もあり、しっかりとした文字を書くことができました。大会の様子と一人一人がんばって書いた作品を紹介したいと思います。(4年生は、明日紹介させていただきます)

 1・2年生は、教室で行いました。筆ではなく、フェルトペンですが、一画一画真剣に取り組む姿は立派でした。

 今年度は、作品の展示をご覧いただけますので、よろしかったらどうぞおいでください。期間は、1月17日(火)~1月25日(水)(土・日を除く)の15:30~16:30です。各学年の廊下に掲示してありますので、どうぞご覧ください。ご覧になる場合は、正面玄関よりお入りいただき、受付をすませ、来校者カードをおつけください。ご協力よろしくお願いいたします。

廃品回収、ご協力どうもありがとうございました

 1月8日、廃品回収にご協力いただきまして、どうもありがとうございました。おかげさまで、たくさんの品が集まりました。PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、そして地域の皆さま、たくさんの方に支えていただき、廃品回収を実施することができました。ご負担をおかけする部分も多く申し訳ございませんが、子どもたちの教育活動を充実させていくために、なくてはならない貴重な財源となっております。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 さて、今日から給食も再開し、通常の日課がスタートしました。久しぶりの休み時間に、子どもたちも外で思いっきり体を動かしていました!3月まで残り少ないですが、一日一日を充実させていきたいと思います。

ちなみに、今日の給食のメニューは「やさいいりたまごやき、にくじゃが、れんこんサラダ、ごはん、牛乳」でした。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、令和5年がスタートしました。学校にも元気な子どもたちの笑顔がもどってきました。今日はまず、冬休み明け全校集会を行いました。学校では現在の学年も残り3か月。まとめの時期であるとともに、次の学年に向けての準備期間になります。そこで、大切にしてほしいことを集会で話しました。

 それぞれの教室でも、子どもたちの明るい笑顔があふれていました。2時間目の様子を紹介します。1年生は冬休み楽しかったことの発表をするところでした。2年生は冬休みに借りた本を返すため図書室にいました。3年生でも冬休みの思い出を発表していました。4年生は、グループごとに「冬休みの思い出すごろく」をしていました。わかば・なかよしさんは冬休みの思い出発表をした後でした。5年生ではALTの先生と一緒に外国語の授業、6年生ではしっかり算数の授業、さすが高学年になると違いますね。それぞれのスタートをきった一日でした。

 今日は、長期休業明けの集団下校なので、集団下校同行指導を行いました。先生方が各地区に分かれて一緒に歩いて下校指導を行います。横断歩道でのお礼の挨拶もしっかり?できていました。西小学校のよい伝統ですので、大切に引き継いでいきたいと思います。

冬休み前全校集会 今日のひとこま(3年、5年)

 今日は冬休み前全校集会を行いました。体育館に全校で集まるのは久しぶりです。私の方からは後期の半分が終わっての振り返りと、冬休み、日本に昔から伝わる行事を体験してみましょう、という話をさせてもらいました。また、生徒指導主任からは「3つの『あ』」として①安全に気をつけて過ごすこと、②挨拶をしっかりすること、③新しい年のめあてをたてること、の話をしました。

 続いて、今日のひとこま。3年生では「クリスマス会」を行いました。体育館で、「けいどろ」や「ばくだんゲーム」で楽しんだあとは、教室で「人形げき」(お話も人形も子どもたちの手作りです)「絵しりとり」、最後は担任の先生からのお楽しみレクです。子どもたちの運営によるとても楽しい会となりました。(私も招待していただき、参加させてもらいました。とても楽しそうな子どもたちの笑顔がすてきでした。)

 5年生。家庭科の調理実習でお米を炊くのとみそ汁づくりを行いました。グループごとに協力して美味しいごはんとみそ汁ができました。

 さて、いよいよ明日から冬休みです!健康と安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。ブログも冬休みに入らせていただきます。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。

今日のひとこま(2年、5年、6年)

 冬休みまで、あと少しとなりました。今日は、いろいろな学年で様々な発表会がありました。紹介したいと思います。

 まずは、2年生。生活科で学習したおもちゃづくり。「おもちゃランド」を用意して1年生を招待しました。優しく2年生に教えてあげている姿に大きな成長を感じました。

 続いて5年生。国語で学習した「雪わたり」をグループごとに劇にしました。6年生も発表を見に来てくれました。

5年生では、社会科の製鉄所の学習をオンラインで行いました。子どもたちも、とても興味深く学習を進めていました。

6年生は修学旅行のまとめとして、4・5年生にプレゼンテーションを行いました。パワーポイントでまとめたり、パンフレットを用意したり、発表の仕方も工夫してあり、さすが6年生でした。